dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏場、沖の堤防からルアーでシイラを狙おうと思うのですが、その堤防は足場が高く(一番高い所だと10mはあると思います)、通常の長い網では届きません。
70cm程度までなら、そのままブッコ抜きで対応出来るのですが、1mクラスになると竿が折れるか、糸が切れるので、対応出来ません。
そんな足場の高い堤防で大物が掛かった場合はどうやって取り込めば良いでしょうか?
個人的にはロープの先にギャフの先端が付いたタイプの物を使って引き揚げるのが良いのかな?
とも考えています。
しかし、食べる気はなく、キャッチ&リリースするつもりですので、魚体を傷付けると死んでしまわないか心配でもあります。
良い知恵をお貸し下さい m(_ _)m

A 回答 (2件)

釣歴30年です



「落としタモ」というアイテムがあります
http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturum-outdoo …
使い方はこちら
http://kabuse.y7.net/tool/tamo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。メーカーに直接確認して大きさ等も聞いてみたのですが、ちょっとシイラのような大型魚には適していないようです・・・。

お礼日時:2012/04/11 03:10

私の友人が起こした実話記録です。


3年ほど前の夏に長崎県の平戸に釣りに行きました。
狙いは大型のカンパチです。
車を置いて歩いて行ける堤防でしたので楽な場所でした。
釣り始めて40分ぐらいでガツンと当たりがきて
60センチクラスのカンパチでした。
ここでタモを取り出しましたが2メートルぐらい届きません。
すると友人は手伝いもせずに堤防を全馬力ダッシュ!
あ然とした私は、ばらすまいと必死に3分ほど格闘していました。
そこへ、息切れした40歳のオヤジが
ビニールの水道管1本(約3メートル)を持ってきて
ビニールテープでタモと継ないで超ロングタモの出来上がり!
無事に取り込む事に成功しました。
とっさのひらめきに2人とも大笑いでした。
そいつは水道屋の下請けをしていて
仕事が休みになり、そいつの車で行っていたから
起こせた奇跡です。
持ち運びも軽いし便利ですので
意外とこの方法も良いかもしれませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ヽ(´~`; う~ん 沖の堤防での釣りなので、持ち運びが・・・。

お礼日時:2012/04/11 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!