dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「貼り合わせる」



「張り合わせる」


という言葉がありますが


『新聞紙を何枚もはりあわせて
看板を作りました。」


のようなときに使用する言葉は

「貼る」

「張る」

のどちらでしょうか???

A 回答 (5件)

本来の表記は「貼り合わせる」です。


1946年11月16日「当用漢字表」に「貼」、「湧」は入りませんでした。
そのためマスコミでは「貼る」→「張る」、「湧く」→「沸く」と書き替えることにしました。
2010年11月30日「常用漢字表」に「貼」、「湧」が入りました。
現在では、公的な文書でも「貼り合わせる」、「湧き起こる」と書くことができます。
「印紙ちょう付」でなく「印紙貼付」と書くことができます。
    • good
    • 3

#4です。


下記辞書では「貼」の前の▼がまだ削除されていません。
1年以上経ったというのに……。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%AF%E3%82 …

画像下部の1行は凡例より
http://dic.yahoo.co.jp/guide/jj02/jj9.html
「「はり合わせる」という言葉の違いを教えて」の回答画像5
    • good
    • 0

 作るものに応じてどちらもありそうです。


障子を貼るように紙をくっつけるのなら、「貼り合わせる」、張りぼてを作るなら「張り合わせる」です。
どんな看板なのでしょうね??
    • good
    • 0

紙と紙をくっつけるような状態は「貼る」です。


例えば「シールを貼る」「サロ○パスを貼る」

「張る」は布などをピンとひっぱるような状態。
「テントを張る」

また「張り合わせる」は例えば2人を競わせるような時ではないでしょうか?
    • good
    • 0

    「貼る」



    でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!