dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての体験です。

新人歓迎会を込めて仲の良い同僚とビアガーデンに行こうと、10人のコース料理予約をお台場のとあるお店に予約しました。(予約日から3週間前)

しかし、今日(予約日から1週間前)になり
「申し訳ございません。当日別のお客様の貸切の予約があり、当店ではお招きできません。」
と連絡がありました。

こんなこと初めてです。
誰か同じ経験された方いらっしゃいませんか?

この季節のビアガーデン他のお店は既に予約でいっぱいだし、
今更言われても他にあてもありません。
その日に合わせてみんなのスケジュールも調整してもらっています。
明らかに店側の過失だと思うのですが、何か補償を要求することは出来ないんでしょうか?

お金とかではなく、その人数分同じコースを無料で招待するなど。
なんか腑に落ちないのでアドバイスください。

宜しくお願いします。
乱文失礼致しました。

A 回答 (3件)

ビアガーデンでは経験したことないですが、ダイニングバーではお店側から相談されたことがあります。


予約を数名で入れていたところ、「貸切の予約の問い合わせがあったので、検討して欲しい」というものでした。

その時の結論は、お店側で代替のお店を同予算で探してくれるということでした。
実際にお店側から紹介されたお店は、そのお店よりも若干高級そうなお店で料理も悪くありませんでした。

ということで、私なら同予算で他の店をお店側に探してもらうというのが現実的だと思います。
    • good
    • 2

こんちくは。


どんまいです。

>>「申し訳ございません。当日別のお客様の貸切の予約があり、当店ではお招きできません。」

微妙ですな。。。
間に受けるとしたら、「貸切予約があなたたちより後にあったけど、そっちの方が儲かるから、あなたたちのキャンセルさせてもらうよ」
って言い方にも聞こえなくはない。
(まぁ、一言一句間違いなく書いているわけじゃないでしょうから、おいらの妄想ですけどね。


>>明らかに店側の過失だと思うのですが、何か補償を要求することは出来ないんでしょうか?
>>お金とかではなく、その人数分同じコースを無料で招待するなど。

「話の落としどころ」を考えるのはいいと思いますけど、「お金とかじゃないけど無料招待」って、結局、金でしょう?それは。

補償って言うけど、まだ損失が出たわけじゃないでしょ。

あなたにとっての損失が出ない最低ライン。
は、「1週間後に、10人のコース料理予約~で宴会が出来ること」じゃないですか?
(当然、「いい雰囲気のお店だからここにしたんだ!」とかって話もあるのかもしれませんが、ビアガーデン。ですし、まぁ、最低ラインは「場所確保」じゃなかろうかと。


落としどころは
「予約していたのに、直前になってそっちからキャンセルってどういうこった。変わりの会場をそっちで探して、押さえてくれ」
それぐらいじゃないですかね。

「1週間後に10人で宴会が出来ればいい」ってのを主に置く場合はですが。


もっとクレームつけて、いろいろぶんどってやろう。ってなら。。。がんばってください。
ただ、10人もいれば、「え。あの人、そこまでやる人なの。ちょっとズレてない?」と考える人も、少なからずいるはずなので、無難な線で落としておく方がよいかと。
(金で買えるものなんかより、人からの印象やら評判の方が大事です。

自分なら、責任者出してもらって、
・こっちの予約は3週間前に通っている
・そっちからのキャンセルは直前(1週間前)に突然
ってことを認めてもらった上で、
一方的にキャンセルされては困るので、せめてどこか押さえて欲しい。
という要求をして了承してもらう。(この際、「明らかに上から」の態度で話すと、向こう側も了承しないかもしれませんが。

人間って、弱弱しく言ったり、頼ったり、お願いしたりした方が動いてくれるもんですよね。
(ストレスたっぷりの際は、そんなことする余裕もないですけどね。

法と照らし合わせて戦えば勝てたり勝てなかったりは当然するでしょうけど、正直面倒ですよね-w-
個人的には、「こっちに非はない場合でも、ちょっと下からお願いする感じで、相手をいいように動かしてこっちの利益とする。」のが好きですね。


要求が通らなかったら、多分、「二度とこんな対応悪い店使わんわ!」って思うでしょうし、
要求が通ったとしても、対応がずさんなら同上。
要求が通って、対応がかなり親切丁寧なら、「まぁ、ミスは誰にでもあることよね」とか思えるようになるでしょうし、
要求が通った上に向こう側からの提示で+αがあるようなら、余計、そう思えるかもしれない。

ミスしたほうも、ミスしたくてしたわけじゃないですから、横暴な態度でクレーム言われると「なんだとこの野郎」と思ってしまうのは人間だから仕方ない。
下から~の態度で「困るよーなんとかしてよー」とかだと、向こうがミスしてるわけだから「悪いことしちゃったな」でいろいろとがんばってくれる。

不思議なもんですが、あまり過度な要望はせず、「別の場所おさえてよ~」と言いつつ、丁寧な対応に期待する。
ぐらいがいいんじゃないですかね。
    • good
    • 4

いったん予約が成立したものを先方から一方的に破棄してきたわけですから、契約不履行による損害賠償請求が出来ると思います。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

契約不履行になるんですね。
なるほど。

天災による施設の損害
その他何らかの事故による営業不能状態
これらなら納得するんですけどね。


貸切の予約入ってたのにバイトが予約受けたみたいで…
って通用しないですよね。

有難うございました。

お礼日時:2012/07/13 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています