dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのカテゴリでよいか悩みましたが、

大阪府富田林市のPL花火大会の音が
大阪府豊中市でも聞こえることがあるでしょうか?

A 回答 (5件)

通常は、聞こえないとは思いますが、地上の気温が、上空の気温より低い場合、非常に遠くの音が聞こえる場合があります。



音速は、気温が高いほど速く、気温が低いほど遅い、という性質があります。
これにより、もし、2つの異なる気温の空気の境界に沿って音波を発進させた場合、音波は、気温の高い部分の方が先行し、逆に低い方が遅れることにより、音波の波面が、気温の低い側へ徐々に曲がって行きます。
つまり、地上の気温が上空より低い状態の場合、水平方向に発射された音波は、地上側に向け曲がって行くのです。

この気象条件において、花火が炸裂して音波(爆発なので衝撃波が発生する)が球状に広がるとします。
その音波のうち、水平より、やや仰角のある方向に発射された音波は、大きな弧を描いて地上の建物などに邪魔されることなくこれを跨ぐようにして効率的に空中を伝わり、最終的に地上へぶつかります。
こうして、音は遠くまで届く事があります。

夜、気温が下がってから、遥か遠くにある鉄橋を渡る電車の音や、離れた場所を暴走する車のけたたましいエンジン音などが聞こえることがあるのは、この現象による所が大きいです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/03 22:35

こんにちわ。



今年ではないのですが、梅田のスカイビルでも音が聞こえた記憶があります。

地形的にも富田林と豊中は少し高台になり、遮るような山もないので、
聞こえることはあると思います。

20時ごろに連続した「パラパラ」といった音が聞こえていたのなら、
おそらくPL花火の音だと思いますよ。
    • good
    • 3

地理的な問題が絡むので一概に言えませんが。



うちの家から隣の市の花火の打ち上げ場所まで、直線距離で34kmありますが、確実に聞こえてきますよ。
そうなんです。私もNo,1様と同じことを書こうと思っていましたが、実際聞こえるので間違いではないですね。

ただ、途中山があったり、高層ビル群があったり、周りの騒音が激しかったり、もう一つ風向きが悪かったりすると、聞こえる可能性は低くなりますので、一度耳を澄ませてみてはどうですか。

大阪は都会で騒音が田舎より大きいから、なかなか聞くことは難しいかも知れないですね。
    • good
    • 1

聞こえるんじゃないですかね。


隅田川の花火大会のある日は横浜でも聞こえました。
この日は平塚でも花火大会が有ったのでそちらが聞こえた可能性はあります。
どちらからも30km以上は有ります。

ホエザルが一斉に鳴くと5キロ先まで届くそうです。
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/mamm …

花火では無いけれど、第2次大戦末期に釜石は米軍の艦砲射撃を受けましたが、この音は奥羽山脈を越えた秋田でも聞こえたそうです。
http://blog.goo.ne.jp/yufukuakita/e/7c19381bc0c1 …
    • good
    • 2

淀川区でもよく聞こえましたよ。


神崎川ひとつ渡れば豊中市なので、十分聞こえます。
もちろん風向きの問題もあるでしょうね。
なので今年は聞こえましたが、聞こえない年もあります。

 ちなみに天神祭の花火の音は聞こえませんでしたが(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!