重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、人の話が理解できてないことが多くて困っています・・・
友達との雑談でもそうなのですが、ぱっと理解できなくてもう一度聞き直すことが多いです。
聞き直してみると、何でもないような内容だったりするので自分の頭は大丈夫なのかと心配になります。

また、話の内容を勘違いしていることも多いので友人から「疲れてるんじゃ?」
と心配されるようになりました。


仕事柄、人と話すことが少ないので聞く力がどんどん衰えているような気がします。


人と話すのが一番トレーニングになると思いますが
一人でもできる、理解力を高めるためのトレーニングのようなものは無いでしょうか?

A 回答 (4件)

超聴き(=速聴き=速聴)、


1人で行う連想ゲーム、
1分間テーマ作文(難しければ
3分間テーマ作文で慣れてください)、
論理パズル、
数理パズル、
英語のニュースのディクテーションや
日本語のニュースのディクテーションなども
シッカリ聞き取る能力を磨くのに効果があるでしょう。
他、フラッシュ暗算なども集中力を高める効果が
あるでしょう。

朝日新聞の『声』欄、讀賣新聞の『気流』欄に
寄せられる読者の意見に、賛成と反対、
両方の立場から文章を書いてみるのも
トレーニングになりますのでお勧めですが
先ずは、
総合病院の受付で症状を説明して
メディカルチェックをうけてみませんか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

連想ゲームは良さそうですね!とりあえずメディカルチェックを受けてみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/28 20:04

>最近、人の話が理解できてないことが多くて困っています・


最近ではなく、以前からあったと思います。自覚がなかっただけで。これ以上のことは差し控えさせていただきます。
    • good
    • 22

女性同士の会話はどうでもいいようなものが多いので


聴く状態になっていないんじゃないですか。

テレビを視て内容が分かればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 19

参考になりそうな本をご紹介します。



脳神経外科の専門医が臨床現場で得た知見をもとに書かれた本です。

フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4140881631/

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4140882026/


この本の著者は高次脳機能外来というのをつくってさまざまな症状に悩まされる人をみてきたそうです。つい最近まで実際に病院で外来診察されていたようですが、今その病院のHPをみると、HPに名前はありますが、外来担当医には名前がありませんでした。

まずはこの本でなにか思い当たることがあるかもしれませんのでぜひ参考にしてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

2冊とも購入しています(笑)
メディカルチェックを受けてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/28 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!