dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

笹子トンネル崩落、「奇跡的」…28歳女性の脱出詳細が明らかに

山梨県大月市の中央道・笹子トンネルで起きた天井板の崩落事故で、神奈川県の女性(28)が
唯一車から自力で脱出して助かり、軽傷ですでに退院した。
360トンのコンクリートが崩れて3台の車を押しつぶし、9人の命を奪った
大惨事での奇跡の脱出劇が次第に明らかになってきた。

警察や消防によると、2日午前8時ごろの崩落時、女性はレンタカーのワゴン車に
友人5人と乗り、3列目に座っていたという。車は崩れた延長約130メートルの西端で
押しつぶされ出火。3日未明、車はがれきの下から搬出され、救助隊は「地面に
近いところまでつぶれていた」と証言。がれきと煙の間から脱出した女性は
足をやけどしていたが軽傷だった。

女性は救急隊などの聞き取りに「気が付いたらトンネルの外にいた」と話した。
山梨県警幹部は「奇跡的だ。車内に隙間(すきま)はほぼない。窓が割れるなど
偶然がなければ車からはい出るのは無理だっただろう」。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20121206mog00m040 …

車での事故時、
生き残り、
脱出する、
可能性を高めるには、
どのような物を準備して、
どのようなことに注意して、
どのように行動すればいいですか?

A 回答 (12件中1~10件)

奇跡的に助かったのは, もう一人いますよ, 他の車を追い越した直後に


崩落が始まり 止まるどころか, スピードを上げて, トンネル内から
脱出した人ですね, 後続の車は誰もいませんでしたから, 嘘はないでしょうね。
    • good
    • 8

まず、脱出についてどのような詳細が明らかになったのかを補足してください。

「参照URLをご覧ください」以外で。
    • good
    • 3

大丈夫。

インプレッサに乗って、アクセル全開にしてりゃ助かるよ。
    • good
    • 3

今回奇跡的に助かった女性はまさに運が良かったとしか言いようがありません。

気が付いたらトンネルの外にいたというのも、恐らくショックで記憶がなくなっているだけでしょうが、運良くリアゲートから放り出されたか、無意識のうちに脱出して、茫然と立っている時に他の車の人に助けられたのだと思います。しかし同乗していた恋人も友人も亡くなられたのですからラッキーとは言えません。いくら命が助かったとしても目の前で恋人や友人が圧死や焼け死んでいくのを見るのはこの先生きて行くにも本当に辛いことでしょう。一番危険が少ないのは外出せず、火災の原因となる火も電気も使わないことですが、質問の意向に沿った回答をするとすれば、車は軍用の装甲車以外はどんな自動車もほとんど変わらないのでロールバーを付けたとしても1トン以上の重さのものが落ちてきたらどうしようもないでしょうね。事故の際、一番先に気づくのは運転手であり、その次は助手席の同乗者でしょう。異常に気づくのが早ければ、逃げる体制も少しでも早くできるはずです。そして助手席にいても寝ないで運転手と同じように周囲に注意を払うことです。今回の事故に限っては、2車線の中央にV字型に天井が落下しているので、助手席側はまだ若干空間があったかもしれませんし、一瞬のうちにベルトを外して、ドアを開けて飛び降りることも可能性としてはあります。
    • good
    • 1

脱出に関しては、一般的にドアのない後席は非常に不利です。

全席が脱出した後でないと逃げられませんし、シートを倒す等の操作をしないと出られません。前席の人は自分が脱出するのが精いっぱいということも多いでしょうからサポートは必ずしも期待できません。まして、前席の人が怪我等で動けなくなったらそれを乗り越えてドアを開けて出るのは非常に難しいです。
今回、後席のみ脱出できたのは非常に幸運だったから、と考えます。飛行機事故で、火災により多くの死者がでたけれど偶然座席のすぐそばの機体が裂けすぐに脱出できた例がそれに近いかもしれません。

自動車事故、生き残る可能性を高めるなら、何かを用意するより事故に合わないこと事故にあっても車体が致命的な状態にならないような運転、つまりは安全運転、となるでしょう。

そういえば、広島市で? 落下した橋げたで押しつぶされたセダンから救出された例があったと思います。エンジンは大きな金属の塊ですから車体よりは押しつぶされにくく、その隣に客室がありますから、状況によってはセダンの方が生存空間が残りやすいかもしれません。運動性が高い、という意味でも事故回避ではセダンの方が有利かもしれません。ほとんど差はないでしょうけど。
    • good
    • 2

「詳細が明らかに」などと書いているが、記事を見ても全然明らかでは無い。



どうして車の外に出られたのか。
行動がわからなければ、「奇跡だ」の一言で終わりでしょ。

まあ、高速の事故の時、車外に放り出される場合の状態は想像が出来ますけどね。
    • good
    • 1

ここで質問するよりも


あなたがレスキュー隊員になりましょう。

そうすれば

車での事故時、
生き残り、
脱出する、
可能性を高めるには、
どのような物を準備して、
どのようなことに注意して、
どのように行動すればいいか

細かいことまで教えてくれて
厳しい訓練もありますよ。

あなたが納得する回答を得られることでしょう。
    • good
    • 0

一生に一度有るか無いかの不慮の事故に完全防備なんかしてられません。



核シェルターに入れっていうのに頷けます。

この回答への補足

完全防備なんて、
誰も言ってません。
「可能性を高めるには」の質問です。

補足日時:2012/12/06 23:25
    • good
    • 0

核シェルターに一生入っとけ

この回答への補足

「車での事故時」の質問です。

補足日時:2012/12/06 20:15
    • good
    • 0

相変わらず設定がものすごく曖昧ですね(苦笑)





>どのような物を準備して、
・フルフェイスヘルメット
・オートバイ用革つなぎ
・   〃   プロテクター
・   〃   ブーツ
    〃   グローブ
・カッティングブレード(http://www.stihl.co.jp/index.aspx

>どのようなことに注意して、
・集中力を絶対に切らさない(もちろん、音楽・携帯・ナビなんてもってのほか)
・他の車の200m以内には近づかない(他車が近づいてきたら、スピードを上げるか下げて離れる)


>どのように行動すればいいですか
・動けるなら脱出する
・動けないならじっと救出を待つ


以上です。
事故を未然に防ぐためではなく、事故に遭ったら…ですよね?それがどんな軽微でも重大事故でも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています