dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は1年留年して14年で就職活動をしている理系の大学3年なのですが、エントリーの際成績証明書を提出しろという企業が多くて困っています。
というのも、自分の大学は履修数に関して特に制限を設けていないので、下手な鉄砲数撃てば当たるで大量に履修し、無理だと思った講義を大量に切るという方法を取っていたので不可の数が50以上もあります。取れてる単位も可ばかりです。
14年の卒業自体はほぼ確実に出来るとは思うのですが、もし成績証明書で不可の数が転載される場合は就職活動詰んだなと思ってしまいます。
似たような経験をお持ちの方や疑問に解答出来る方がいらっしゃればどうか助言をお願いします。

A 回答 (2件)

理系大学4年、就活を終えた者です。


私も不可は15科目ほどあります。

しかし、成績証明書には、不可科目は記載されません。
心配ないですよ!

(大学によって記載内容に違いがあったら、あなたの大学はどうか分かりませんが…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
去年就職活動をしていた友人に連絡した所どうやらうちの大学も不可科目は記載されなかったみたいです。
これで安心して就職に専念できます。

お礼日時:2012/12/25 21:37

今は「困る」と悩む時ではない気がしますが。



希望の企業にエントリーで成績証明書を出さなかったら、その時点でアウトでしょう。だからあなたの選択肢はその成績証明書を出すしかない。そして、その企業が成績証明書を見ない(大学名などの確認のみとか)、あるいは重視しない事を祈るだけ。

だからともかく成績証明書を出すこと。企業の反応がなかったら、その時に「悩む」べき。「将来の悩み」を、前借りしてもしょうがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。
今は気にせず大量エントリーしてみようと思います。

お礼日時:2012/12/24 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!