

4コアCore i7と2コアCore i3で、メモリー、HDD量は同じ8GB、750GB。使い道がAVCHD編集の場合、価格がプラス2万になるCore i7の選択は無駄ですか?エンコードはi7のほうがかなり早いという情報がありますが、動画編集のエンコード以外の作業では大きな速度差はあるのでしょうか?エンコードは開始ボタンを一度押したらあとはずっと放置なので8時間が4時間になったところで大した利点でもありませんが、作業中の速度のほうは大切です。でもその情報が少なくよくわかりません。ご存知の方がいたら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
つまりi3だと、エンコード中にパソコンのほかの動作が遅くならないかってことですよね?
そういう質問するくらいなら、ハイスペックなパソコン買ったほうがいいですよ。
パソコンは、いじれない人や、いじりたくない人ほどハイスペックなパソコン買ったほうがいいです。
パソコンいじれるなら、低スペックなパソコンでもそれなりに設定して使いまわせますからね。
で、エンコード中のパソコンのCPUの使用量は指定できるのではないですかね?
もちろんエンコードさせるソフトによるかもですが、ぼくの知る限りで、大抵の奴はあまりCPUのスペックを使わずにエンコードするように指定できると思いますよ。
エンコード中にパソコンの動作に不満が出るようなら、動画編集ソフトのCPU使用量を制限すればいいです。
ただしエンコードの時間は伸びますけどね。
もしくは、現在パソコンもってて買い足すなら、一台はエンコード専用マシンにするとか、、、
No.2
- 回答日時:
作業中の快適さを求めるのならCPUよりもハードディスクとメインメモリを考えたほうが良い。
動画編集PCでのハードディスクの選択ボイントは昔から高速アクセスといわれている。SSDが出る前は5400rpmより7200rpm、7200rpmより10000rpmのハードディスクを選択する人が多かった。
エンコード時間については、2分が1分になる程度なら利点は殆ど無いけど、8時間が4時間になるんならメリットは有るのでは?
4時間の差はでかいよ?
各種フィルターをかけた場合エンコード時間は伸びることはあっても短くなることはない。
No.1
- 回答日時:
作業を伴うなら OS メモリー量 CPU速度 補助ボード
メモリー量増やしてもOSが32BITなら意味が無い ソフトウエアが32BITなら意味はない
64BIToSなおかつ64BITネイティブソフトウエアで、メモリー領域に余裕を持たせ
作業TEMPをRAMDISKに置く、そうすることで、シームレス編集が可能になる。
出来ればエンコはSSDで作業するようにしよう。
もちろんこれは、放送局に納品するようなデータ作るときのものだが、貴方がどれくらいの編集をするのかが
わからないので、仕事に耐えうる話で書かせてもらった。
ここまでくると、ソフトウエアの性能にCPUがついて来られるかの問題になる。
そうなればI5なんて範中外になる。
エンコ補助で660GT載せたとしてもたいした金額にはならん。
ここまでやったとしても、3ケタ台行くような金額にならんしせいぜい一昔前のメーカー製パソコンくらいにしか
ならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード インテルCPUの世代ごとのデスクトップとノートのコア数についてこれで正しいですか?(*´ω`*) 1 2023/01/07 14:44
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- CPU・メモリ・マザーボード CPUとメモリの組み合わせについて。 4 2022/10/30 15:02
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- ノートパソコン 今デスクトップPCを使っていて、新しくノートパソコンを買いたいのですが、選び方が分かりません。 UT 6 2023/04/06 10:32
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pentium と AMD Sempron どち...
-
82歳でも借りられる消費者金融
-
前まで使っていたパソコン
-
ドスパラの自作用パソコンについて
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
SDカードでJPEGファイルが読み...
-
AMD Athlon64搭載で6万円位の...
-
今月から大学生になり、課題等...
-
新しくパソコンを買い換えたい...
-
パソコン初心者です。
-
esataのインターフェースボード...
-
Iモードの出会い系サイトが見...
-
映像がコマ送り、もしくはst...
-
パソコンの音はどれくらい(何デ...
-
ウイルスバスター
-
これってスーパーコンピュータ...
-
高性能パソコンの使用用途につ...
-
10年前のパソコンと今のパソ...
-
使ってるパソコンの機種?を教え...
-
性能の差は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
ps6今のRTX4090より少し高性能...
-
外付けHDDで「ファンクションが...
-
Xtra-PCというものを使った事あ...
-
コアi3のパソコンと■CPU:AMD A...
-
CPUって
-
パソコンの音はどれくらい(何デ...
-
買い時はいつ?
-
ソーテックのM350Aのマザ...
-
動画が止まる、プツプツと音がする
-
パソコンのレンタルについて
-
パソコンにメモリカードが
-
PC1台で欲張りに使いたいんで...
-
対応してますか?
-
OSの違い?
-
表示されない
-
パソコンに詳しい方お願いしま...
-
itunesのデータを新しいパソコンに
-
パソコンがとてつもなく重くな...
-
ウイルスバスター2007
おすすめ情報