dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人で日曜大工の知識もまったくありません(汗 にもかかわらず、洗面台の水栓(?水量を調節するところ)が固かったのでクレ5-56を使用しました。

水量・温度調節をするところと、水が出てくる蛇口が離れているタイプの洗面台です。
水量・温度調節をする部分のキャップを外し、ネジを1つはずしたら、水量や温度調節をする取っ手が外れました。それ以上は外れなかったので、とりあえずそのあたりにクレ5-56をかけて、水を出したり止めたりしていたらなんとなく軽くなったような気がします。

前置きが長くなりましたが…
1.上記のあたりにクレ5-56をかけても大丈夫でしょうか?
事後にインターネットを見ていたら、水栓にクレ5-56を使ったら水に染み出てくる(この書き込みでは水量・温度調節をするところと水が出てくる蛇口が一体になっているタイプのもののようでした)、そのうちさびて動かなくなる等々の書き込みを見つけて不安になり質問させていただく次第です。洗面台なので飲み水としては使っていませんが、歯磨きのうがいで口に入れることはあります。

2.洗面所がクレ5-56臭ですごく臭くなってしまったのですが、においをとる方法はありますでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

A 回答 (5件)

設備屋です。



556とはちょっと荒療治ですねえ。

質問者様の水栓はおそらく シングルレバータイプのシャワー水栓じゃないでしょうか。

556はサラサラのオイルです。時間と共に匂い、効力は消えるのが早いです。

もうこれ以上リスクのある分解はやめましょう。いじりつぶしが関の山。。。

我々プロでさえ、水栓には556は使いません。水栓が硬くなったとき、キュウキュウ音鳴りが始まったら、シリコングリスをつかいます。

新品のような動きのしなやかさが戻ってきます。。。。。

でも、相当分解しなくてはならないので、面倒です。それに経時劣化による摩耗があります!!!!

もったいない精神で古いものに 調査、分解、グリスアップ、しても所詮ふるいものは古い物!

お金を生きたように使うんだったら、交換でしょう!

私なら交換をおすすめします。前述の分解、グリスアップでは絶対新品時のようにはなりません。

何万円もかけてそれなりです。摩耗も考えると微量漏れがでます。

プロに頼めば、コツを知り尽くしてますので、解消されるでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

プロの方なんですね!
やっぱり早めに効力がなくなってしまうんですね。においはだいぶマシになってきました。水を止めるときの固さにはまだ効いているようです。

私もこれ以上分解等するのは怖いので、仰る通り次回調子が悪くなったら交換してもらおうと思います。

お礼日時:2013/06/17 21:39

http://kakudai.jp/try/kitchen/002_4_single.html

混合栓だと思うので、できる範囲で分解して

歯ブラシに台所用洗剤をつけてゴシゴシして、その後水洗いをしましょう。

高圧洗浄機でもあれば一発ですけどね。



ホームセンターで売ってるパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)でシューして
556の油脂成分と匂いを流し飛ばすって手もあります
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%8 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

分解(というほどでもない…)は前回行ったのが限界で、そこから隙間にクレ…を掛けてしまったので洗いようがなさそうです。
これ以上何かして壊してしまうといけないのでこのまま様子を見てみようと思います。

お礼日時:2013/06/17 21:32

556は水置換なので常時水があると556と水が替わるようでダメですよ。



ワセリンぐらいまででしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

水と置き換わってしまうんですか!蛇口とは多少離れているので常時水に触れているわけではない気がしますが、どちらにしても長くはもたなそうですね。

ワセリンってハンドクリームにもなるワセリンですか??あれでも直せるんですか??知りませんでした!

お礼日時:2013/06/09 10:13

1.水道が556臭くなっても構わないんだったらOK



2.全部取り外して、分解洗浄水洗いする。

この回答への補足

健康への被害は大丈夫でしょうか?(においによるストレス等ではなく、口に入った場合)

補足日時:2013/06/09 10:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

分解洗浄は無理なのでにおいは我慢します。

お礼日時:2013/06/09 10:15

なぜ、なんてもかんでもそれなのでしょう。

多分最悪の選択。
 その商品は、安価な潤滑油をさらに安価なシリコーンオイルで希釈したものです。シリコーンオイルが含まれているのでそのときはよいが、いずれ揮発して吸着したゴミが残り、前より酷くなる。
 錠前メーカーの内部資料では、最も使ってはいけない潤滑剤とされています。

まず食品に関わるものには、食品機械に使用可能なグリスを使います。
プラスチックが使われているものには、プラスチックを割らない専用のものを使います。
臭いがないものを使用します。

 上記すべてに失格です。近い将来ハンドルのプラスチックが割れます。そのときは交換してください。

 サーモスタットカートリッジを締め付けナットを外して取り出して、水道用グリスを薄く塗ってサイド取り付けます。方法は、サーモスタット部品のパッケージの裏に書いてあるので盗み読みしてくればよいかと。
 サーモスタットカートリッジは各社共通です。
 蛇口用グリスは各社から販売されています。


 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>なぜ
これしか知らないからです…(恥

用途によっていろいろあるのですね。
もう水栓自体古いものなので業者さんに交換してもらおうか迷ったのですが、もし簡単に直るものなら…と自分でやってみたらこういうことになりました…。
健康に害がないようなら、においは少しずつですが薄れていっているようなのでこのまま我慢しようと思います。
プラスチックが割れた際には今度こそ業者さんを呼ぼうと思います。

お礼日時:2013/06/09 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A