dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半で独身の女性です。
子供の頃から仲のいい女友達がいるのですが、
一緒に今度会おうかという話になると子供も連れていくね!って毎回言われます。
まだ子供が小さい時は仕方ないかなって思っていましたが、
もう小学生になったのに未だに連れてくる意味が分かりません。
旦那に預けるのも不安みたいで・・・ 旦那さんに会った事ありますがしっかりした感じの人です。 

私が小学生の時を振り返ると、母親の友人に会う為に自分も一緒に行く事もなかったし
数時間程度なら普通に留守番してた気がします。

それに小学生にもなると大人の言う事は理解できると思うので
子供の前で込み入った話もできないしで、結局会うのを止めました。

この友達は普通ですか?どこでも連れてくるのでもう正直会いたくないです。

A 回答 (3件)

私の友人知人にもいますね~。


一人は子ども二人に旦那さんまで連れてきますよ(笑)
もう一人は預けるはずだったのに、土壇場で連れて行くーと言いだしたり…。

> 旦那さんに会った事ありますがしっかりした感じの人です

しっかりした旦那=子どもの面倒をしっかり見られる、ではないです。上記の二人の友人知人はまさにそのタイプ。なんであの旦那さんができないの?と思うのですが、ダメみたいです。
それに預けると愚痴られたり、時間をせきたてるのかもね。(1年に1回でも『またなの』って言ったり、『もう帰って来てよ』『限界。早く―』とか)

> 数時間程度なら普通に留守番してた気がします

昔はよかったですよね。私も、留守番も当たり前なら、街中に住んでましたが玄関にカギなんてかけない時も普通にありました。
しかし。今は、『何かあってからでは遅い、親は何してたんだ。留守番させて友だちと遊びに行ってた?親失格だな』とすぐに言われてしまう世の中です。
周りが小学生低学年くらいまでは必ず誰かと一緒にいさせるという流れなら、連れ歩くのがお友達の中では普通なのかもしれませんね。

誘う時に「二人だけでおしゃべりを楽しみたい」「大人向けの良いレストランを見つけた」などと誘ってみては?
タイミングを見て『子供の前で込み入った話もできないし』と伝える事も大事だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり今の時代は色々難しいのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2013/06/10 22:45

>この友達は普通ですか?



 考え方、価値観の違いではないでしょうか?

 現在 独身のアナタも結婚して
子供が出来て同じような状況の時
 その、女友達と同じ行動を
する可能性もあるのでは・・・

 アナタの子供の頃の状況と
親の考え方、価値観を相手に対して
押し付けるのは 如何なものでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
押し付けてなどいません。他の人の意見を聞きたいと思ってだけです。聞く事もいけない事なのでしょうか?

お礼日時:2013/06/10 22:44

そういう事情があるなら友達に話して改善策を探るのが普通だと思います。



何も伝えてないのに「友達が自動的に自分の望むとおりにしてくれるはず」と
質問者さんが思ってるならそれは普通じゃないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別に友達に私の事情を合わせてもらいたいなんて思っていません。だから会うのを止めました。
普通の事なのかが聞きたかっただけです。

お礼日時:2013/06/10 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています