dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。

息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。
現在、5年です。

息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。
地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。

そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。

さて、前置きが長くなり申し訳ありません。

試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。

フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。
例え出れても3分がいいほどです。

先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。
下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え…
いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。
今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。
第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。
レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。

我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。
親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。
正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。

新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。

練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。

そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ
)のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。

突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。
だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。

そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。
多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。

子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい!
そればかりが見えてしまいます。

すみません…
愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。


息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。
親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。

サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。

それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。

やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方)
がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。

長々と大変失礼いたしました。

読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (4件)

家の息子は、大人数のチームに居ました。


A、Bチームがあり、レベルに応じて試合に出ることは出来ました。

ただ、そんなレベルに左右されたくない子は、少ないチームに移籍しました。
少ないので、レベルいろいろで、とにかく勝てないけど、それなりに一生懸命にやるチームです。
それはそれなりに、良かったのでしょう。

息子は、ちょうど中間レベルなので、人数によってはBに行ったりしていました。
Aのベンチに入って応援と言う事もありました。

でも、レベルの高い子達に混じって練習をすると、やはり楽しいと言う事もあったので、そのまま卒業まで通い、中学は部活でサッカーをしました。

今は、22歳ですが、今だにサッカー部の先輩と、フットサルを趣味としてやっています。
好きなら、まだこれから先に、出番はやって来ます。

中村俊輔も高校時代は、使ってもらえなかったとか。

親は実際問題とても悲しいですが、本人がもっと試合に出たいのか、出られなくても今の友達とここでやりたいのか。

他を探してみてから決めるのも良いかもしれないですね。

サッカーが好きなのか、サッカーをやっている友達と遊ぶのが好きなのか。
子供の性格にもよりますね。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

息子は久し振りに会った祖父母ですら、会話が出来ない程の内弁慶で、エンジンが掛かるのが遅い!と良く言われています。

でも、サッカーが好きでこのチームの仲間も好きで、将来はサッカー選手になりたいと言っています。

お見苦しく愚痴りましたが、息子の気持ち第一でこのチームで6年生までやらせるつもりでいます。
ですが、見守る親の気の持ちよう等の方向転換できる考え方を教えていただきたく質問いたしました。
とても悲観になり…お恥ずかしい限りです。

『好きなら、まだこれから先に出番はやって来ます。』

このchupakuさんのお言葉、この先も息子に伝えて行きたいと思います。
本当に感謝いたします。

お礼日時:2013/09/02 22:11

上手くない選手よりも上手い選手が出場する。


当たり前のことですよ、強豪チームならなおさらです。

試合に出たいのなら上手くなるしかありません。
上手くないけど試合に出たいのならレベルの低いチームに入るしかありません。

コーチが嫌だと言うのならあなたが良いと思うコーチがいるチームを探すしかありません。

小学生なら選手側にはチームを選択する自由があるんですよ。
どうしても合わないのでしたら他のチームを探したらどうでしょうか。

悩み抜いて、出来ることをやりきって、
それでもどうにもならなくて移籍する分には逃げには当たりません。

やりきっていないのなら努力してください。
    • good
    • 40
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
上手い選手が出場するのは分かります。上がある大会で出して貰えないのは親も仕方ないとも思ってますし(この親の諦めが反映してるとか?)、
ただ、家ではリフティングやドリブル移動、ブラジル体操、少し時間があれば走って来たりと…蹴ったボールで窓を壊して怒られたこともありますが、頑張っているかと思っていました。
頑張りや努力が足りない…と言われればそうなのかもですね。
でも、息子は今のチームもサッカーも好きなのです。
親の我慢どころですよね。
お時間をいただき感謝いたします。

お礼日時:2013/09/02 13:43

野球を始めましょう (^_^)v



結果を出せない選手は淘汰されます、それは少年サッカーでも同じです
スポーツですから

お遊戯じゃないんだし
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり野球ですか(^^ゞ
近くに野球チームがあるのですが、残念ながら息子の選択肢に野球が入っていないようで…
お時間を取っていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/09/02 13:31

あまり長いため途中で端折って読んでいますが・・・


そして冷たいようですが・・・
     
> お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが
これで
> そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪
これなら、「出たいのであれば強くなれ」なのです。
細々と書かれていますが、強くなれば黙っていても出して貰えるはずです。
    
最近の小学校の運動会は、徒競走で1着でもビリでも同じ賞品だそうです。
しかし一旦世の中に出れば、否応なしの実力勝負の世界です。
能力のある人が、のし上がる。弱肉強食の世界です。
それを、身を以て知る事は将来の役に立つと思いませんか?
    
ただ、ここでコーチが実績を積むため云々と愚痴を書いても、解決にはならないでしょう。
それが嫌なら、和気藹々のお友だちクラブを探してそちらに入るべきです。
ただそのようなチームでは体は丈夫になっても、根性は身につかないでしょうね。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その根性…は私も賛成です。
息子にも途中で物事を投げ出すな…と言ってきました。
だから、息子を励まし私自身も一喜一憂しながら、ここまできました。
が…。
お時間をいただき感謝いたします。

お礼日時:2013/09/02 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています