dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
加湿器の購入を考えています。

ハイブリッド式を長年使ってきましたが、手入れの楽さから評判の象印のスチーム式加湿器に乗り換えようと思っています。

スチーム式の一番の弱点は、電気代がかかることかと思いますがそのことについてお聞きしたいです。

今、象印の加湿器のポット型のEE-RH35と、キューブ型のEE-SA30のどちらかで迷っています。

正直、形はどちらでもいいです。
狭い寝室で使うので、どちらでも許容範囲だと思うんですが、より電気代がかからない方にしようと思っています。

象印HPの商品説明を見ると、

ポット型のEE-RH35は
985W(湯沸かし時)305W(加湿時)

で、

キューブ型のEE-SA30は、
消費電力:300W(湯沸かし時、加湿時とも)

となっていました。

ということは、キューブ型の方が消費電力が低い=電気代が安い。と思っていいのでしょうか?

一度に入る水の容量が倍ぐらい違うのですが、一度にたくさん水を入れれば入れるほどスチーム式は電気代がかかると思うので、毎晩水を入れる手間はかかりますが、その方が電気代が安いならキューブ型の方にしようと思っています。

でも、キューブ型の口コミが全然ないので不安です。
ポット型の方はかなり評判がいいみたいですが、電気代がかかりそうですよね。

象印の加湿器を使っていらっしゃる方、詳しい方、私の認識でよいのでしょうか?

もし良ければ教えて下さい!

A 回答 (2件)

>ということは、キューブ型の方が消費電力が低い=電気代が安い。

と思っていいのでしょうか?
そうです。

>一度にたくさん水を入れれば入れるほどスチーム式は電気代がかかると思うので
そうではありません。水の量は消費電力と無関係です。

>キューブ型の口コミが全然ないので不安です。
価格.comでの評判はそう悪くないですよ。
参照URLを見てください。

なお、超音波式の加湿器は電気代は安いです。
けど、水道水に含まれているカルシウムも飛ばすので家具が白くなってしまいます。
気にしないのなら構いませんが。

参考URL:http://review.kakaku.com/review/K0000544689/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるがとうございます。謎が解けました。

お礼日時:2013/11/17 14:32

加湿器の中で湯沸し型は一番電気食いですよ。


お湯をずーっと沸かしてますからね。

消費電力が低い=電気代が安い、基本はそれで良いです。
しかし待機時とフル回転で加湿している時の電気使用量の差が割と大きいのでそこも確認してください。

スチーム式はボコボコ沸く音が煩いですよ、大丈夫ですか?
過失能力は高くて沸かすので衛生的でもあります。

おすすめは電気代が安く手入れも簡単な気化式ですね。
面積が必要なため本体がやや大きめになりますが静かです。
スチーム式の様に加湿しすぎも余りなく結露も他と比べて少ないです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり電気代は高そうですね・・・。

お礼日時:2013/11/17 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!