
こんばんわ
私は26歳の女です。
少し長くなるのですが聞いてください。
私は昔から少し人より作業が遅かったことが多々ありました。
勉強も遊びも仕事もみんなより劣っていて自分でも少しおかしいと思っていましたが周りに言い出せずそのまま成長してきました。
高校は卒業するまで6年(定時制だったので普通は4年で卒業)かかって卒業し専門学校は人より勉強しなんとかそのまま2年で卒業しました。
その後介護の仕事に就いたのですがどうしても仕事が覚えられない。
作業も遅いのでついて行けずクビになりました。
そんな私に嫌気がさし落ち込み心療内科に受診しその旨を伝えると「一度検査をしてみましょう」ということになりました。
その時の結果はIQ50と低く知的障害でしょうと言われました。
とても自分では受け入れられませんでしたが医師の勧めで養育手帳を申請しこの間申請の為の面接と再度検査を受けてきました。
そこで言い渡されたのは「中度障害」でした。
私はまさか「軽度」ではなく「中度」だとは思わず今でもショックです。
軽度と中度の違いは何なのでしょうか。
私はこの先が不安です。
前からグレーゾーンだとは思っていたのですが、まさか「中度」だと思わなかった・・・・
いつこの現状を受け入れられるのか・・・・
まだまだ私は不安の闇に飲み込まれています。
長文失礼しました。こんな文章でごめんなさい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
支援学校教員です。
現在は「お仕事」をされているのでしょうか?
確かに「臨機応変」を求められる「介護」の仕事は、知的障がいの人には難しい部分もあるとは思いますが、実際、うちの学校の生徒で「介護職」に就いている者もいます。
今回、手帳を所得されたのですから、ハローワークで「障碍者枠」での求人をされてはいかがでしょう?
それと、療育手帳の判定が「中度障がい」でも、あなたが「中度知的障碍者」というのとは少し違います。
IQ50ならば「知的障害がい」になりますが、療育手帳の判定は「純粋に障害の程度」だけではなく「日常生活の困難さ」を判断基準にします。
>軽度と中度の違いは何なのでしょうか。
「支援の必要度」の違いです。
>いつこの現状を受け入れられるのか・・・・
別に受け入れる必要はないのでは? 手帳も「自分に都合のいい時」のみの使用で十分です。
「障害判定」は、その人が「暮らしやすくするため」のものですので、嫌なことは「受け入れない」でいいと思いますよ。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、中度の知的障害と診断されたとのこと、不安でしょうね。
しかし、文章を拝見すると、自然な文章で漢字も適切に書けていますし、丁寧な説明、時系列の把握、他者への思いやりにあふれた誠実な文章だと思いました。おそらく、対人関係能力や仕事の手順などの面で遅れがあり、通常の仕事が難しいのだと思います。
だからこそ、きちんとしたケアを受けたほうが安心できると思います。知的障害者だというのはショックかもしれません。しかし、そのように認定されたからといって質問者様の尊厳が奪われることはいささかもありません。認定は、生活に助けが必要なんだよと、社会から手が差し伸べられた証だと思いますので、その手を掴んでください。
特に、自立した生活をしている中軽度の人を食い物にするビジネスがたくさんあるため、十分に注意する必要があります。質問者様はご家族と同居でしょうか。こうしたビジネスは一人ではなかなか防ぎきれないものです。
↓はNHKで放送された、軽度の知的障害者に対する風俗ビジネスの一端です。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/12/121 …
ちなみに、中度と認定されたということが思ったより高かったというのも、低めに認定して十分な助成が受けられないことを懸念してのことかもしれませんね。基準を見ても、軽度というのが妥当な感じがします。
------------------------------------------------------------
https://famiyell.net/knowledge/learn/development …
・軽度
知能指数(IQ)が50~69の場合です。食事や衣服の着脱をする、排せつなどの日常的な動作には支障がありません。しかし言語の発達がゆっくりで、18歳以上でも小学校5~6年生の学力にとどまることが多いです。
・中等度(中度)
知能指数(IQ)が35~49の場合です。言語の発達や運動能力の遅れが目立ちます。 身の回りの始末は部分的にできますが、全てをこなすことは困難です。日常会話や集団行動は、成長とともにある程度は可能になり、仕事では単純作業であれば適しています。
------------------------------------------------------------
まずは、相談できる場所を見つけることと、生来の障害に加えた2次的な精神疾患がある場合はしっかりとその治療を受けることです。
よいGWを(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事ができない40代です。
-
自分から動かない派遣の子
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
ラブホテルって金曜と土曜どっ...
-
求人募集って言葉はただしいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報