dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜ジュースなどは「開封後は出来るだけ早めに飲んでください」とあるのはなぜですか?

同様に、飲み物、水・ジュース・お茶も一度、開封すると日が経つにつれてだんだんまずくなります。

開封するとなぜだんだんまずくなるのでしょうか?
冷蔵庫に保管すると、冷蔵庫の匂いもついて余計に悪いのでしょうか?
常温で保管する方がいいのでしょうか?

A 回答 (9件)

家庭の台所や室内には目に見えないホコリや微生物(細菌・カビ・酵母など)が無数に浮遊しています。

通常は健康に影響ない範囲ですが。

容器包装を開封した時点でそれらが混入します。微生物は温度と水分と栄養分などの条件が揃えば猛烈な勢いで繁殖します。微生物は一般に低温・低酸素・低水分活性状態では繁殖が抑えられますが、そんな環境でも元気に活動できる微生物もいます。

食中毒菌などの有害物を産み出す微生物が混入し、増殖する可能性があります。野生の酵母でアルコール発酵するかもしれません。糖分の多い果実ジュースなどはもともと含まれるエタノール分(アルコール分)として0.3%(ものによっては0.5%)までJAS規格で認められていますが、さらに増加する可能性があります。ちなみに野菜ジュースの糖分は果実ジュースと大差ありません。

微生物の混入だけでなく、大気中の酸素や光や温度による化学変化、食品自体に含まれる各種酵素による化学変化なども重要な問題です。酸化酵素や分解酵素などの本来の働きによって、食品の栄養や風味や色や香りや質感を構成する物質がどんどん分解され、食品としての劣化・変質、腐敗・酸敗・変敗が進みます。地球が産み育てた有機物はいずれ朽ち果てて地球に還る。自然の摂理です。

ということで、クリーンな食品工場(科学的に完全な無菌ではない)で製造、包装された食品でも、保存環境が悪かったりいったん開封すると品質は保証されません。全く変質しない食品などはありえません。
    • good
    • 2

野菜ジュースなどは「開封後は出来るだけ早めに飲んでください」とあるのはなぜですか?



この言葉だけと捉えれば、メーカー側は食中毒等のクレームが怖いからとっとと胃に収めてくれ、という事。旨い、不味いは製造者には関係ない話。
    • good
    • 2

>開封するとなぜだんだんまずくなるのでしょうか?


空気に触れることによって、劣化して味が変質してしまうためです。
味にかかわる物質の酸化や、雑菌の混入によって起こる意図せぬ発酵や腐敗の進行によります。

ただ、
>「開封後は出来るだけ早めに飲んでください」
と書かれているのは、味の劣化もさることながら、腐敗による食中毒への注意喚起が主だと思います。
なので、
>冷蔵庫に保管すると、冷蔵庫の匂いもついて余計に悪いのでしょうか?
>常温で保管する方がいいのでしょうか?
腐敗の点からも、味の維持の点からも開封後の常温保存は避けたほうがいいでしょうね。
冷蔵庫に保管するべきです。
(温度が下がるとたいていの雑菌は活動・増殖が遅くなるのです。)

冷蔵庫の匂いについては、脱臭剤を使用する、においの強いものは十分に包装する、そもそも一緒に置かない(複数入れるところがあるなら分けていれる)ことのほうが重要でしょうね。
    • good
    • 0

空気に触れることで表面の酸化が進み、味の変化、成分の変化や悪くすると腐敗などが進むからだと思いますよ。

    • good
    • 1

空気に触れて酸化するし、雑菌に汚染される可能性がある。

開封したら冷蔵庫保存しましょう。一番いいのは、開けたら飲み切る!です。
    • good
    • 0

空気に触れて酸化して変質するから、平たく言えば腐るから



>冷蔵庫に保管すると、冷蔵庫の匂いもついて余計に悪いのでしょうか?
封が開いた状態のままであれば、冷蔵庫の匂いも移ります

>常温で保管する方がいいのでしょうか?
低温で保存してください
常温だと発酵が早く進みます(腐るのが早くなる)
    • good
    • 0

ジュースに限らず保存容器に入って居る色々な食品は、空気に触れたり雑菌が入り込むことが無いように、色々と工夫された密封容器に入って居ます。


それによって、内容の食品が腐敗したり酸化する事無く常温でも長く保存できます。
しかし、一旦それらの保存容器を開封すると、空気やそれらに含まれる雑菌が入り込みます。
開封したからと言って、直ちに腐敗したり酸化が大きく進むことは有りませんが、開封前のように常温に置かれると腐敗や酸化が進んで、品質は保てません。
そのために、保存容器を開封して空気に触れた物は、冷蔵庫等で保存する事によって品質を少しでも長く保つようにしています。

冷蔵庫内で匂いが移る可能性が有れば、しっかりとふたを閉めて保存しておいてください。
中には常温での保存を勧めている物も有るようですが、ほとんどの製品は冷暗所での保存を勧めているはずです。
すぐに使い切ってしまう時はともかく、通常は冷暗所「通常は冷蔵庫内」への保存をお勧めします。
    • good
    • 0

酸化するからだと思います。



開けてなくても日がたてばしますけど、開けてしまったらそれだけ早く酸化してしまうからです。
    • good
    • 0

酸化するからではないのかな・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!