電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【共働き】共働きが一般的になったのはいつからですか?

現在は既婚者の何割が共働き世帯なのか分かりますか?

教えてください。

A 回答 (3件)

江戸時代とか共働きが庶民のフツーの生活のようですよ。


 江戸時代 共働き
でググってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/11/21 08:20

>【共働き】共働きが一般的になったのはいつからですか?



下記サイトの記述が面白いですね。
【江戸時代の庶民の結婚生活は、女性の側の持参金や女房の働きが重要な柱になっていた。共稼ぎがふつうで、それを「銘々稼ぎ」「銘々過ぎ」といった。共同で家計を支えるという感覚ではなく。「個々それぞれ稼ぐ」という意味の言葉である。】
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=157537

>現在は既婚者の何割が共働き世帯なのか分かりますか?

国では5年ごとに統計をとっているようです。
下記11ページによると、
平成24年の全国平均では、45.4%。
夫婦共働き世帯の割合が高いのは福井県,山形県,石川県など。
とのこと。
http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/pdf/kyoy …
    • good
    • 0

専業主婦が存在するためには、職住分離が必要です。


家で仕事をする場合には、妻と夫で仕事を分けることは難しいですからね。

また、専業主婦が存在するためには、家庭とは別に会社が必要です。
自営業の場合も事実上妻と夫で仕事を分けることは難しいですからね。

もちろん、漁師さんとか、お坊さんとかは会社に雇われていなくても、奥さんが専業主婦だった可能性はありますが、人口のうちでは少数です。

昭和初期以前の日本の多数の人は農業に従事していたわけですが、農業では職住一致で、雇われてもおらず、いわゆる共働きです。

ということで、共働きでない家庭が増えてきたのは、昭和に入ってからと思われます。

10年ほど前ですが、中国の方と話をしていた時に、「日本の女性は専業主婦になる人が少なくない」という小世を言うと、「それでも家族みんなが生きていけるんだからやはり日本は豊かですね」とずいぶん関心されたことがあります。
専業主婦は社会が豊かで無いと生まれてこないようです。

また、総務省統計局によると、2013年の結婚している女性の就業率は、25-34才で55%程度のようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報