
今の時代、「男女平等」「女性が輝く社会」「女性を応援しよう!」みたいな風潮です。
たしかにむかしの日本は男尊女卑という考えが多く、現在でもなお、女性を軽視したような発言をする政治家や、社会のしくみが残っています。
それはそれで改善していかないといけないと思うのですが、、
その一方で、
「女性だから」「レディーファースト」といった女性をたてるような風潮もあります。
仕事でも「女性だから無理」「女性だから早く帰ります」「それは男の役目」と、
女性とっては都合の悪いことを男性に押しつけるような風潮も多いです。
そして日頃から「女性を差別するな!」と言ってる女性でさえも、「女性だからいいよ、あとは男たちでやっておくよ!」とか「女性だからサービスしますよ!」とか女性が優遇されるような事については、喜んで受けてしまいます。
男性としては、女性を「男女平等」に扱えばいいのか、それとも「女性だから大目に見てあげる」という扱いをすればいいのか、はっきりしません。それがとてもモヤモヤとします。
世の中、女性にも男性と同じ仕事を!同じ権利を!同じような扱いをするべきという意見には
賛成しますし、女性にももっとがんばってほしいと思います。
しかしその反面、「女性」を武器にして楽をしようとする女性や、都合のいいときだけ「男女平等」を振りかざす女性がうんざりです。
結局、女性にとっては「自分たちがよければそれでいい」のでしょうか?
男性は常に、男女問わず社会的なことを考えているのに、女性はそれに対して「女性に不利だ」という目線でしか、反論してきません。
そう考えると、やはり「男女平等」でない方がよいのではないでしょうか?
女性は女性の役割を果たすべきで、それ以上の甘やかしは不要だと思いませんか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
現在の状況は女性からも不満は出ています(ウチの嫁も含む)。
平等と優遇が混在した状況なので、男が生きにくい社会になっています。
権利は平等です。これは全国民が同意するでしょう。異議無しですが、
女性は比較的自由な発言が出来ますが、男性の女性に対する発言は厳しい制限があります。
侮辱する言葉は論外としても、カワイイと言ってセクハラで訴えが起きた例もあるくらいです。
女性が不快に思う言葉は全部セクハラです。超能力者じゃあるまいし何が不快かわかりませんよ。
政府の”税収効果拡大政策”の一つ、これが女性に労働させ、権利を平等に与える理由です。
先進各国でこの女性労働を拡大させ経済効果が大きかった為、日本もコノ波にに乗りました。
ところが、今 各先進国で問題になっているのは「結婚率の低下」「離婚率の増加」
「男女間の訴訟」「同性愛の増加」「DV」そして「少子化」です。
これからの日本でも大問題となるでしょう。今は序の口です。
人間は集団生活する動物です。その主導権が平等なので
恋愛も結婚生活も両者ブツかるのは当然なのです。
いまや仕事優先、子育て二の次。産んでしまえば他人が育てる。朝晩だけ顔見れば良い(お父さんが二人)
学校卒業と同時に就職し、女性の本分も労働なので精神が男性になってしまったんですよ。
(肉好き、酒好きも男性ホルモン活性化につながっています。昔は少なかったし、いても隠したもんです)
正直、動物として完全な平等姿勢は間違えていると思っています。
確かに女性が働き男性が家と子供を守ってもいいんですけど、情けない気もします。
子供ができたら中学校でるくらいまでは家に親がいるべきですね。
生きていく教育って、学校や保育園では学べません。
無数にある親との会話もとても重要ですからね。精神年齢が低い自己中が増えるのも仕方ありません。
(羞恥心の欠落、迷惑行為に対する考え方、いろんな面で教育不足)
TVCM出演者は女性が圧倒的に多いそうです。紹介される店や商品も
「女性に人気」と表現する事が多く、女性優遇社会であることが見えますよね。
政府は税収、TVや雑誌も女性という言葉がお金を生む手段と見ています。
人間として、本気で男女平等を謳っている人は非常に少ないんですよ。
金金金、なんでもそうです。怖いですね、将来が
○結婚率低下=収入があり一人暮らし、性欲解消道具も豊富で本能として男性を求めにくい環境である。
○離婚率増加=両者に収入があり発言力が平等で、意見が違う場合に従う事を嫌う。長期良い関係がもたない
○男女間訴訟=男性に「付いて行く」感覚は失せているので、自分の考え通りに行かなければ争いになる。
○同性愛増加=関係性を崩したので本能が壊れてきている証拠です。オネエの方が女性らしかったりしますしね。
○DV =これも平等発言力の問題です。ほとんどの場合、女性が侮辱したり挑発する発言をします。
(昔からあるDVとは性質の違うものが増えています)。逆DVも増加傾向にあります。
○少子化 =全部ひっくるめて増加する理由がありません。ここには、結婚前に性の知識を得て、
知り尽くした状態で結婚するので、小作りそのもに新鮮さが無く、楽しめていない実情も追加されます。
No.9
- 回答日時:
男女の魂は平等なのだからお互いに尊敬しあうべき。
しかし社会的平等となると権利であって義務ではないと思います。
平等というのはあくまで権利。本人の意思を無視して平等にならなければいけないというのはおかしいです。
そこらへんがまだ社会の中で議論として成熟してないのだと思います。
自分の性を盾にとる女性もいますが、男性でもそこらへんは似たようなもんです。
結局、女性に甘い男性の本音は下心だと思います。レディーファーストはまずもって男性がしたいのですよ。
ちょっとでもセックスにつながる機会を増やしたいのです。頭ではそう思ってなくても意識下でそのような原則が働いています。
(ちなみに私は男性ですが。そんなことを意識してやったことは無論ありません。でもなぜか女性には優しくしますよ)
他にも、女性と男性とを比較すると、やはり女性は男性に自分より金持ちでいてほしいと思いますし、
男性は女性に自分が守れるような対象であってほしいと思ってしまう。どうしてもこういうずれがでる。
女性の方が金持ちだったり優秀だったりするとうまくいきにくい、というのはあるでしょう。
そんな感じで、この辺の本音と建て前が議論として成熟してないこともあります。
たとえば「女性だから甘えたい」という女性がいれば、「会社は君に失望した」と言えばいいのです。あなたのおっしゃる通りです。
それでいて出産育休などは取らせないといけません。国力が落ちたら元も子もありませんから、お金を払ってでも産休を取らせなければなりません。
これは投資です。100年後に100億倍になって帰ってくるわけですから。
女性の側もそう言えばいいのです。ちょっと違いますが昔の兵役のようなものです。
こういう議論ができる男女があまりおらず、教えられた時代遅れの価値観でしか議論できない人があまりにも多い。残念です。
男女平等というスキームはもう時代遅れで、正しくは意思の平等とでもするべきだと思います。
男女それぞれに向いている役割があるのは当然、しかしそれにならうのも逆らうのも本人次第です。
男女だからではなく本人の意思が優先される社会。それでいて役割を引き受ければそれによる尊重も受ける社会、というのがこの話にとって、
あるべき方向性かと考えます。
乱文雑文、お目を汚し失礼いたしました。
No.8
- 回答日時:
男女平等というのは悪い思想です。
こんな思想がはやるから、女性は差別され
不利益を受けてきたんだ、と実証研究も
しないで、男尊女卑だった、との主張が
まかり通ったりするのです。
現実を観てください。
男は必死で働いた稼ぎをほとんど嫁さんにとられ
ています。
江戸時代だってそうでした。
三行半などは女性の為の制度であることが判って
きました。
女性が強く、不倫なども横行していたため、
既婚女性だ、ということが判るように、お歯黒
したり眉そりをしたりしたのです。
一般に女性よりも男性のほうが平均寿命が短いというのは
ご存じでしょう。
日本では男女の平均寿命の差は6.4歳。アメリカは6.9歳、
いずれも男性の方が短命です。なぜなのでしょうか。
「それは単に生物学的な性差で、しかたないんじゃないの?」
と思うかもしれません。
しかし、統計データによるとアメリカでも日本でも、
1920年時点の男女の平均寿命の差は1歳ほどにすぎなかったのです。
つまり、生物学的な要因以外に、近代になって男性の
寿命を縮めている社会的な要因が存在するということです。
寿命だけではなく、自殺率も女性より男性のほうが圧倒的に高い。
暴力事件の被害者になる割合、仕事中に労働災害に遭う割合、
戦争に行って死ぬ割合。
どれも男性の方がはるかに高いのです。米国では最近、
教育のレベルも男性の方が下がっています
(大学卒業者の女性の数が増える一方、男性は減り続けています)。
こうしたデータはなぜかあまりメディアで取り上げられませんが、
数字を見る限り、男性は「社会的弱者」に見えます。
No.6
- 回答日時:
その通りです!貴女は正直で聡明な女性ですね。
「女というものは都合の良い時に女を出し、都合が悪くなると女を出すものだ」とかの大作家も言っています。私も全くその通りだと思います。これは女を馬鹿にして言ってるのでは決してありません。私は喜んでそれを許容します。世の中は真っ二つの意見ややり方で済むものではなく、そうなれば味気ない世の中になってしまいます。「ああ、またうまく女に騙されたわい」「もう、あの男にしてやられたわ」と笑い話で済ますことも人生の潤滑油です。(法に触れるような事件は、もちろん駄目ですよ?)
今は何かというと不倫だの、下種だの、誰が金を貰ったのと騒がしいのですが、あれは週刊誌やTVが勝手に言って儲けにしているだけです。大昔から未来永劫にある問題です。
ちょっとミスをしたら鬼の首でも取ったように騒いで、人を裁く時にはまるで自分が神になったかのように、相手が二度と立ち上がれないように叩きのめす。こんな世の中は面白いはずがありません。
もっと大らかな世の中にしようではありませんか。貴方は頭のよい、感性の鋭い女性ですから、それがわかっていれば、多めに見てやって下され。要は貴女自身がどう生きるかですよ。
No.5
- 回答日時:
>男性としては、女性を「男女平等」に扱えばいいのか、それとも「女性だから大目に見てあげる」という扱いをすればいいのか、はっきりしません。
それがとてもモヤモヤとします男性として女性をどう扱えばいいのか、簡単です。権利がある分、義務と責任を果たしてもらえばいいだけです。男性と同じ権利を主張するなら、同じだけの義務と責任を、女性だけの権利を主張するならそれに伴う責任を果たしてもらえばいいのです。
男女同権は男女同権同義務と言い換えましょう。
>仕事でも「女性だから無理」「女性だから早く帰ります」「それは男の役目」と、女性とっては都合の悪いことを男性に押しつけるような風潮も多いです。
欧米の男女同権は「男性と同じ能力を持つ」という前提に立っています。#4さんが書いているように今でもそうですが、昔の西洋女性には仕事も自分で管理できるお金もありませんでした。今でもイスラム教はそうですね。女性が免許を取ることが禁止の国すらあります。免許がないと多くの仕事が選択肢から外れます。
欧米の男女同権は「男性と同じ能力をもち、責任を持ってできるから女性にも権利をよこせ」という前提になっています。つまり「能力がなければ引っ込んでろ」ということです。したがって、質問者様が提示しているようなことは起こりません。「女性だから無理」といった瞬間にその人は仕事をやめさせられても文句がいえないぐらいなのです。
ですから、女性であっても「仕事」である以上は、きっちり男性と同等にやっていただきましょう。これが男女同権同義務です。
>「女性だからサービスしますよ!」とか女性が優遇されるような事については、喜んで受けてしまいます。
気をつけなければならないのは、商売としての女性優遇は別に差別ではない、ということです。
しかし、もともとの優遇措置というのは、子供・学生・老人など経済的に自立してない人々のために行なうことですから、本来なら「女性は割引」と書いてあっても「そんなことをしたら、女性の権利が損なわれる。私たちは男性と同等に仕事をして、同等に収入を得ているから差別的なことはするな」と女性の側がいうべきです。
これらのことは男女同権で男女が同義務を果たすために必要なことです。
また、数は少ないかもしれませんが、女性だって相当に稼ぎのよい方もいますから、そういう方は率先して自分より収入の低い男性と結婚するべきでしょう。しかし、収入のよい女性は「もっと収入のよい男性」と結婚したがるものです。
したがって、結婚の話で収入云々を出すのは適当ではありません。どうしたって女性は「自分より収入の多い男性」と結婚したいからです。
以上が、男女平等にまつわる部分です。次に女性の権利についてです。
女性の権利についていえば、基本は「産む性」であることです。
これについて最近の風潮は「産むか産まないかは女性が決める」ということになっています。
途上国において、早期の結婚とかそれに伴う望まない妊娠、教育の機会の喪失などを考慮すれば、産む権利を女性が保持するというのは一見正しいように思えます。少なくとも、一義的には女性にあるべきでしょう。
しかし、権利には必ず義務があります。今の日本は少子化であり、少子化による経済停滞もすでに始まっています。女性が「産まない」ことを選択し、権利を行使するなら、それに伴う社会的な結果は女性が責任をもって解決するべきでしょう。
いろいろな条件はあるといえますが、第一義的には女性たちが解決する責任をもつべきだ、というのが論理的に正しいでしょう。
実際のところ、男性優位の社会という風潮は仕事場においては強いですから、そこを改めるのは必要です。しかし、同時に女性は「役職に付きたくない」とか「はやくいい人を見つけて専業主婦になりたい」という人もたくさんいます。いま、一般職を廃止したらむしろ困るのは女性のほうでしょう。
もうひとついえば、仕事をせず実家で生活してる成人の場合、男性は「ニート」と呼びますが、女性は「家事手伝い」「花嫁修業中」と名称を変えてしまいます。実際に家事手伝いや花嫁修業の方もいるでしょうが、女性であってもニートはニートでいいと思います。
男女雇用均等法が施行されて25年経ちます。男性優位の仕事環境は改善されているのに、女性が一般職に逃げ込む風潮は改善されていませんし「家事手伝い」とごまかす風潮も変化がありません。実に無責任であると思います。
今後女性がこれ以上の社会進出を望むなら、一般職と総合職の垣根を取り払うべきでしょう。仕事の男女差について、ギャーギャーいう女性がいるなら、このことを提示すればよいと思います。
No.4
- 回答日時:
>「女性だから」「レディーファースト」といった女性をたてるような風潮もあります。
欧米は、一見男女平等に見える、みせかけの社会
亭主が、財布を握っていて自分の小遣い決定や、家庭の金のやりくりは、亭主が主導で行うのが実情
実際の日本は、家庭の財布は主婦が握っていて、亭主は小遣いを妻から【頂いている】のが実情
家庭においての、主婦の実権はすごいものです
No.3
- 回答日時:
No1 さn と略一緒です。
。。早稲田実業とか・・・開成。。栄光。。。等々全国的に観て 男子校で東大levelに受かる高校がどれだけあると思いますか?
又全国の大学の男女比ご存知ですか?
会社でも役職は略粗男性。。。 年を取った女性はどこへ行くのですか?
そういう事ちゃんと 見えてないでしょ?
全部平等に成って 女性も男性位 稼げたら、まず大学でパートナーを見つけやすく成ります。
又、収入で女性が結婚を強いられることが無く成るんです(収入が結婚条件とか言うなっていうのは
現時点では物凄く甘えた考えです。男性は収入高い訳ですから100万~200万違うんですよ平均。。。有り得ない。)
女性でも稼いでるとかいう人が居ますが それなら男性のそれには及びませんと言いたい。
絶対能力主義では有りません。 今女性が優遇されてるなんて書くのは やっぱり時代錯誤だと思います。
No.2
- 回答日時:
男性と女性はそれぞれを平均すれば、特性が強く社会的に全く同じに扱うのが難しいでしょう。
でも、男性にも女性にもいろんな人がいます。男性顔負けの社会性の高い女性もいれば、専業主夫を望む男性もいます。
つまりは、個性を大切にし、性別で差別をするなってことなんですね。
昔は看護師、保健師、保育士は看護婦、保健婦、保母と言って、男性は非常に少なかったんですけど、今はそこそこいます。男女平等は女性のためだけのものではないです。
今の女性優遇の風潮は、これまでの性別での差別を払拭するために、必要なんでしょうね。性別での決めつけがなくなり、個性が尊重されるようになれば不要になるでしょう。
No.1
- 回答日時:
つい最近まで、男女平等なんて言葉だけで実態が伴わなかった国で、いきなり考え方変えろってのが無理な話。
だから、今でも、男女それぞれが性差を理由にいい目していることもあれば損をしていることもある。時間がたてば変わることだが、まだ社会の考え方が変わるだけの時間がたっていないだけ。君の質問は、今から50年後くらいにするべき質問で、いまは時期尚早。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 日本社会は女性に甘すぎませんか? 甘やかせすぎではないですか? 3 2022/05/05 15:25
- その他(悩み相談・人生相談) フェミニストの言う男女の平等の終着点ってどこだと思いますか?また、どこですか? 1.手当や評価、権利 2 2022/12/20 20:20
- 就職 現代こそ女性の権利拡大のため、過酷で危険な仕事にもっと参加する女性団体を作るべきでは? 2 2023/02/04 16:19
- ニュース・時事トーク 女性の国会議員が少ないと文句を言うのなら、女性が立候補すればよい 2 2022/11/01 14:21
- その他(ニュース・時事問題) 男女は違う生き物です。万人を「平等」に扱うのは少々乱暴ではないか。具体的になんでしょうか? 10 2022/12/05 20:20
- その他(ニュース・社会制度・災害) 固定的性別役割の男女が逆だったらどういう社会だったのでしょうか。 4 2022/10/31 18:32
- その他(悩み相談・人生相談) 教えて!gooで、 男性A(男女平等好き)は、女性B(男尊女卑好き)に、男尊女卑を否定されるのが嫌と 2 2023/05/13 02:26
- その他(ニュース・時事問題) 最近の男女平等が平等では無い気がします。 例えば議員の男女比を5:5にすると言われても 現状だと女性 2 2022/12/05 23:27
- その他(社会・学校・職場) 男とは立場が弱いのか 5 2022/05/06 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人男性は世界でも指折りに女性に優しいから甘えて日本人の女は世界一モテるとか勘違いの記事を書く女が 6 2022/09/06 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ね致します… 70歳 未亡人女...
-
指名で予約入れてくる男性客が...
-
熟年層の女性の方々に質問です ...
-
60代半ばの男性の性欲について
-
職場でいじりたくなるような女...
-
何故、男は女性の裸体を見ると...
-
お局的な人に嫌われやすい女性...
-
男女の力の差
-
男友達に送迎を頼む女の子って...
-
自己中な女性が多いのは何故?
-
女性について
-
世の中って、本当に99.9%は、ク...
-
通勤時の道で後ろを何回も振り...
-
痴女って本当に居るのですか?
-
男友達を二人っきりで泊めるの...
-
男性が17歳~20歳ほど離れた、...
-
男性の裸(スッポンポン)祭り...
-
なぜ犯罪者の95%は男なので...
-
売れ残り女の末路は?
-
女性ってイケメンとか雰囲気カ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お尋ね致します… 70歳 未亡人女...
-
60代半ばの男性の性欲について
-
指名で予約入れてくる男性客が...
-
何故、男は女性の裸体を見ると...
-
職場でいじりたくなるような女...
-
熟年層の女性の方々に質問です ...
-
男性が17歳~20歳ほど離れた、...
-
男友達に送迎を頼む女の子って...
-
世の中って、本当に99.9%は、ク...
-
男はもう、女と結婚する必要な...
-
自己中な女性が多いのは何故?
-
男性は処女が好きなんですか?
-
痴女って本当に居るのですか?
-
お局的な人に嫌われやすい女性...
-
なぜ犯罪者の95%は男なので...
-
女性ってイケメンとか雰囲気カ...
-
なんで女性って質問に対してち...
-
男友達を二人っきりで泊めるの...
-
男に生まれた人って負け組だと...
-
男女の力の差
おすすめ情報