dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の設定が専用線128Kで接続、以下になっております。

hostname AAAAAAA
!

enable password AAAAAAAA
!
username BBBBBB password 0 BBBBB
no ip subnet-zero
!
no ip finger
no ip dhcp-client network-discovery
isdn switch-type ntt
isdn leased-line BRI0 128
!
interface Ethernet0
ip address 192.168.BBB.B 255.255.255.0
!
interface BRI0
ip address 172.20.AAA.A 255.255.255.0
!
no ip http server
ip classless
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.20.CCC.C
!
line con 0
transport input none
stopbits 1
line vty 0 4
password XXXXXXXXXX
login
!
end

interface BRI0 を 仮想インターフェイスBRI0:1 BRI0:2 と分けて設定をしたいのですが、お教えください。 また、分けなくても通信できるのですか?(分ける事によってどのような効果があるのでしょうか) 稚拙な質問で、すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自信の無い返事ですみませんが


この設定は、フレームリレー?では無いと思います。
DAの128kとかの設定だと思います。

NTTとの契約が専用線の128kで
設定が isdn leased-line BRI0 128 となっています。
この設定ですと、BRI0は128kで動作するので、BRI0:1 BRI0:2の仮想インターフェイスに分けることは不可能だと思います。

回線種別にもよると思いますが isdn leased-line BRI0 とした場合、それぞれ64kで動作する BRI0:1 BRI0:2の仮想インターフェイスに分けることは可能かも知れません。

使い道は、あまり意味がないと思われますが、128kを64k x 2 として使いたい場合に使用します。

自信のない返事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス ありがとうございました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2004/07/18 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!