
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バイト代で初めて買った携帯オーディオテーププレイヤーがアイワ。
同じくバイトしてかった初めてのミニコンポもアイワ。(CDチェンジャー付き)
今も持ってるアイワ製品は、AM/FM携帯ラジオ。
これはどっかの製品のOEMで、アイワというブランドをつけただけのものかもしれませんが。
イメージは、安くて面白い製品を出してたメーカー。(若者ご用達メーカー)
復活してほしいブランドは「ナショナル」
白物家電はナショナルに戻してほしい。
それではアイワに愛着がありますね。私も結構アイワをひいきにしていました。晩年の
ころのアイワは安いイメージでしたが、最盛期は高級ラジカセや高級デッキを出していました。
「ナショナル」…・水戸黄門の始まる月曜8時前に’’明るいナショナル’’と宣伝していたのが印象的です。ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
1、昔「カセット」を持ってました。
「ラジカセ」じゃなくて、カセットレコーダーだけ。
これでTVの音を録音してました。
イメージとしては、そのころの記憶が強いので「壊れずらい」ですね。
2、やはり、昔のオーディオメーカーのブランドですね。
今もあるものもあるのでしょうけど…マランツ、テクニクス、ダイヤトーン、オットー(サンヨー)、サンスイ、等々。
あとは昔のラジカセ、復活してくれないかな、なんて。
No.15
- 回答日時:
1)結構前からある音響メーカーで高級なものもあったけど、吸収される少し前から安価なメーカーっていうイメージになりました…
2)日本管楽器製造株式会社(NIKKAN)というブランドでヤマハと合併して消えた!
確かに高級なものもありましたが、AIWA から aiwa になったころ、文字どおりこじんまりしたイメージです。ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
ブランド、アイワなら電化ショップのオーディオコーナーにスピーカーが並んでいます。
オーディオ全盛期には、アイワのブリメインアンプを使っていました。パワーアンプは日
立、コントルールアンプはSONY、スピーカーはSONY,SS-D7
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss- …
このスピーカーはめちゃくちゃ重たい、(46キロ一台)
セパレート式のアンプにこだわる人がいるのは嬉しいことです。重いスピーカーに思いが込められているようです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジカセの再生音が震える。
-
i pod nanoをCDラジカセで聴...
-
USB対応のラジカセにiPodを接続...
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
中高生向けのCDラジカセ? おす...
-
音楽CDをCD-Rにダビングしたの...
-
音楽プレーヤーでの再生速度が...
-
ポータブルCD,カセットラジカセ...
-
ラジカセに外部入力を自作したい
-
音楽CD-ROMをコピーする方法を...
-
CDの曲のテンポをコントロール...
-
テレビ/AM/FMが「聞ける」コン...
-
120分の講話をCDに焼くには?
-
カセットテープレコーダーで再...
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
カセットぶたが開かない!
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットデッキの回転速度
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
音楽を楽しみたいけど時代につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジカセに外部入力を自作したい
-
ラジカセの再生音が震える。
-
120分の講話をCDに焼くには?
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
ポータブルCD,カセットラジカセ...
-
カセットの蓋が開かない
-
ラジカセなどを長時間、長期間...
-
CDラジカセにギター用アンプを...
-
SONYの旧ミニコンポCMT-J300の...
-
CDウォークマンの音をラジカセ...
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
上部開閉式のCDプレイヤーにつ...
-
USB対応のラジカセにiPodを接続...
-
録音したICレコーダーからカセ...
-
20年前のCDラジカセについて
-
カセットテープ再生中のキーン...
-
音楽プレーヤーでの再生速度が...
-
ラジカセの早送りと巻き戻しと...
-
ラジカセとミニコンポはだいぶ...
-
カセットテープからCDへ
おすすめ情報