

gooの運営サポートに、サイト内の有る特定ユーザーが、
運営関係者ではないのか、お問い合わせをした時の内容が、
「前回のお問い合わせ内容でも、この回答者:○○○○○○に関して、
そちらの運営担当者から、まともな回答を頂いておりませんので、
繰り返し申し上げておきましょうか?
この回答No.○の回答者:○○○○○○を擁護、保護、優遇するような
投稿判断をしている一部の担当者達がいるようですね?
以前から、散々、繰り返し何度も申し上げているのですが、
この回答者:○○○○○○は、そちらの運営サポートの関係者なのですか?
それとも、gooに何か貢献している優良ユーザーなのでしょうか?
それとも、NTTレゾナントの株主でしょうか?
このサイト内でも、運営関係者じゃないのか、という噂も有りますよ?
上記の内容が違うのなら、違うと言えば済む事です。
それをそちらが、まともな回答をしてこないところを見ると、
やはり、そう疑わざるを得ませんし、そう解釈するしかなさそうですね。」
という、お問い合わせ内容なのですが、このお問い合わせに対する
運営サポート側の運営担当者の回答が、
「goo事務局の○○と申します。
日頃よりgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご連絡の件については、
教えて!gooの利用規約や投稿ガイドラインに基づき確認の上、
明らかに利用規約や投稿ガイドラインに反する内容であり、
投稿の削除や編集等の措置を行うべきであると判断した場合には、
同規約に基づき対応を検討いたします。
なお、特定の会員について当社の関係者ではないかと再三に渡り
ご指摘いただいている件ですが、貴殿が想像されておられる
ような事実は、一切ございません。」
という回答なのですが、この回答内容の
「特定の会員について当社の関係者ではないかと再三に渡り
ご指摘いただいている件ですが、貴殿が想像されておられる
ような事実は、一切ございません。」の回答部分は、
私自身は、全く信用していませんが、
この回答部分の信憑性は有ると思いますか?
信憑性は無いと思いますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>この回答部分の信憑性は有ると思いますか?
>信憑性は無いと思いますか?
ご質問の主文はここですね。
信憑性はあると思います。
当事者ではない私が客観的かつ無責任に抱く印象は、
運営側からの回答はちゃんと筋が通っていると思いますが、
問い合わせ者が自分の思い通りの結果にならないことに言いがかりをつけているだけのようにしか見えません。
世間一般でよく言われる「クレーマー」そのものです。
>運営側からの回答はちゃんと筋が通っていると思いますが、
>問い合わせ者が自分の思い通りの結果にならないことに
>言いがかりをつけているだけのようにしか見えません。
運営側の回答は筋が通っているようで通っては無く、
私自身の言い掛かりでも何でも何でも有りません。
質問内容で書いたお問い合わせ内容と運営サポートの
運営担当者の回答内容を良く読んで回答していますか?
質問内容で書いた、お問い合わせ内容の
「前回のお問い合わせ内容でも」、
「繰り返し申し上げておきましょうか?」、
「以前から、散々、繰り返し何度も申し上げているのですが」、
「それをそちらが、まともな回答をしてこないところを見ると」の
発言と、
運営サポートの運営担当者の回答内容の
「特定の会員について当社の関係者ではないかと再三に渡り
ご指摘いただいている件ですが」の発言から、
質問内容で書いたお問い合わせ内容と
運営サポートの運営担当者の回答内容のやり取りは、
3度目くらいのやり取りなのです。
一番最初のお問い合わせで、運営サポート側の運営担当者達が、
まともな回答をして来なかった事に対して、
疑問に思っていますし、隠蔽的な意図も感じるのですよ。
回答者さんは、運営サポート側の運営担当者の
回答内容に信憑性が有るという事は解りましたが、
質問内容の読みが甘いと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
メールアドレスから個人を特定...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
email.ne.jpのメールアドレスを...
-
昔に使っていたインスタグラム...
-
“@dokomo.ne.jp”のメールを送受...
-
カラーノートデータをiPhoneの...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
Access ファイルの権限を設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
email.ne.jpのメールアドレスを...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
sageがついてるメールアドレス
-
スタディプラスではアカウント...
-
カカオトークを退会せずにアン...
おすすめ情報