
キャプチャソフトWinShotを使っています、矩形範囲指定するときにだけ現れる
ズームウィンドが画面の1/4を覆ってしまいスクリーンが半分隠れてしまいます
Win7で使用する場合、ウインドの左上の+-釦で大きさを変えられるのですが
その釦も×マークもスクリーンの外側に行ってしまっているようで、
ウィンドの大きさを変えることが出来ません、再インストールしても同じで
困っています。(見えませんがキャプチャそのものは正確に出来ています)
どなたか、このような症状に対する対処法をご存じないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WinShotの[アプリケーションの終了]をしていない状態で、デスクトップの
サイズ変更を行いませんでしたか?
サイズ変更の影響で、前回終了時の位置が画面外にある状態になって
しまったためだと思います。
修正方法
まずは、WinShotを[アプリケーションの終了]などで終了します。
WinShotのプログラムがあるフォルダを開いて、【WinShot.ini】をリネーム
または削除して初期状態に戻すか、初期状態が嫌ならば【WinShot.ini】を
メモ帳等で開いて以下の設定部分の数値に修正します。
(削除などはNo.1の回答者さんの説明と同じこと)
ZoomLeft=0
ZoomTop=0
ZoomWidth=122
ZoomHeight=125
この数値なら、画面の左上にかなり小さくズーム画面が配置されます。
これで拡大・縮小のボタンも、閉じるボタンも押せる状態になります。
小さすぎる場合は、[ U ]キーを押すか[+]のボタンを押してください。
有り難うございます、"デスクトップのサイズ変更"
心当たりあります
また、詳細な修正方法、ガイド戴き、直せる勇気が湧きました。
今のところ、WinShot.exeのホルダ内に
WinShot.ini
ExtAppli.dat
SaveDirs.datの3ファイルが見当たりませんが
もうすこし再インストール等で確認してみます
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
No.1 の補足
削除しても、一度起動して終了するか、何か設定を行えば勝手に再度出来ますので安心して削除してください。
メモ帳で開いて内容を書き換えるのが、本来の方法でしょうけど項目の意味などを考えるのが面倒なので削除して再設定した方が早そうです。
No.1
- 回答日時:
いろいろ試してみていたら、ズームウィンドが下に下がりすぎて元に戻せなくなってしまいました。
とりあえず「WinShot」を終了して、「WinShot.exe」の有るフォルダーを開いて「WinShot.ini」を削除するか、リネームしてみてください。初期状態に戻るはずです。

わざわざ、実験をして下さいまして有り難うございます
早速、WinShot.exeのあるProgramFiles(x86)のホルダを確認したのですが
WinShot.iniファイルが存在していませんでした
(隠しファイルは表示するようにしているのですが・・・)
もう少し調べてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 このようなスクリーンキャプチャソフトありますか? 3 2023/01/31 16:02
- docomo(ドコモ) アンドロイド、ワイファイが勝手に切られる 2 2023/07/09 20:28
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- 特撮 ジローは何故キカイダーの時とは逆側に取り付けたサイドカーを使うのですか? 4 2023/06/21 18:28
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
MSNメッセンジャーの削除
-
PCの作動スピードの鈍化
-
体験版ソフトの完全消去について
-
ウイルスソフトをダウンロード...
-
書き込みに1日かかるのでパソ...
-
photshopがインストールできません
-
AutoCADのアンイストールについ...
-
インストールされているjava(TM...
-
ダウンロードしたファイルは ...
-
紙2001のアンインストール失敗(?)
-
Updateの考え方
-
Acronis True Image Personal 2...
-
【PC初心者】アンインストール...
-
「WebCyberCoach」とは
-
プログラムの追加と削除で大変...
-
パソコンでauのLISMOをやりたい
-
結合ソフトLovemaの削除方法
-
データの消去について。
-
ウイルスバスター2005がイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 のド...
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
勘定奉行ソフトについて
-
アンインストールする前にファ...
-
体験版ソフトの完全消去について
-
DMM ぶっかけ!スクリーンがイ...
-
DWGTrueViewを完全クリーンに削...
-
対話型アプリケーション
-
アプリケーションエラー0xc0000...
-
G-maskのコードを消したい。
-
winzipという圧縮ソフトをアン...
-
「JUSTSYSTEMアプリケーション...
-
マイドキュメントに記憶にない...
-
InstantBurnが削除できない
-
MSNのメッセンジャーサービ...
-
【PC初心者】アンインストール...
-
ソフトをアン・インストールせ...
-
ecoモードの削除or停止
-
体験版ソフトの残存データ完全...
おすすめ情報