dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sasa-san

中3・数学の問題です。 a,b,c,d は実数、 nは自然数であるとする。 |a|+|b| ≦ 1

Goswallows

  • 回答数(5)

解決

「AならばB」という命題が与えられたとき A→B が成り立て…

  1. 0

2の140は何を表していますか? なぜ連立方程式を使うのですか?給水と排水は一定とは言われてないから

松本キヨシ

  • 回答数(3)

締切

給水:3 (L/分) 排水:z (L/分) 28分後に0に…

  1. 0

中3数学 二次関数の問題です! この図を使った問題がわかりません。 「四角形ABOCの面積が21cm

んわぁぁぁんわぁぁお

  • 回答数(8)

解決

線分ABとy軸との交点をDとおきます。 y=ax² 上の点A…

  1. 1

中3、相似の問題です。 相似な図形の対応順が問題によってはわからなくなります。 こういう問題が、とい

んわぁぁぁんわぁぁお

  • 回答数(3)

ベストアンサー


AB:BC:CA=12:16:14=6:8:7 AB:BD=…

  1. 3

この問題なのですが 940÷0.1 より 9400ではなぜいけないのですか?

ぱっくんさん

  • 回答数(5)

締切

定価:x 定価の1割引き:0.9x 定価の3割引き:0.7x…

  1. 0

f'(1)というのは A(1、-3)の1 ですか?

てけろう

  • 回答数(3)

ベストアンサー


f(x)=x³-4x f'(x)=3x²-4 点A(1,-3…

  1. 1

数学の問題です 解と係数との関係は分かりましたが p= q= の後がなぜそうなるのか分かりません 教

myuri

  • 回答数(2)

解決

x²+x+3=(x-α)(x-β)=0   ・・・(1) {…

  1. 1

濃度6%の食塩水50gに濃度12%の食塩水を何g混ぜれば、濃度8%の食塩水ができますか? 答え=25

コーン-ポタージュ

  • 回答数(4)

ベストアンサー


まずは「濃度6%の食塩水50g」に塩が何g含まれているかを計…

  1. 0

解き方が分かりません。 特性方程式がわからないので教えてください。

てけろう

  • 回答数(4)

締切

a[1]=1 a[2]=2+3=5 a[3]=10+3=13…

  1. 1

12で割っても、15で割っても8余る、2ケタの自然数を求めなさい。=68 正解ですか?

コーン-ポタージュ

  • 回答数(7)

解決

求めたい数値をAとします。 A-8:12の倍数 A-8:1…

  1. 0