dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芋けんぴっていうさつまいものお菓子が好きでよく食べるのですが、以前から”けんぴ”っていったい??と思っていました。知っている方がいたら教えてください!

A 回答 (4件)

N0.3の2つ目の参考URLの"l"が欠けていましたね、失礼しました。


たまたま別件で調べていたところ犬皮が語源のページが見つかりましたのでお知らせしておきます。
http://www.j-kyoto.ne.jp/j_kyoto/koe/8go/8-h/8h. …
茶道のお菓子として語源が犬皮というのはかなり有名みたいですね。
犬皮か犬餅かどちらかきちんと調べてみないと分かりませんね。ただ堅干やそれに類する言葉が語源ではなさそうだということが分かり、個人的にはかなりすっきりしました。
    • good
    • 0

世界の中では犬食文化がある国もあります。

以前は日本でもあったと聞いたことがあります。参考URLの本では犬餅(けんぴょん)からけんぴという言葉ができたと書いてあるそうです。

参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
    • good
    • 1

こんばんは。

ちょっと興味がありますね。
けんぴの語源に関しては検索すると諸説あるみたいですね。日本語のもいくつかあるみたいですが、どうやら朝鮮半島のものというのがTVなどでも紹介されているようなので信頼性が高く感じました。犬皮が語源というのもいくつか見つかりましたが正しいのかどうかわかりませんでした。ちがっていてほしい気がしますが。
    • good
    • 0

参考URLに詳しい説明が掲載されていますので、ご覧ください。



参考URL:http://www.rakuten.co.jp/chokuhan/413937/480399/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!