
僕は、高校受験に成功して、そこの高校で野球が好きなので野球部に入ろうと思ってます。
しかし、僕は、野球経験は、ありません。
友達と遊ぶくらいです。
運動神経は、クラスで普通の方です。
それに、球技は、得意でとても好きなのですが、陸上は、苦手で嫌いなのです。
中学は、バレー部でセッターをやっていましたが、監督にリベロをやってみろと言われリベロもやってました。自分でも守るのは、得意でしたので守備は、いけると思います。
しかし、ボールを打つのは、好きですが、あまり得意では、ありません。
勉強は、今しなくても良いので素振りや走ってます。
こんな、僕でも、高校から野球をはじめてもみんなについていけますか。
ちなみに、その高校の野球部は、弱いです。
部員は、結構います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まずは体力ですね。
体力がないことには練習もつらいだけになってしまいます。あとは努力!けど、ただ単にバットを振ればいいというわけではなく、上半身、下半身の使い方をしっかりして振らないといけません。バッティングに限らず、守備、走塁も同じ。変なクセがついてしまってからではクセを修正するのは難しいですから

No.7
- 回答日時:
他の方も仰られていますように、努力しないことには始まりませんよね。
野球がホントに好きならば、やり通す意志があるなら簡単に(?)ついていけます!ただそれもあくまで「努力すれば」の話です。くれぐれも自分を見失わないように頑張ってください。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/t_n3slugger/
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
まず、経験者じゃないということで不利な点は、
肩の強さ、ボールに対する感覚(打撃面、守備面共に)ですよね。
野球部に入って、どうしたいのかはわかりませんが、最初からハンデのある人と競り合うのではなく、自分なりの3年間なら、それでいいのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
高3の野球部のマネです☆
私の高校も県下ではあまり強い高校ではなかったけど、私の代はみんなホントに努力して最後の夏も春甲子園出場した高校と接戦しました!!ホントに努力次第です!!確かに経験者ばっかだったけど練習すればするだけ結果はついてくるよ☆☆今から素振りして、走って、壁当てして・・・自分に出来る事を頑張ってしてれば絶対大丈夫!!練習はウソをつかない!!頑張れ(>_<)
No.4
- 回答日時:
野球ではありませんが、
京大のアメフット部は、高校までにアメフット経験者などほとんどいない状況で、
関学や日大みたいに高校からの経験者がエスカレーターであがってくるチームを破って日本一になったことがあります。
その野球部が、弱いくせに強豪校と同じような根性重視の練習をしていたら、「出遅れた」選手がはいる余地はないように思いますが、それぞれの選手のセンスを上手く引き出すようなチームであれば、けっこういけるかもしれません。
(たとえば、去年、涌井君の横浜と延長で接戦を戦った京都外大西高校。甲子園初出場のときは、そんなにすごい選手があつまるチームじゃなかった)
No.3
- 回答日時:
目標にもよりますが、今のあなたの実力からすれば努力あるのみです。
レギュラーになれないからやめる、というなら、レギュラーになる確率は今のところ低いと思います。でも努力すればするほど確率は上がって行きます。そこまでがんばる過程は非常に大事だと思います。3年間がんばってレギュラーに慣れなくても、同じ野球部の親友が出来ます。同じ苦労をした分、将来にわたって大切な親友となるでしょう。
ま、マイナス要因ですが結構不良っぽいのが多いのも野球部の特徴です。色々不祥事が新聞に載りますが、そこはそこ、分をわきまえてください。
社会に出ると、通用しないと「クビ」を宣告されることがありますが、部活で「クビ」はまずありません。3年間続ける覚悟でがんばってください。入部すぐはカルチャーショックで悩むかもしれませんが、その時はまたここでご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報