
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
じゃあ今度は最上川下流部に続きまして、旧北上川下流域です。
【石ノ森萬画館】
宮城県石巻市/旧北上川河口中瀬
http://www.uchiyama.info/oriori/kentiku/sentan/i …
http://www.man-bow.com/manga/
【北上川運河交流館】
宮城県石巻市/旧北上川
http://www.iport.jp/link/kitakami/mizube/unga.htm
http://www.thr.mlit.go.jp/karyuu/02monoshiri_men …
あとの最上川上流域と北上川の岩手県側については、私には思い当たる節がありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/19 21:05
運河交流館で間違いありません。
とってもうれしいです。
ぜひ機会を見つけて訪問したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それは、山形県戸沢村の最上川沿いにある、道の駅とざわの「高麗館」という建物だと思います。
物産館のほかに、韓国の食・民俗などを紹介するコーナーもあり、日韓友好の象徴として建設されたと聞いています。
【高麗館(HP閉鎖中?)】
http://www.vill.tozawa.yamagata.jp/korai/korai.h …
【道の駅とざわ】
http://www.roadstation.net/yamagata/ya08.html
道の駅の敷地内には、「黒渕地すべり資料館」と言う建物も併設されており、地すべりについての学習ができます。恐らくガラス張りの建物とは、これを指していると思います。
そもそも、道の駅があるこの敷地は、「黒渕地すべり」と言う地すべり地帯です。
【地すべり資料館】http://www.thr.mlit.go.jp/shinjyou/kawatomo002/s …
…でも、間違いでしたらお許し下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/18 22:33
HPチェックしたのですが 外見がもっと近代的だったと思いますので、もう少し調べてみますね。
今回は詳しく教えていただいて 本当にありがとございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
不動産登記における「共用部分...
-
減価償却、費用化、費用
-
新旧建築物を渡り廊下で接続す...
-
建物建造は境界線から50cm...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
一軒家に建物に名前を付けるこ...
-
30年以上昔の博物館か資料館に...
-
おじぞうさんの家の名前
-
分離物に抵当権及ぶか
-
PCB含有の可能性がある設備を有...
-
事業用定期借地権の目的外利用...
-
不動産(建物)の閉鎖登記について
-
家族が戸建の作業場を自動車修...
-
共有フェンスの所有者?
-
リフォームで1800万の内訳って...
-
道路の建築限界について
おすすめ情報