
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
五月限定、という訳ではないですが、『みどりの牧場で』『夏の思い出』『夏はきぬ』『みかんの花咲く丘』『からたちの花』などよいのではないかなと思います。
NHKで『みんなの童謡』というミニ番組があり、季節にあった童謡を流しているので、参考に見てみてください。下は放送予定です。
参考URL:http://search.nhk.or.jp/query.html?col=toppage&c …
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
お年寄りで今の季節の曲ならば、唱歌「桜井の訣別」が良いのではないでしょうか。
若い世代には馴染みが無いですが、明治、大正、昭和初期の方たちならば、皆が一度は習って歌った歌だと思います。楠正成公を歌った歌です。
「青葉茂れる桜井の 里のわたりの夕間暮れ・・・」
で始まる歌は、リズム感もありますし、何より懐かしく思い出される方も多いのではないでしょうか。
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/a …
明治生まれの私の祖父も、懐かしそうにこの唄を、よく口ずさんでいましたよ。
ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/a …
No.2
- 回答日時:
5月の季語をみてみますと、「新緑、若葉、青葉、風薫る、初夏、晩春、五月晴れ、藤花、牡丹、こいのぼり、新茶・・・」などがでてきます。
このあたりから思いつくものがあるのではないでしょうか。老人ホーム、ということですし、茶摘み、みかんの花が咲いている、背いくらべ、田植え、朧月夜、少し早めですが、夏の思い出はみなさん好きですね。外国もので ピクニック(丘をこえゆこうよ)、森へ行きましょうむすめさん、おお牧場はみどりなども楽しいですね。四季の歌(春を愛するひとは=で始まる)はそのまま全部うたえます。
箱根の山は・・・等も調子いいです。
特に季節は限定されませんが、5月にしっくりくるあたりでは、浜辺の歌、月の砂漠、学生時代などもいいです。
以前老人サークルで伴奏したことあります。どういう文化地区の人たちかにもよりますが、戦前女学校に行っていた人たちなどは、とてもたくさんいい歌を知っています。歌詞カードがあればけっこう歌えます。(歌詞カードの文字は大きめに書いてあげること。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
浦島太郎・四方四季について
-
フローリングの床に大量の水を...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
息子、娘のアルバイトの送迎を...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
「ば」は後ろには依頼などの表...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
夏の天気
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
4キロって歩くと何分かかります...
おすすめ情報