
サッカー観戦についてです。
今までサッカーはボールが行ったり来たりしているだけで面白くないなーと思っていたのですが、最近ようやく各ポジションの役割と選手の特徴がわかるようになってきて、面白さがわかるようになってきました。
戦術面を勉強すればもっと面白くなりそうなので、一度勉強しようと思ったのですが、どこから手を付けたものでしょうか。
とりあえず、フォーメーションとそのフォーメション時による各プレイヤーの基本的な役割、それから最新の戦術とかが分かればいいんですが。どうやって調べたものでしょう?
よければ教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
参考URLのサイトなんかは、詳しく解説がされていて、分かりやすいのではないでしょうか。
雑誌では、少し値段が高いですが「サッカー批評」がお勧めです。
テレビだと、BSですが
BSジャパンの「サッカーTVワイド」
http://www.bs-j.co.jp/soccer/index.html
CSですと、J-SPORTSの「FOOT!」
http://www.jsports.co.jp/tv/foot/
がお勧めです。
あとは、ひたすら試合を見ることだと思います。
民放でなくCSでやっているものは、解説も玄人向けなので勉強になります。
参考程度にどうぞ。
参考URL:http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive.h …
ありがとございます~。分かりました~。
早速読んで勉強してみます!
ところで玄人はやっぱりCSなのですね。
サッカー放送は、分からない単語がときどき出てくるので、まだまだ勉強が必要です。
直接FKと間接FKの差もよくわからないし、オブザボールとかニアとかファーサイドとかローポストとかの用語もイマイチ分かってなかったり。ふふふ。それなりに分かってきてからですね。
No.6
- 回答日時:
たびたび失礼します。
No.2、No.3の回答者です。>とりあえず、図書館にでも行って捜してみます!
大きい図書館に行くとスポーツコーナーにサッカー書が色々置いてありますよね。
わたしも暇なときに借りて知識を得たものでした(なんたってタダですから!)。
題名は忘れてしまいましたが、ACミランのゾーンプレスを俯瞰写真で解説した本があって、
その緻密さに感心した覚えがあります。
W杯便乗本みたいな内容の薄いのもありますが、サッカーマガジンなどに寄稿している
著名ライターの本はさすがと思わせます。例えば―
大住 良之氏:歴史・戦術史の大ベテラン
後藤 健生氏:世界のサッカー文化の専門家
田村 修一氏:フランスサッカーに精通
杉山 茂樹氏:フォーメーションおたく(?)
加部 究氏:視点が鋭い
金子 達仁氏:ドキュメンタリー的な語り部
など、それぞれの分野で多くの著作を出されているので、戦術に限らず興味をもって
読まれてはいかがでしょうか?
>逆に歯がゆい思いをしそうで怖いです。
サッカーに限らず、何事も深く知るほど単純に楽しめなくなりますよね。サッカー解説者も
ある意味つらい商売です。でも、目が肥えるとクオリティーの高いものへの感動は倍化します。
昨夜のCL決勝、ハーフタイムのたった15分間で選手を奮い立たせ、中盤を増やす
戦術変更で奇跡の同点劇をまねいたベニテス監督の手腕などは、まさに感嘆の一言です。
あの采配を見本に日本代表にも質の向上を求めていくと、いずれは喜びの質が
ワーッと弾けるものから、深く味わうものに変わっていくと思いますよ。
ここからはお詫びです。
質問者さまに断りなく過去のご質問歴を載せてしまったことは、当サイトのマナーに反する
行為と気づきました。(個人の質問歴は非公開が原則ですよね)
匿名について、わたしの軽率な回答で驚かれたようでしたら、申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます<(_ _)>
よって、回答ポイントの対象からは辞退させていただきます。
それでは、またいずれかで!。
ご丁寧にありがとうございました。
単純にこっち匿名投稿のつもりで送ってたので、びっくりしっちゃだけなんですけどね。
そこまで恐縮していただなくてもいいですが。
またご縁がありましたら、ニヤリとしながら書き込んでくださいね。
それではまた。
No.5
- 回答日時:
フォーメーションに関しては
『ワールドサッカーマガジン(2005 3月17日号 No.104
)』
が特集を組んでいましたので、興味があればバックナンバーを取り寄せてみるといいかもしれません。
サイトでは
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/5802 …
なんかがいいと思います。
フォーメーションはなかなか難しいので以下に用語集的なサイトをあげておきます。
初級
http://www.rosso-k.net/modules/tinyd1/
中級以上
http://www.divinanet.com/dictionary/
サカマガで前にJのフォーメーション全部ありましたねー。
見たんですが、何がなにやらさっぱりだったので……。
一度ちゃんとシステムの仕組みを簡単にでも覚えて、それからJとマガみながらやっていくことにします。
ご回答ありがとうございましたっ!
No.2
- 回答日時:
以前、質問No.1400178で回答したものです。
ますますサッカーに興味を持たれたようで、喜ばしい兆候(笑)ですね。
知れば知るほど違った見方ができますから、どんどん「サッカー脳」を鍛えてください^o^
紹介するサイトは―
Variety Football>>戦術研究所
やや難しめも知れませんが、戦術の進化が詳しく載っていますよ。
このサイトの他のコーナーもためになるのでご覧になってください。
参考URL:http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive.h …
ががーん。名前を覚えられてしまったっ!
こんなのほとんど匿名みたいなもんだから、初心者丸出しな質問しても誰も気づくまいとか思ってたのにっ!
は、ハズいよぅ。とほほ。
その節はどうもなのです。今のところはこつこつ勉強中。なので、また初心者まるだしの質問をすることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
しかし、あんまり勉強しすぎると、「私だったらこうするのにー」とか逆に歯がゆい思いをしそうで怖いです。純粋に勝った負けたで、喜んだり落ち込んだりしてる、ほうが健全なのかなぁーとか思ったりしますけどね。
今は「ジーコ勝ってるんだからいーじゃん」とか思ってますけど、そのうち「ジーコはダメだー、代えてくれー」とか言い出すようになるかもしれないと思うと、微妙に憂鬱だったりします。
ちなみに今は欧州CLファイナルを見た直後なので、変に興奮していたります。
名勝負すぎてテレビの前で泣いてたり。んー、日本代表のサッカーがちゃんと面白く見れるか不安だー。
などとまったく関係のないお礼を書いてみる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校サッカー、インターハイと...
-
10000坪はどれくらい?
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
佐野海舟 日本代表
-
日本 VS インドネシア
-
私立高校サッカー部員に集団で...
-
アラブ系
-
森保JAPAN
-
どうして、フェンシングの故意...
-
なぜサッカーファンって・・
-
テレビが大嫌い。見たくない。 ...
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
トムとジェリーの社会風刺
-
テレビ局を作りたい…なんて可能...
-
レッズの下部組織の費用
-
サッカーのスーパースターって...
-
早朝の公園の騒音は通報してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄が好きな番組を見してくれな...
-
ビートたけし: 支持者はいるん...
-
4月21日は「民放の日」。最近見...
-
クレヨンしんちゃんは要らない...
-
和惣菜
-
10000坪はどれくらい?
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
日本 VS インドネシア
-
アラブ系
-
佐野海舟 日本代表
-
皆さんの知人や兄弟姉妹、ご親...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
「それがいい、それがいいと言...
-
どうして、フェンシングの故意...
-
高校生の皆さんに・・
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
テレビが動かない・・・
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
おすすめ情報