重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ADSLのプロバイダ契約をしてネットを繋いでからすぐに迷惑メールが毎日たくさん入ってきます。

Re:Approved
Re:Hi!
Re:Your Document
Re:Thanks!
Re:Your Bill

などなどの件名で、添付ファイル有で入ってきます。
しかも送信されてくるアドレスは、OutlookExpressに入っている私の友人のアドレス、以前ダイアルアップで受信していたメルマガの送信元、同じく友人、このようなアドレスをアレンジしたアドレス、めちゃくちゃなアドレス、自分の携帯・パソコンのアドレス・・・
なぜこのようなメールが毎日くるのか??

そして、ネット上のフリーメールにも「迷惑フォルダ」に同じようなメールが。
さらに、毎朝パソコンを立ち上げるとすぐに、私と主人の携帯に同じようなメールが入ってきます。これはパソコンが立ち上がるごとに。

他の質問を読みましたが、私には難しく、いまいち対策が分かりません。対策を教えてください。&なぜ、このような事態が起こっているのか、解明できる方、教えてください。

A 回答 (5件)

ウイルスはウイルス対策ソフトで、迷惑メールはプロバイダの迷惑メール対策サービスで対処します。



ウイルスが来るのは、ウイルスに感染しているパソコンがウイルスをばらまいているからです。
送り先のアドレスは、勝手に作っている場合と、ウイルスが感染しているパソコンから流出したアドレスのこともあります。
迷惑メールの送り先も、勝手に作っている場合・どこからか収集してきた場合があります。

理由・原因については、あまり考えても仕方がないです。
なぜなら、仮に理由や原因がわかっても、送付そのものを止めさせることは特にできないからです。

ウイルス駆除・迷惑メール対策で、できるだけ目につかないようにするしかないです。

最近はまともそうに見える迷惑メールがあります。
「解除はこちら」などと書いてあるものもありますが、そういったものに反応して返信してはいけません。
このメールアドレスが有効なものであることがばれて、おそらく余計に迷惑メールが来るようになります。

---
本来は、迷惑メールがいつくるかはパソコンのON/OFFには関係がないです。
ウイルスや迷惑メールをただ受信する一方だからです。

しかしパソコンのON/OFFでなにかが変わるようだったら、質問者さんが「ウイルスの送信側」なのかもしれません。
質問者さんのパソコンがウイルスに感染しており、他人へウイルスをばらまいている(送信している)可能性があります。
この場合はすぐにウイルス対策ソフトで駆除をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスについては疑っていました。
パソコンの調子もおかしいので初期化を考えていましたが、
のんびりせずに早くしたいと思います。
ご丁寧にわたしの疑問不安にご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/07 23:13

どう考えてもウイルスやスパイウェアに考えたとしか考えられませんね。



一番手っ取り早いことはアドレスを変えることです。

それができなければメーラーを乗り換えましょう!

サンダーバードがお勧めです

参考URL:http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドレスは変えてもダメですね・・・
とりあえず、パソコンを初期化してしまいます。
その後、メーラー変えてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 23:02

どこのプロバイダ/メールサービス(Yahoo!、goo、@nifty、OCN・・・)をお使いなのかわかりませんが、そこに迷惑メール対策サービスがあれば、それを申し込むことで迷惑メールを削除/自動振り分けできる効果はあると思います。



パソコン側での対策案ですが、最近は迷惑メール対策ソフトが多数ありますので、この様な迷惑メール対策ソフトを使うのが1つの方策だと思います。


参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロバイダー側(申し込み時の量販店の方ですが)は、自分のパソコンにあるウイルスバスターで十分と言っていたので、特別申し込みしませんでした。
とりあえず、ソフトをダウンロードしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 23:06

メールアドレスが抜き取られる例


*自己のホームページを持っており「メールはこちらへどうぞmailto:・・・・・」のようにアドレス表記している。
*掲示板の書き込みにてメール覧に「本メール」を書いてしまった
*ECナビ、たのしメールなどの懸賞サイトを利用した
*アンケート、メルマガの利用
*はがきに自己メールアドレスを記述した
*ネット通販を利用した
*スパイウェアが忍び込んで情報を抜き取った
*その他、他人に知らすようなことがあった
*ETC.
サイトには、「個人情報には・・・・・・」といかにも厳重に扱われているような記述が大々的に書かれていますが、流出事故も良く起きている時代です。
さらに、「個人情報には・・・・・・」と形だけ書いてはいるものの、外部に分からないだけであって、高額売買されてかも知れません。
別に迷惑メール発信者が、「このメールは実際に使われているもの」と分かっていて出さなくても、例えば、aiueoをiueoaなどと組み合わせるようにいくつものパターンを作り出して発信すれば、届く場合もあります。(下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる)
ちなみに、メール送信者詐称は、セキュリティの甘いプロバイダなんかの場合、「自分のメーラーから友人のメルアドを使って同じ友人にメールを出す」なんてことも簡単に出来てしまいます。
テルネット(他のコンピュータにリモートからログインし操作するためのサービス)を使っても出来ます。

対策としては、「メールに書かれたURLにアクセスし拒否の意向を伝える」は、絶対にしないで下さい。
「アドレスが実際に利用されているものだと相手にわかってしまいます」
面倒でも削除して下さい。
本メールを一つ持っておき、このメルアドは信用の出来る親しい友人などに教えるだけにし、外部に漏れることの無いように注意して下さい。
本メールは、出来るだけ複雑なものにした方がいいと思います
どうでも良いサブメールアドレスをつくってください
メーラーは「OutlookExpress」よりも「Mozilla Thunderbird(モジラ・サンダーバード」がお勧めです。
学習機能付きで、スパムメール対策にはもってこいのメーラーだと思います
フリーソフトです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。思い当たる節は・・・といっても、プロバイダ契約してセットアップした直後に迷惑メールがすぐに来たわけなので、、、
通販、アンケート、メルマガはその後ですね。
でも、そこからさらに増えた可能性も考えられますね。
対策、ご丁寧にありがとうございます。
返信等はせずに、即削除でやっていましたので安心安心。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 23:11

>ADSLのプロバイダ契約をしてネットを繋いでから



もしかして、セキュリティをきちんとされていないのでは?
セキュリティソフトをパソコンに導入されていますか?

一度、無料のオンラインウィルスチェックしてみてはいかがでしょうか?

http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/

↑ ここのブルーの無償と書かれているところからチェックしてみてください。

もし、ウィルスがいればそれが原因のひとつだという確率は高いですね。

参考URL:http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先からチェックしました。
結果は・・・
パソコンに入っているウイルスバスターではどうにもなっていないようなので、フリーソフトを入れて解決しました。
しばらく様子を見てみます。いずれにしても近々パソコンの初期化をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/08 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!