重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よくある「英文の和訳」や「宿題の手伝い」「大学課題レベルの問題の解答」などは規約違反ですか?規約を精読しても見当たりませんが自分の中で公序良俗(?)に反してるんです・・・。

A 回答 (3件)

規約違反ですよ?


質問する場所のによって出てきたり出てこなかったりしますが・・・

教育カテゴリでの回答時に出てくる禁止事項のリンクでは
>何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答や翻訳のみを求める質問は、
>マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。
>こういった質問に対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/pophelp.php3?page=1&ad …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、了解です。

お礼日時:2007/01/13 00:48

法律とか約束事で見つからなかったときは、まず、常識、次は道義上の責任ですね。

公序良俗は元々とってつけたようなルールでしょう。大方の人に不快感を与えるのは共同社会生活の公の場では遠慮してください。てことですかね。特許なんかでも、これと、自然法則でないとか、永久機関とかは門前払いですね。話が空回りして、なにもいいことにはならないからなんでしょうね。
ここも経験則で300年にわたる世界の特許の英知を取り込んでいるので、うまく維持できているんでしょうね。ゆえに特許の理念そのもののパクリなんで、システムの特許登録なんてとんでもない公序良俗違反ってところなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・難しくてよくわかりませんでした、すみません。とりあえず質問無いように関しては了解しました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/13 00:48

下記ページの中の「質問ではない」の中の


「作成依頼目的」にあたると思います。

http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、了解です。

お礼日時:2007/01/13 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!