dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、今日、
所得隠しに関する以下のような記事を見つけました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070221i …

なぜ、このように所得隠しがばれてしまうのでしょうか?
まったくわかりません。

どなたか詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

コレはですね


他の業者から足がつくことが多いのです

印刷業者 紙業者 などの売り上げと関連業者の印刷依頼 紙消費などが合わないと内偵をします
多くの印刷依頼があったのにその印刷物の販売実績がないと誰が依頼をしてどこに捌いたかなどを調べるのです

食堂なども割り箸の納入量と料理の売り上げのズレなどで疑われます

一人ですべてを賄えば証拠はありませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすいご回答ありがとうございます。

割り箸の納入量に関しては分かる気がします。
割り箸業者の受け取った金額=食堂の払った金額
であるはずで、ここにズレがあると「怪しい!」ということですね?

同時に、売り上げが、それほどでもないのに明らかに、備品の割り箸の納入量が多かったら、これまた「怪しい!」ということでしょうか?

お礼日時:2007/02/22 10:00

>ところで、もしコレが国際的な企業だとしたら、KSKシステムから外れるので発覚は難しいのでしょうか?


でも金銭の流れは、銀行などを経由することになるから全部ばれていますよ。特に最近はマネーロンダリング対策で銀行などの金融機関から海外との取引については大量の報告が国税庁に流れています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。
ご丁寧な解説、ありがとうございます!!!

お礼日時:2007/02/22 11:16

印刷会社、販売会社が税法上適正な申告をしているとすれば、その当人に支払った代金の流れは税務署にて申告された情報としてわかります。


税務署では各申告してもらった情報などは全部国税総合管理システム(KSKシステムといいます)に全部集めて整合性をチェックしているので、その当人の申告との不一致があればおかしいということになり、税務署は詳しく銀行その他の情報を更に集めて(法律で質問調査権というのがあり、たずねられたら拒否できません)、確信がもてたら脱税の告発となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。

国税総合管理システム(KSKシステム)というのは、はじめて聞きました。コレなら納得ですね!

※ところで、もしコレが国際的な企業だとしたら、KSKシステムから外れるので発覚は難しいのでしょうか?

お礼日時:2007/02/22 10:09

No.1の方が言うように税務署は背面調査はかなり行っています。

 時々資料せんの請求が来ますし、調査のときはその様な資料を持っていきます。 照らし合わせて一致しなければ即調査になると思います。
    • good
    • 0

イベント会場だけで販売していれば問題ないのでしょうが、一般に経理や税務監査が入る所を介して販売しているのだから、税務署は気づかないはずありません。

アニメショップなどでは委託手数料を受け取ってそれを収入に計上しているので、どういう本をどれだけ預かって、そこにはどれだけの送金をしたという記録が残ります。それが一般的な同人誌の域を超えて大きければ、今度は印刷所に問い合わせをし、どの程度の部数をいくらで印刷するのか資料をださせます。印刷所も会社ですから、密告するなどではなく税務署から協力要請があればそれを拒否はできません。
そうやってたぐれば普通はわかると思います。
この記事のサークルさんの場合、描き手が社長となっているので、多分同人誌の売り上げを会社として青色申告にしていた、その収支明細が極端にあっていなかった。経費を過剰に水増しして売上げを低く抑えていたことでつっこまれた、などだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
以下のような流れでしょうか?

第1段階として、
疑惑<収支明細が極端にあっていなかった。経費を過剰に水増しして売上げを低く抑えていたこと>

第2段階として、
やりやすい調査<一般に経理や税務監査が入る所を介して販売している>

↓↓↓↓↓

発覚!!

お礼日時:2007/02/22 10:05

タレコミや追跡調査でしょうね。

あと法人なら査察も入ります。

実際の印刷部数と売上のギャップが大きいとかで狙いをつけます。
    • good
    • 0

企業の税務調査時に、支払先もまた確実に計上があるかどうかの調査を行います。

制作会社の作成部数と、在庫の部数を確認すれば計上漏れがわかります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!