
コマンドクライアントから"\.m_member.sql"などと入力してテーブルを作成する方法がありますが、どうやってやるでしょうか?
(要するにはエディタでmysqlコードを書いて、.sql拡張子で保存して、コマンドプロンプトから、その.sqlのついたファイルをそのまま読み込んで自動的にテーブルを作成するみたいな感じだと思いますが…)
まず、コマンドプロンプトを立ち上げて、
"mysql -u ○○×× -p ○○××"と入力して
Enter password:と入力要求されたら、そのままパスワードを入力してSQLにログインします。
そして、mysql>と入力要求されたら、
"mysql>\.m_member.sql"と入力したところ、
ERROR:
Usage: \. <filename> | source <filename>
と表示されてしまいます。
このようなメッセージが表示したら、どのように入力すれば宜しいでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フルパス名(C:\からはじまる)を入力するのが面倒な場合は、
次のような方法もあります。
Mysqlをコマンドプロンプトから起動するとき、つまり
mysql -u ○○×× -p ○○××
を入力するときのディレクトリがカレントディレクトリとなります。これは、
C:\Users\なまえ>
と出ていると思いますが、コマンドcdでも確かめることが出来ます。
C:\Users\なまえ>cd
したがって、Mysqlの起動前に次のいずれかを準備しておけば
mysql>\. m_member.sql
で済みます。
----------------------------------------------------------------------------
1. カレントディレクトリに必要なファイル(m_member.sql等)を作成またはコピーしておく。
1. 必要なファイル(m_member.sql等)のあるディレクトリにcdコマンドで移動しておく。
C:\Users\なまえ>cd (m_member.sql等)のあるディレクト名
----------------------------------------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
MySQLに接続後、c:\temp\sql\test1.txtから入力する例です。
(1)「\.」を使う方法
\. c:\temp\sql\test1.txt
↑「\.」の後に、1個以上の空白を入れてください
(2)「source」を使う方法
source c:\temp\sql\test1.txt
><filename>
「この場所」に、ファイル名を入れるという意味です。
>"|"
orの意味です。つまり、「どちらかを指定」という意味になります。
これらは、プログラミング言語やSQLなどの構文規則で、一般的に使われる記法です。
No.1
- 回答日時:
>Usage: \. <filename> | source <filename>
ファイル名と実行記号の間、スペースが必要みたいだけど入力側には無いようだね。
それじゃない?
この回答への補足
すみません。もう少し具体的な説明をいただければ…と思います。分かる方によろしくお願いいたします。
コマンドプロンプトから.sqlのファイルを呼び出して自動的に.sqlの書かれているコードをそのままテーブルに載せる方法とかありますでしょうか。
また、
ERROR:
Usage: \. <filename> | source <filename>
は、エラー、使い方(Usage)は"\. <filename> | source <filename>"のように入力したら良いと言っているみたいですが、どのように入力したら良いでしょうか。<filename>とか"|"とかsourceの意味が全然分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mysqlのupdate構文についての質...
-
mysqlがインストールされている...
-
同一日に複数レコードがある場...
-
#1062 - '0' は索引 'PRIMARY' ...
-
エラー 1068 (42000): 複数の主...
-
SQLでカラムを追加し、条件に合...
-
データベースの接続に失敗して...
-
下記の問合せを行うクエリを、P...
-
テーブル名が可変の場合のクエ...
-
[XAMPP Control Panel v3.2.4] ...
-
MAMP 99ドル約1.6万円 高い...
-
あってますか?SQL
-
WHERE `年月日` = '晴' OR `年...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLを作ったのですがうまくいき...
-
(初心者)MySQLやmaraDBで、crea...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
SQLです教えてください。
-
SQLです教えてくださいお願いし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【php+mysql】mysqlのレコード...
-
コメントが消えてしまいます
-
SQL whereの中のif文について
-
PHPで特定のレコードを取り出す
-
.sqlのファイルをそのままコマ...
-
sqliteとの互換
-
SQLiteについて
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
mysqlがインストールされている...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
VBAで変数内に保持された二次配...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
Float型の時の計算結果がおかしい
-
ヌル値は記憶容量を必要としな...
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
テーブル作成でエラーが出てき...
-
INT型は金額の型に使用するべき...
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
おすすめ情報