回答数
気になる
-
clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい
ファイルのアップロード機能を作成していて、アップロードする場所にカメラの画像を配置しているのですが、ファイルをアップロードするとその下に画像や動画やpdfが表示されてしまいます。 ファイルを選択したあと?アップロード後?にカメラの画像を見えなくしてその上からアップロードファイルを表示することは出来ますでしょうか? ※参考サイト http://www.irasuto.cfbx.jp/掲示板テスト/ <form method="post"> <div class="image-partial"> <h2>動画・画像をアップロード(Upload video・image)<span class="required">※ファイルサイズ15MB以内、JPG/GIF/PNG/MP4</span></h2> <div class="image-selector-button"> <label> <div class="image-camera-icon"> <img src="<?php echo $camera_url; ?>" style="height: 100px;"> </div> <input type="file" class="attach" name="attach[]" accept=".png, .jpg, .jpeg, .pdf, .mp4" style="display: none;"> </label> <input type="hidden" class="attachdel" name="attachdel[]"> <button type="button" class="attachclear">clear</button> <div class="viewer"><?php echo $attach[0]; ?></div> </div> <div class="image-selector-button"> <label> <div class="image-camera-icon"> <img src="<?php echo $camera_url; ?>" style="height: 100px;"> </div> <input type="file" class="attach" name="attach[]" accept=".png, .jpg, .jpeg, .pdf, .mp4" style="display: none;"> </label> <input type="hidden" class="attachdel" name="attachdel[]"> <button type="button" class="attachclear">clear</button> <div class="viewer"><?php echo $attach[1]; ?></div> </div> </div> </form> <script> const attach = document.querySelectorAll('.attach'); const del = document.querySelectorAll('.attachdel'); const clear = document.querySelectorAll('.attachclear'); const viewer = document.querySelectorAll('.viewer'); for (let i = 0; i < attach.length; i++) { attach[i].addEventListener('change', () => { if (attach[i].files[0].size > 15 * 1024 * 1024) { alert('ファイルサイズが 15MBバイトを超えています'); return; } del[i].value = ""; viewer[i].innerHTML = ""; if (attach[i].files.length !== 0) { const reader = new FileReader(); reader.onload = () => { var child = null; if (reader.result.indexOf("data:image/jpeg;base64,") === 0 || reader.result.indexOf("data:image/png;base64,") === 0) { child = document.createElement("img"); } else if (reader.result.indexOf("data:video/mp4;base64,") === 0) { child = document.createElement("video"); child.setAttribute("controls", null); } else if (reader.result.indexOf("data:application/pdf;base64,") === 0) { child = document.createElement("iframe"); } else { alert("対象外のファイルです"); alert(reader.result); attach[i].value = ""; } if (child !== null) { child.style.height = "100px"; child.src = reader.result; viewer[i].appendChild(child); } }; reader.readAsDataURL(attach[i].files[0]); } }); clear[i].addEventListener('click', () => { attach[i].value = ""; del[i].value = "1"; viewer[i].innerHTML = ""; }); } </script>
質問日時: 2023/06/10 16:12 質問者: 初心者サイト作成 カテゴリ: JavaScript
回答受付中
0
0
-
MacBook Pro2017で10.13.6までアップデートしましたそこからアップデートするにはど
MacBook Pro2017で10.13.6までアップデートしましたそこからアップデートするにはどうすればいいですか?サイドでosダウンロードしてみたりしたけど出来なかったり10.14を、まずダウンロードしないとできないと出てきたので公式サイト見ましたか10.14.1からのおosしかありませんでしたアップデートする方法ありますか?
回答受付中
1
0
-
スペースを1回押したら前回入力したのを最初に出るようにしたい
windowsのwordでテンキーの/を最初に全角で入力したので、次に入力するときも最初にスペースを押したら全角になるようにしたいです。 スペースを1回押したら前回入力したのを最初に出るようにしたいのですが。スペースを押すたびに毎回1/半、2/全、3・全、4⋰環境依存と、この順番が変わりません。
質問日時: 2023/06/10 14:34 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: Word(ワード)
回答受付中
1
0
-
python tkinter フォントが読み込まれない
windows11のWSLを有効化し、ubuntuをインストール、 Anaconda3をインストール後、pysimpleguiをインストールしたところ、フォントが読み込まれません(デフォルトのフォントになってしまう)。 pysimpleguiのフォントはtkinterのものを使用しているということみたいなので、 import tkinter as tk import tkinter.font as font root = tk.Tk() print(font.families()) を実行したところ、ターミナルに出力されたのは ('fixed',) でした。tkinterでも正しくフォントがインストールされていないようなのですが、どのようにすればtkinterを正しくインストールできるでしょうか。 もしくは別途の解決法はありますでしょうか。 (ubuntuではなく、windows環境下では正しく動作します。) 以下バージョン windows11 22H2 ubuntu 22.04.2 python Python 3.10.11 pysimplegui 4.60.5
質問日時: 2023/06/10 14:20 質問者: ぶつりがくっておいしいの カテゴリ: UNIX・Linux
回答受付中
0
0
-
パスワードの管理どうすればよいでのしょうか?
色んなサイトでパスワードの設定するので、何十ものパスワードを メモ帳のファイルに保存したりしているのですが、最近、ハッキングなどが 危険だと言う記事をみました。 ではどうやって保管しておくのが便利で安全なのでしょうか? よくご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/10 14:11 質問者: kirin006 カテゴリ: その他(セキュリティ)
回答受付中
6
0
-
プログラミングで作るwebサイトは難しい分無料ですが、技術があまりいらない分wixなどはお金がかかる
プログラミングで作るwebサイトは難しい分無料ですが、技術があまりいらない分wixなどはお金がかかるんでしょうか? フリーランスで働いて収益を得ている人はほぼプログラミングですか?wixはあまりいませんか?
質問日時: 2023/06/10 14:06 質問者: ポジティブ。 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
回答受付中
1
0
-
エクセルVBAについて質問です。 セルA1に"あ" セルB3に"い" セルC5に"う" と入力されて
エクセルVBAについて質問です。 セルA1に"あ" セルB3に"い" セルC5に"う" と入力されていて クリップボードに上から個別に "う" "い" "あ" と貼り付けたいのですが どのようなコードになりますか? わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/10 13:24 質問者: chnicky_hap カテゴリ: Visual Basic(VBA)
回答受付中
2
0
-
回答受付中
0
0
-
【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。
【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。データ入稿した際、以下のような不備があるとご指摘を受けました。 ・解像度が350dpiじゃない そのため、バナー工房というサイトで350dpiにし直し、再度入稿したところ、今度は違う内容で不備扱いとなりました。 ・解像度は350dpiになったが、サイズが小さくなってる ・画質が悪い そのため、Photoshopというアプリを購入し、解像度のみあげる方法を試してみましたが、画像の通り解像度をあげる項目がありませんでした。他のサイトで紹介しているやり方すら出来ず、私のパソコン(window)やスマホアプリ(Apple)だとこのような表記になるのでしょうか。 原理についてはともかく、【サイズはそのまま・解像度は350dpi・画質を良くする】方法について教えてください。お願いします。
質問日時: 2023/06/10 11:51 質問者: ぬぬここ カテゴリ: Photoshop(フォトショップ)
回答受付中
4
1
-
パワーオートメイトデスクトップの「レコーダー」機能について
「デスクトップレコーダー」として使うには設定は不要だが、「Webレコーダー」として使うには事前に「ブラウザ拡張機能が必要」の設定が必要。 の理解で合ってますか?
質問日時: 2023/06/10 10:42 質問者: ニックネーム船長 カテゴリ: その他(Microsoft Office)
回答受付中
0
0
-
JaneStyleのスレッドが見れなくなった
JaneStyleでスレッドのタイトルが赤字となり、カーソルを乗せるとdat削除済みという表示が出て、いくら更新しても内容がまったく見れなくなってしまったのですが、直し方を教えていただけないでしょうか?
回答受付中
1
0
-
下記のテーブルは、2011年から2020年までの、毎日の平均気温データである。ここで「週番号」とは、
下記のテーブルは、2011年から2020年までの、毎日の平均気温データである。ここで「週番号」とは、年初から数えた、週の通し番号のことである(第0週目から数える)。 3つ組の複合主キーで適切なものを、2セット選びなさい。 データベースの定義ファイルを、以下に添付する。選んだ複合主キーが設定可能かどうか、PhpMyAdmin で確認してから解答すること。 解答欄: 以下から3つ選ぶ:(選択必須) 年 月 週番号 曜日 日 以下から3つ選ぶ:(選択必須) 年 月 週番号 曜日 日 それぞれどれを 選べばよろしいですか? 教えてくださいお願いします!!
質問日時: 2023/06/09 22:44 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: MySQL
回答受付中
1
1
-
パソコンで、フォルダの最下層を探索してフォルダ名に連番を挿入するアプリを探しています。 例: アルフ
パソコンで、フォルダの最下層を探索してフォルダ名に連番を挿入するアプリを探しています。 例: アルファベットはフォルダ名 数字は階層 A1ーA2ーA3 B1 C1ーC2 D1ーD2ーD3ーD4aーD4b E1ーE2 ↓ A1ーA2ー001A3 002B1 C1ー003C2 D1ーD2ーD3ー004D4aー005D4b E1ー006E2 このようにしたい。 わかりますかね… どうかよろしくお願いします!
解決済
2
0
-
エクセルのオートフィルについて
エクセルの機能で「オートフィル」があると思いますが 「オートフィル」のフィルは,フィルターのフィルでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 21:28 質問者: kirakira_star_ カテゴリ: その他(Microsoft Office)
回答受付中
2
0
-
エクセルの「ピボットテーブル」の名称の意味についての質問です。
エクセルの「ピボットテーブル」の名称の意味についての質問です。 エクセルで「ピボットテーブル」という機能があると思いますが ピボット:方向転換 テーブル:表 の意味だと思います。 ピボットテーブルというのは,方向転換につながる表 というのが名前の意味と考えても間違いではないでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 21:05 質問者: kirakira_star_ カテゴリ: その他(ソフトウェア)
回答受付中
2
0
-
サクラですがサーバにHPをアップロードするためのPW等わからなくなってしまいました・・
今1つのサーバを借りていますが・・・別のサーバーで初期フォルダとかパスワード貰った方が分かりやすいですか???
回答受付中
1
0
-
追加文字
=SUM(J7:J36)で合計を出しているのですが 例えば 50と出た場合 50個となるようにするにはどうすればいいのでしょうか お願いします。
質問日時: 2023/06/09 18:51 質問者: tokoro42811 カテゴリ: Excel(エクセル)
回答受付中
4
0
-
php 確認表示画面で値をSESSIONから取り出す理由の解釈は正しいでしょうか?
コードは何故か投稿エラーがでるので、コードのスクリーンショットを画像1枚に添付しています。 初期入力フォーム画面①と確認表示画面②があります。。 ①の初期入力フォームの画面でif(count($errors) ===0)の場合に、$_SESSION['name'] = $name;で変数$nameをSESSIONに保存し、 そして次ページの確認画面②では、$name = $_SESSION['name'];変数$nameをSEESSIONから取り出すそうですが、 ①の初期入力フォームで入力した情報をSESSIONに保存し、次の②の確認画面で全面遷移した時に入力値を保持するためだそうですが、 ②の確認画面で保存されたSESSIONから値を取り出す理由が分かりません。 以下のような解釈で正しいでしょうか? 「②の確認画面で保存されたSESSIONから値を取り出す理由は、SESSIONから取り出した値を②の確認画面のコードにあるechoで出力させるため」 それとも確認画面で▼▼の部分echoで出力される情報は①の画面から送られてきた$_POSTからの値ではありませんよね? 勘違いしていたすみません。ハッキリさせたくて。 回答よろしくお願いいたします。
回答受付中
1
0
-
マクロについて教えてください。
画像のようなイメージです。 AブックとBブックがあります ①Aブックのヘッダーから下の1行分のデータを取り、Bブックの対象箇所に格納(印刷範囲で分けられた箇所) ②Aブックのヘッダーから下のデータ行分Bブックに印刷範囲設定 ③Aブックのヘッダーから下のデータ行分が10以上になる場合、Bブックに新シート作成し①②と同様の流れ ⇒データは続きから データは続きからの例 Aブックのヘッダーから下のデータが25だった場合、BブックにはSheet1(10行分),Sheet2(10行分),Sheet3(5行分)作成され、それぞれ該当の箇所にデータが格納されている
質問日時: 2023/06/09 17:37 質問者: 佐藤知 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
回答受付中
2
0
-
Office Personal 2021の認証
こちらの商品は、CPU、マザーボードなどパソコンの構成を変えても認証されるのでしょうか。 https://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Personal-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-Windows11%E3%80%8110/dp/B09FXYYL32/ref=sr_1_6?adgrpid=110452636495&hvadid=611408958446&hvdev=c&hvlocphy=1009575&hvnetw=g&hvqmt=b&hvrand=648014055554397572&hvtargid=kwd-1032929095807&hydadcr=27490_14587124&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9+%E6%B0%B8%E7%B6%9A%E7%89%88&qid=1686298445&sr=8-6
回答受付中
2
0
-
先生がアップロードしたファイルをダウンロードし、ノートに貼りたいのですが文字がこのくらい小さいです。
先生がアップロードしたファイルをダウンロードし、ノートに貼りたいのですが文字がこのくらい小さいです。ファイルの中の画像自体を拡大する方法はないのでしょうか。
質問日時: 2023/06/09 17:14 質問者: chateau01 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
回答受付中
2
0
-
フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA
お世話になります。 表題を目的にNETで調べてみたらズバリのコードが見つかったのですが、 https://www.wordvbalab.com/code/12204/ これをコピペして実行させると 5行目の > Dim myDoc As Document 'Wordファイルのオブジェクト で止まって >ユーザ定義型は定義されていません とエラーになるのですが、どこを変えれば良いのでしょう? Sub フォルダ内のWordファイルをPDFにする() Dim fld As FileDialog 'フォルダ選択のダイアログ表示用 Dim myFileName As String 'Wordファイル名 Dim myFolderPath As String 'Wordファイル保存先のフォルダパス Dim myFilePath As String 'Wordファイル/PFDファイルのパス Dim myDoc As Document 'Wordファイルのオブジェクト Dim intPos As Integer 'Wordファイル名取得用のピリオドの位置 '------------------------------------------- 'フォルダの選択 '------------------------------------------- Set fld = Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) If fld.Show = 0 Then Exit Sub myFolderPath = fld.SelectedItems(1) myFileName = Dir(myFolderPath & "\*.doc*") If myFileName = "" Then MsgBox "選択したフォルダ内に、Wordファイルがありません。" Exit Sub End If '------------------------------------------- 'WordファイルをPDFファイルに変換 '------------------------------------------- Do While myFileName <> "" 'Wordファイルを開く(非表示) myFilePath = myFolderPath & "\" & myFileName Set myDoc = Documents.Open(FileName:=myFilePath, Visible:=False) DoEvents '拡張子のない名称を取得 intPos = InStrRev(myFileName, ".") myFileName = Left(myFileName, intPos - 1) 'PDF形式で保存(ファイル名先頭に「PDF_」と挿入) myDoc.ExportAsFixedFormat _ OutputFileName:=myFolderPath & "\PDF_" & myFileName & ".pdf", _ ExportFormat:=wdExportFormatPDF DoEvents 'Wordファイルを閉じる myDoc.Close wdDoNotSaveChanges DoEvents '次のWordファイルを検索 myFileName = Dir() Loop Set myDoc = Nothing Set fld = Nothing End Sub
質問日時: 2023/06/09 16:51 質問者: 教えてOK知恵袋 カテゴリ: Excel(エクセル)
回答受付中
3
0
-
マクロについて教えてください
画像のようなイメージです。 AブックとBブックがあります ①Aブックのヘッダーから下の1行分のデータを取り、Bブックに格納 ②Aブックのヘッダーから下のデータ行分Bブックに印刷範囲設定 ③Aブックのヘッダーから下のデータ行分が10以上になる場合、Bブックに新シート作成し①②と同様の流れ ⇒データは続きから データは続きからの例 Aブックのヘッダーから下のデータが25だった場合、BブックにはSheet1(10行分),Sheet2(10行分),Sheet3(5行分)作成され、それぞれ該当の箇所にデータが格納されている
質問日時: 2023/06/09 16:01 質問者: hrt.yheeeee カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
2
0
-
この現象も、Microsoft Explorer のお粗末な仕様のためか?
Win10 Pro 22H2 (19045.3031) 配下で、 Microsoft Edge バージョン 114.0.1823.37 (公式ビルド) (64ビット) を使用中です。 Explorer でフォルダ内のファイル数および占有サイズを知るのは基本的な機能の一つですよね? 先ほど、外付けHD内の或るフォルダを選択して、格納中のファイル数および選択中の合計サイズをチェックしてみました。 上段2つが Exlorer の下端&左端に表示されたものです。 驚愕したのは、Explorer ではファイル数が99個まではサイズ表示は問題ないのですが、選択数が高々99個を超えると非表示になるのです。 大昔から使用している Lightship Software Inc.の FileVisor7 (Ver.7.3.3.436)で同じことを試してみると少なくとも 708個でも正常に表示されることが判明しました。 そこで質問です。MS Explorer に少なくとも 1000個までのファイルサイズを表示させる設定はないのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2023/06/09 15:06 質問者: mike_g カテゴリ: Windows 10
回答受付中
2
1
-
SMSの不在通知メールについて
詐欺サイトからSMSの不在通知メールが届き、うっかりリンクをクリックしてSafariで開いてしまいました。 すぐにサイトを閉じたちめIDやパスワードは入力しておらず、履歴も既に削除済みですが、画像のようにSafariの位置情報設定がオンになったままでした。 この場合、位置情報を盗まれるといった危険はあるのでしょうか? ※ちなみに、位置情報へのアクセスの許可を求めるようなバナーは出てきませんでした。
質問日時: 2023/06/09 15:03 質問者: pyoodl カテゴリ: その他(セキュリティ)
回答受付中
3
1
-
プログラミング
プログラミングについて「プログラム実行中に、数値を入力し、その数値が変数kに保存します、変数kの数値の個数分の“Hello”を表示せよ。」という課題を課されていて、 ①k = 0 ②k = input('何個のHelloを表示しますか:') ③k=int(k) #kを整数に変換、繰り返し処理にこの整数のkを利用します。 ④print(f'k = {"k"}') while k>0: print("hello") k-=1 ①②③④の列の部分は変化させずにwhileでinputの数分helloを出力したいです。どうすればよいのでしょうか。④以降の文では、なぜかhelloが無限に出てきてしまいます。 ご回答よろしくお願いします
質問日時: 2023/06/09 14:30 質問者: んjvbhdvbdks カテゴリ: Ruby
回答受付中
3
0
-
マクロについて教えてください。
Aブックにある1000行ぐらい(可変)のデータを20行ずつ分割して、 Bブックにペーストしていきたいです。 【イメージの動き】 Aブックの表の行数が50だっだ場合、 Bブックには、sheet1に20行分のデータを格納 新しいシートを作成し(名前はsheet2)そこには残りの20行分のデータを格納する 新しいシートを作成し(名前はsheet3)そこには残りの10行分のデータを格納する
質問日時: 2023/06/09 13:17 質問者: hrt.yheeeee カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
1
0
-
二次元配列の全要素の全要素を区切り文字無しで連結する最も単純な書き方を教えてください
いつもお世話になっています^^; 例えば[[0, 1], [2, 3]]という二次元配列の全要素の全要素を区切り文字無しで連結して、 '0123'という文字列を得るにはどのように書けばよろしいですか。 join('')だと'0,12,3'となってしまいます。
質問日時: 2023/06/09 12:51 質問者: zyousuke カテゴリ: JavaScript
回答受付中
3
0
-
プリントパック入稿用テンプレートは、無料ソフトでも利用できるか?
プリントパックの入稿の際は、専用のテンプレートを使用するらしいのですが、「Adobe Illustratorにてデザイン制作をされるお客様へ」、「Adobe PhotoShopにてデザイン制作をされるお客様へ」、「Microsoftオフィス(word)にてデザイン制作をされるお客様へ」との項目がありました。 私はAdobeのソフトも、Microsoftオフィスも持っていません。 無料のソフトのみ利用したいと思っているのですが、無料の似たソフトで代替できるのでしょうか? また、代替できる場合、そのソフトも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/09 12:30 質問者: pinkzeb カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
回答受付中
3
0
-
EXCELでグラフを作るとき、縦軸を時間軸にするには?
EXCELで日の出と日の入の表(添付)からグラフを作りたいのですが、時刻(00:00:00~24:00:00)を縦軸目盛りにするにはどのような操作をすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/09 12:23 質問者: ymhirokazuym カテゴリ: Excel(エクセル)
回答受付中
2
0
-
エクセルのマクロについて教えてください。
作業ブック内の作業シートを編集してマクロを実行すると 注意文のメッセージボックスが表示されえて、保存(S)をクリックで保存しておりますが、 シートを編集しても、メッセージボックスが表示されないでそのまま保存出来る方法を教えてください。 マクロ Sub 上書保存() Dim ブック As Workbook For Each ブック In Workbooks ブック.Save Next Application.Quit End Sub です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/09 12:17 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
回答受付中
2
0
-
電子請求書を送ったら原紙をほしいと言われてしまいました
小さな事務所です。 以下の方法で電子請求書を作成しメールに添付して送ったところ、 お客様より「原紙を郵送してほしい」と言われてしまいました。 「メールに添付したものが正式な請求書です」と回答して問題ないでしょうか。 ①Wordで作成した請求書をプリントアウトし、社印を押印し、 スキャナーで取り込みPDF化しました。 ②書き込み不可のパスワードでセキュリティを掛けました。 ①に問題があるようでしたら、電子印鑑でPDF化することを検討しようと考えています。 わかりにくい質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
回答受付中
6
0
-
C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。
以下のC++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 そして、ポリモーフィズムを使うメリットデメリットも教えてくださると幸いです。 #include <iostream> #include <string> using namespace std; class CitizenCard { string name_; int age_; public: CitizenCard() = delete; CitizenCard(string const& name, int age): name_(name), age_(age) {} friend ostream& operator<<(ostream& dst, CitizenCard const& me); }; class TokyoGakuseiCard : public CitizenCard { int num_; public: TokyoGakuseiCard() = delete; TokyoGakuseiCard(int num, string const& name, int age); friend ostream& operator<<(ostream& dst, TokyoGakuseiCard const& me); }; TokyoGakuseiCard::TokyoGakuseiCard(int num, string const& name, int age) : CitizenCard(name, age), num_(num) {} ostream& operator<<(ostream& dst, CitizenCard const& me) { dst << "名前 :" << me.name_ << endl << "年齢 :" << me.age_ << endl; return dst; } ostream& operator<<(ostream& dst, TokyoGakuseiCard const& me) { dst << "学籍番号:" << me.num_ << endl << static_cast<CitizenCard const&>(me) << endl; return dst; } int main(int argc, char** argv) { TokyoGakuseiCard zibun(1, "Tokyo 太郎", 99); cout << zibun; return 0; }
質問日時: 2023/06/09 11:17 質問者: 2023565656 カテゴリ: C言語・C++・C#
回答受付中
1
0
-
ワードで文字を選択したときの反転色の変え方
ワードで一部分を選択したとき、以前は薄めの青色で選択されていましたが、急に選択部分が黒になってしまい、文字の色が白に反転されるようになってしまいました。 このままだと全選択したときなどにすごく目が痛いのでもとに戻したいです。 やり方を教えてください。
回答受付中
0
0
-
マッチングアプリyyc でこんな風に連投しまくってる人は業者ですよね?
マッチングアプリyyc でこんな風に連投しまくってる人は業者ですよね?
回答受付中
0
0
-
vbaについて 主に以下のような設定をしたいです。 Aブックの表の行数が20未満だったら Bブックの
vbaについて 主に以下のような設定をしたいです。 Aブックの表の行数が20未満だったら Bブックのsheet1に記載 Aブックの表の行数が20以上だったら Bブックのsheet1に記載かつ続きをsheet2を新たに作成し記載 具体的に、、 Aブックの表の行数が 20以上だった場合の例 ▪︎パターン1 Aブックの表の行数が35だっだ場合、 Bブックには、sheet1に20行分のデータを格納 新しいシートを作成し(名前はsheet2)そこには残りの15行分のデータを格納する ▪︎パターン2 Aブックの表の行数が50だっだ場合、 Bブックには、sheet1に20行分のデータを格納 新しいシートを作成し(名前はsheet2)そこには残りの20行分のデータを格納する 新しいシートを作成し(名前はsheet3)そこには残りの10行分のデータを格納する 上記の具体例のように 決まった行数分(今回は20行分)そのシートにデータを格納し、20行分より超えれば新しいシートにその続きのデータを格納するというマクロを組みたいです。 ある程度のイメージ条件です。 Aブックには ・B2からG2がヘッダーとして項目名称を入れる(名前はなんでも良い) ・B2からG2下は可変でデータはなんでも良い。 Bブックには ・D4セルにAブックのB列(B2から下)のデータが入るようにする ・M4セルにAブックのC列(C2から下)のデータが入るようにする ・H7セルにAブックのE列(E2から下)のデータが入るようにする
質問日時: 2023/06/08 23:40 質問者: hrt.yheeeee カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
1
0
-
HTMLとcssでページを作っています。右図のような形にしたいのですが、margin topで指定す
HTMLとcssでページを作っています。右図のような形にしたいのですが、margin topで指定すると左の図のようになってしまい、「今なら」の文字が右側ではなくimgの下側にきてしまいます。これを解消するにはどうすればいいでしょうか?
質問日時: 2023/06/08 23:39 質問者: riribestwanko カテゴリ: HTML・CSS
回答受付中
3
0
-
AWSのhtml
AWSのHTMLについて、divタグの整理(行合わせ)はどうすればいいのでしたっけ?ショートカットキーなどはありますか?
質問日時: 2023/06/08 23:20 質問者: riribestwanko カテゴリ: HTML・CSS
回答受付中
1
0
-
EC2の暗号化された.confファイルを複合したい!
AWSのEC2(Linux)の中にsample.conf というcatをしてもviをしても暗号化されて中身がわからないファイルがあります。 ①この中に何が記載されているか確認する方法を教えて下さい。 ②このファイルを編集する必要があった場合に編集する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/08 23:20 質問者: こじまる333 カテゴリ: UNIX・Linux
回答受付中
1
0
-
Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法
Ubuntu でディレクトリABC を USBHDDにコピーする場合、invalid filenameとなってコピーできないファイルがありますと出て、一部しかコピーされません。すべてのファイルをコピーする方法(可能ならコマンドでなく画面操作で)を教えてください。 やったこと ・HDDのフォルダとフォルダABCの親のフォルダの2つのウインドを開いて、ABCフォルダをHDDのフォルダにドラッグ ・コピーできなかったファイルを調べたら一つは aux.h で、Zaux.hと改名すればコピーできましたが、コピー先でaux.hに戻そうとしても戻りません。 ・HDDのフォーマットはNTFSです。
質問日時: 2023/06/08 22:26 質問者: usa3usa カテゴリ: UNIX・Linux
回答受付中
3
1
-
MacBookAIRのパスワードをリセットしたいのですがパスワード画面の横にある、はてなマークがない
MacBookAIRのパスワードをリセットしたいのですがパスワード画面の横にある、はてなマークがないのですがどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします
回答受付中
2
0
-
実行時エラー´5854´ 文字列型パラメーターが長すぎます。
VBAで 実行時エラー´5854´ 文字列型パラメーターが長すぎます。というエラーが出ました。 解決方法を教えてください。 Sub メイン() For i = 4 To 16 If Cells(i, 2) = "〇" Then 文 = 文 & Cells(i + 1, 3) & vbCr & vbCr End If Next For i = 4 To 16 If Cells(i, 6) = "〇" Then 文 = 文 & Cells(i + 1, 7) & vbCr & vbCr End If Next Dim wdApp As Word.Application Dim wdDoc As Word.Document Set wdApp = New Word.Application wdApp.Visible = True Set wdDoc = wdApp.Documents.Open("C:\Users\テンプレート.docx", ReadOnly:=True) Dim objFind As Word.Find Set objFind = wdApp.Selection.Find objFind.Text = "≪当て込み≫" objFind.Replacement.Text = 文 Call objFind.Execute(Replace:=Word.wdReplaceAll) End Sub 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/06/08 21:17 質問者: 春政美 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
回答受付中
3
0
-
外付けHDDは10年放置してもグリルが壊れるだけでデータは必ず無事で業者に復旧してもらえばデータは必
外付けHDDは10年放置してもグリルが壊れるだけでデータは必ず無事で業者に復旧してもらえばデータは必ず戻ってくるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/08 21:05 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
回答受付中
4
0
-
アクセスで教えてください。 クエリで2日前を抽出する計算式を 入力して表示させると ちゃんとyyyy
アクセスで教えてください。 クエリで2日前を抽出する計算式を 入力して表示させると ちゃんとyyyy/mm/ddと表示されるのに それをエクスポートすると 英語の日付表示になります。 どうやったらなおりますか?
質問日時: 2023/06/08 21:05 質問者: richiha カテゴリ: Access(アクセス)
回答受付中
1
0
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場合、加工の図面指示は どのように記載すれば良いのでしょうか? また
ヘリサートM10、2Dを使用する場合、加工の図面指示は どのように記載すれば良いのでしょうか? また、考え方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
回答受付中
1
1
-
バーコードを読み取るアプリ「QRbot」の機能について バーコードを読み取るアプリ「QRbot」を使
バーコードを読み取るアプリ「QRbot」の機能について バーコードを読み取るアプリ「QRbot」を使用してバーコード読み取った時に13桁以上だった場合に14桁以降の数字を消去して13桁として検索できる設定はありませんでしょうか。
回答受付中
0
0
-
シェルのSTEP数について教えてください。シェルスクリプトの先頭に、#!/bin/shとか書きますよ
シェルのSTEP数について教えてください。シェルスクリプトの先頭に、#!/bin/shとか書きますよね。この行はSTEP数のカウントに含めるべきなのでしょうか?
質問日時: 2023/06/08 19:02 質問者: sirius2003 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
回答受付中
3
0
-
Excel 一つのセルに2つの関数を入れたい
タイトルの通りです。 例 A1のセルに「ab」と入力した際にB1に「ab」と反映させた時に「b」を非表示にして「a」のみ表示させたい。 要はB1のセルに=A1と=SUBSTITUTE(B1,"b","")を同時に行わせたいのですがどうすれば良いでしょうか。
質問日時: 2023/06/08 18:16 質問者: 19730928 カテゴリ: Excel(エクセル)
回答受付中
7
0
-
真ん中の白い部分を切り取りたい
Photoshopで、添付した画像の真ん中の白い部分を切り取りたいのです。 操作の方法を教えてください。
質問日時: 2023/06/08 18:04 質問者: miracara2 カテゴリ: Photoshop(フォトショップ)
回答受付中
2
0
-
マクロの編集
マクロの編集する際に1行に1025桁以上が入力できません。入力する方法か改行する方法を教えてください。単純に開業すると「コンパイルエラー SubまたはFunctionが定義されていません」と表示されます。 素人なので質問する際の情報が少ないかもしれませんが教えていただければ追記いたします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/08 17:34 質問者: 19730928 カテゴリ: Excel(エクセル)
回答受付中
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【コンピューター・テクノロジー】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
梅のプロが教える、梅の変わり種レシピや“古い梅干しほど美味しい説”の真相
昨今、日本人の梅を食べる機会が減っているとか。しかし、梅には夏バテ効果などのメリットも多く、日常的に摂取したい。「古い梅干しほど美味しい」という説もあり、謎もありそうだ。実際「教えて!goo」にも、「古い...
-
メダロット:第192話「Vol.192※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ページを抜粋して保存できますか?
-
5
exeファイルの中身を見ることは可能...
-
6
PrintScreenを押して直接印刷したい...
-
7
EXCELファイルに誰がアクセスしたか...
-
8
エクセルで、変な矢印がでて、操作...
-
9
EXCELで2つの数値のうち大きい方を...
-
10
半角の引用符 “ ” の打ち方
-
11
パワーポイントで作図した図を全体...
-
12
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA...
-
13
複数行選択する際、行間を選択する...
-
14
パワーポイント 文字の太さを調整...
-
15
ワード:右上の小さい文字
-
16
プロファイルエラーについて
-
17
パワーポイントの画面がずれる
-
18
セル入力文字が、「右のセルにはみ...
-
19
Excelでセル参照したとき、書式も一...
-
20
パワーポイントをエクセルファイルへ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter