回答数
気になる
-
ホームページでCGIのフォームを動かそうとしています。・・・そこでのエラーです
[このフォームはセキュリティで保護されていません、オートフィルがオフになっています]のメッセージが出ます、教えてください、何が起こっているか・・・何をしでかしているか??
質問日時: 2023/08/26 22:45 質問者: kakagaga1245
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
(フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう?
趣味のwebページで、新たに連絡用情報共有掲示板、埋め込み設置していましたが、 やはり、投稿タイトルが目次的に表示できるツリー型が一番なので、 kent氏やcgiレスキューさんのフリー掲示板cgi をいろいろ利用させてもらいましたが、 日本語オンリー対策してもいつも「日本語」荒しで埋まって、管理大変なので、(管理者のみ書き込みできる仕様に)新規投稿欄を隠したのですが・・ どういうわけか? いつの間にかデータログに直接?書き込まれてる始末で、利用をすべてやめてました。 セキュリティ対策ばっちりだ、というロケット掲示板も試させてもらいましたが、フリー版はタイトル一覧表示できないので、トピック的に使えません。 フリーCGI、最近の状況、なにか情報・ご助言を。 (cgi ソースはいちお解析アレンジできます)
質問日時: 2023/06/25 07:18 質問者: odasaga09
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください
webでperlのcgiとsqliteの練習にと思いチャットを作ってみています。dbファイルは作られるのですが、テーブルや追加したデータなどが反映しているか確認が取れず、チャットで発言しても履歴を記憶してくれません。実行環境はwindows10のローカルのApacheです。 ちょっと長いですがソースを載せます。どこかおかしいところを指摘していただくと助かります。 #!/usr/bin/perl use CGI; use DBI; my $input_data = new CGI; my $name = $input_data->param('name'); $name =~ s/,/ /; my $message = $input_data->param('message'); $message =~ s/,/ /; my $database = "chat.db"; my $maxline = 20; my $renzoku_flag = 0; my $html_sysmsg = " メッセージを入力せずに更新するとリロードします"; # データベースに接続 my $dbh = DBI->connect("dbi:SQLite:dbname=$database", "", "", {AutoCommit => 0}); my $sql; # トランザクション開始 $dbh->do("begin;"); # テーブルの作成 $sql = << "SQL"; create table if not exists t_history ( date text, time text, name text, message text ); SQL $dbh->do($sql); # チャット履歴の読み込み $sql = "select * from t_history order by date desc, time desc;"; my $sth = $dbh->prepare($sql); $sth-execute; my @lines = (); while (my @row = $sth->fetchrow_array) { push @lines, join(',', @row); } $sth->finish; if ($message ne "") { if ($name eq "") { $name = "名無し人"; } my ($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = gmtime; $year += 1900; $mon++; my $date = sprintf("%04d-%02d-%02d", $year, $mon, $mday); my $time = sprintf("%02d:%02d:%02d", $hour, $min, $sec); if (@lines > 0) { my ($tmp_date, $tmp_time, $tmp_name, $tmp_message) = split(/,/, $lines[0]); if ($tmp_name eq $name && $tmp_date eq $date && $tmp_time eq $time) { $renzoku_flag = 1; } } if ($renzoku_flag == 1) { $html_sysmsg = " 1秒以上待ってから発言してください"; } else { # 発言内容を書き込み unshift @lines, $date . ',' . $time . ',' . $name . ',' . $message; $sql = "insert into t_history (date, time, name, message) values ('$date', '$time', '$name', '$message');"; $dbh-do($sql); } } # トランザクションをコミット $dbh->do("commit;"); # データベースを切断 $dbh->disconnect; if ($#lines >= $maxline) { $#lines = $maxline - 1; } my $html_lines = ""; foreach (@lines) { my ($tmp_date, $tmp_time, $tmp_name, $tmp_message) = split(/,/, $_); $html_lines .= " <div align='left'><font color='lightblue'>$tmp_date $tmp_time(UTC) </font><font color='lime'>$tmp_name </font><font color='white'>$tmp_message</font></div>\n"; $html_lines .= " <hr>\n"; } print "content-type: text/html\n\n"; print << "HTML"; <!DOCTYPE html> <html lang='ja'> <head> <meta charset='utf-8'> <link rel='stylesheet' type='text/css' href='../default.css'> <title>〇△チャット</title> </head> <body> <h1>〇△チャット</h1> <hr> <form method='post' action='./chat.cgi' autocomplete='off'> <div align='left'> <label for='name'>お名前 :</label> <input type='text' name='name' size='10' maxlength='10' value='$name'> </div> <div align='left'> <label for='message'>発言 :</label> <input type='text' name='message' size='80' maxlength='80' autofocus> </div> <div align='left'> <label><input type='submit' value='更新'><font color='silver'>$html_sysmsg</font></label> </div> </form> <hr> $html_lines <hr> <p><a href='../index.html'>〇〇の部屋 - TOP Page</a></p> </body> </html> HTML
質問日時: 2023/05/08 21:29 質問者: MenPin
ベストアンサー
2
0
-
CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき?
さくらのインターネットのライトプランでCGIを作っているのですが、 CGIが作成読み込み書き込みをするデータファイルのパーミッションは何にすればいいですか? さくらのインターネットの公式ページでは、 1.ファイルパーミッション 2.ディレクトリパーミッション 共に755または705にするように書いてあるのですが、 例えばディレクトリ構成が下のようになっている場合 chat/ chat/chat.cgi chat/chat.dat ディレクトリ、CGIファイル、CGIから作成読み込み書き込みするデータファイル のパーミッションをそれぞれ何に設定すればいいか教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/02 16:44 質問者: MenPin
ベストアンサー
1
1
-
古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか?
セキュリティ上問題があって、いつも侵入者といたちごっこだったので、過去ログreadオンリーにして残してましたが、それもレンタルサーバーが、perl5.26にシスイテムアップデートしたとかで表示もされなくなりました(´;ω;`) #!/usr/local/bin/perl # 電子掲示板 -Trees- v2.11 FreeSoft # (c)1999-2009 by CGI-RESCUE # for UNIX/SJIS なにか最新で㍶・スマホ共閲覧できるフリーの掲示板スクリプト・オススメレベルのありますか?
質問日時: 2023/04/07 10:43 質問者: odasaga09
ベストアンサー
2
0
-
ChatGPT3.5を使用後にChatGPT4はどうやたら使用できますか?
ChatGPT3~4は自動更新なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/03/25 01:15 質問者: Campus_1986
ベストアンサー
1
0
-
htmlからcgiを自動的に起動させたい
これまで、何本かCGIを使うhtmlを書いてきましたが、 全て、以下のようにクリックさせて起動させるパタンでした。 <a href="./cgi-bin/abc.cgi">処理1</a><br> 今回、やりたいことですが、 xyz.htmlを起動させたら、 勝手(引き金を引かず)にabc.cgiが起動するような方法を教えて頂きたいのです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/02/21 19:39 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
サイト訪問者の情報を取得したい
今、簡単なホープページを作る勉強をしています。 CGI(perl)で簡単な操作ができるレベルです。 そこでお願いですが、 訪問者の情報を取得してみたいと思っています。 ①取りうる情報(項目) ②コードの仕方(サンプル等) 以上が出ているサイトをお教えください。 なお、SEOなどに使うのではなく、 あくまでもホームページ作成の一巻での勉強のためなので、 分析サイトの紹介等ではありません。 宜しく言お願いします。
質問日時: 2023/02/21 11:03 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
htmlからパラメータで、cgiに渡したい。
htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 現在ローカルから選択したファイル名そのままで、アップロードします。 それを、 htmlから、固定パラメータ(3333.mov)を渡してファイル名を固定したい。 index.html ファイル <HTML> <BODY> <font size="14"> <FORM action="upload.cgi" enctype="multipart/form-data" method="post"> 【動画ファイル】: <INPUT type="file" accept="video/*,.mov" name="upload_file" size="32"><BR> <INPUT type="submit" value="送信"> </font> </FORM> </BODY> </HTML> upload.cgi ファイル #!/usr/local/bin/perl print "Content-type:text/html\n\n"; print << "END_OF_HTML"; <HTML> <BODY> END_OF_HTML use CGI; $query = new CGI; # ファイル名の取得 $filename = $query->param('upload_file'); # MIMEタイプの取得 $type = $query->uploadInfo($filename)->{'Content-Type'}; # ファイルの受け取り while($bytesread = read($filename, $buffer, 2048)) { $file .= $buffer; } # ファイルの保存 open(OUT, "> ../mov/$filename") or die("ファイルの保存に失敗しました。"); binmode(OUT); print(OUT $file); close(OUT); print << "END_OF_HTML"; <img src="./tmp.dat"><br> ファイル名 : $filename<br> MIMEタイプ : $type<br> </BODY> </HTML> END_OF_HTML exit;
質問日時: 2023/02/06 16:15 質問者: exgod
解決済
1
0
-
CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html>等のタグは要りますか?
perlでcgiの勉強をしているのですが、 print文で出力するhtmlに 1.<!DOCTYPE html> 2.<html lang="ja"> 3.<meta charset="utf-8"> 等のタグや属性を書く事は推奨されているのでしょうか? cgiの入門サイトを見たら書いてないサイトしかなく、 cgiではこれらのタグは無効なのかと思い質問しました。
質問日時: 2023/02/05 21:26 質問者: MenPin
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
2
-
「CGIにより定義されていない」とは・・・ ?
「どうしてワイユーモバイルではポイントが発生しないのでしょうか」という質問に「CGIにより定義がされていないからですね」という回答がありました。CGIについて調べてみましたがよくわかりませんでした。 この「CGIにより定義されていない」とはどういうことでしょうか。
質問日時: 2023/01/01 12:00 質問者: zihisyuppann
解決済
3
1
-
VBAで条件から範囲を指定して色を塗る方法を知りたいです
添付した表を作成しました。2Fと3Fの使用が重なった日は、その日と前6日+後3日は1Fも使用可能という意味で色を塗って表しました。 C列には、=IF(OR(G2=2,G3=2,G4=2,G5=2,G6=2,G7=2,G8=2,G9=2,G10=2,G11=2),"/","")の数式を入れて、条件付き書式で塗りつぶしてます(数式の「/」も同じ色にして見えなくしてます) 上記の事をVBAで実現したいです。(G列が2の時、C列を前後10個分のセルに色を塗る) 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/06/30 16:05 質問者: 海の小坊主
ベストアンサー
1
0
-
掲示板専用スクリプトなどを使わなくてもプログラミング言語のみで作れますか?
掲示板専用スクリプトなどを使わなくてもプログラミング言語のみで作れますか?
質問日時: 2022/06/12 17:49 質問者: Yuu便覧
解決済
3
0
-
-T(汚染モード)でメールが送れません
-T(汚染モード)でメールが送れません。 問題を特定するために次のような必要最小限のコードを書きました。 #!/usr/bin/perl -T open(M, '| sendmail -t'); print M ('to: x@docomo.ne.jp ') これを実行すると、 Insecure $ENV{PATH} while running with -T switch at ./try line 2. となって送れませんでした。 -Tを取れば空メールが送れます。 パスが安全でないと言われているようですが、何の事か分かりません。 汚染モードでメールを送るには、このコードをどのように修正すればよろしいでしょうか。
質問日時: 2022/06/12 14:11 質問者: zyousuke
ベストアンサー
1
0
-
cgiの注釈が出来ない
cgiの関係を一式貰いました。 全く分かっていませんが、 「削除する」の機能が在り怖いので、 これを消してしまおうと思ったのですが、 消してしまうよりは今後のことも考え、 「注釈」にしておこうと思い、 今回の質問になります。 <INPUT type="submit" value="削除する" name="mode"> と在ったので、 #<INPUT type="submit" value="削除する" name="mode"> のように頭に#を付けましたが、 表示もされますし、機能も生きているみたいです。 いざとなれば、 行をそっくり消してしまおうかと思っていますが、 その前に教えていただければと思っています。 全く分かっていないので、質問も頓珍漢かもしれませんが、 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/04/27 09:15 質問者: nagahaha
ベストアンサー
2
0
-
cgiからsendmailを送信で文字化け
cgiから下記のようなsendmailを送信すると固定項目(スカラー)は正しく表示されるのですが 外部からの変数のみ文字化けしてしまいます。 受け側はGmailです。 変数はUTF-8で登録されています。 cgiはshift_jisです。 宜しくお願い致します。 sub reminder { #------------------# # メール本文 # #------------------# $cont = ""; $cont .= "$name1$name2 様\n\n"; $cont .= "いつもご利用ありがとうございます。\n"; $cont .= "$TITLEです。\n\n"; $cont .= "お客様のユーザー登録情報をお届けいたします。\n"; $cont .= "お忘れにならないよう、このメールの保存をお願い致します。\n\n"; $cont .= "[お客様のご登録情報]\n"; $cont .= "-------------------------------------------\n"; $cont .= "ユーザーID: $id\n"; $cont .= "パスワード: $pass\n"; $cont .= "ご登録日: $date\n"; $cont .= "-------------------------------------------\n\n"; $cont .= "尚、このようなメールを受け取る覚えの無い場合は\n"; $cont .= "誠にお手数ですが、下記までご連絡下さい。\n"; local($sub) = "ユーザー情報照会【$TITLE】"; # 件名 &jcode'convert(*sub, "jis"); $TO_MAIL = $mail; &act_send_mail; } ##---------------------------------------- ## メール送信実行 ##---------------------------------------- sub act_send_mail { $head = ""; $head .= "To: $TO_MAIL\n"; $head .= "From: $MASTER_MAIL\n"; $head .= "Return-Path: $MASTER_MAIL\n"; $head .= "Reply-To: $MASTER_MAIL\n"; $head .= "Errors-To: $MASTER_MAIL\n"; $head .= "Subject: $sub\n"; $head .= "MIME-Version: 1.0\n"; $head .= "Content-type: text/plain; charset=\"ISO-2022-JP\"\n"; $head .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n\n"; $body = ""; if(!$No_header){ $body .= "$TO_NAME 様\n\n"; for($i=0; $i<@mess_top; $i++){ $body .= "$mess_top[$i]\n"; } } $body .= $cont; for($i=0; $i<@mess_btm; $i++){ $body .= "$mess_btm[$i]\n"; } &jcode'convert(*body, "jis"); open(MAIL, "| $SEND_MAIL $TO_MAIL"); print MAIL $head; print MAIL $body; close(MAIL); } 以上
質問日時: 2021/12/03 16:17 質問者: ニシ248
解決済
1
0
-
フォームを再送信しますか?
gooブログ作成中フォーム再送信しますか?このwebページを表示するには前に入力した データを再送信してください。これを行うとこのページで読み込むのに必要な データーを再送信します。と出ました。 意味が分かりません。御教授ください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/11/18 23:56 質問者: tsubogami
解決済
2
1
-
CGI
cgiの勉強をしているのですがシバンの設定で困っています。 ①実行パス(絶対パス) /virtual/アカウント名(もしくはID)/usr/local/bin/python3 と書いてありました。 https://www.value-server.com/spec/ 実際ドメイン直下のディレクトリは動いています。 しかし ドメイン/pro/sample.py は動いてくれません。500エラーです。パーミッションは755にしています。 ②pythonで実行したcgiは print("<html>") print("<head>") print("<title>Hello world !</title>")… こんな感じでprintの嵐なのですが、 使い方はあっているのでしょうか?
質問日時: 2021/10/28 08:31 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
1
-
cgiでのアクセスカウンターの表示ができません
タグはこれで<img src="/.fast-cgi-bin/bcntp.cgi?fig=4&data=./cntp.dat&img=./img/"> ファイル構成が public_html--- |---index.html |---.fast-cgi-bin | |----cntp.dat |----bcntp.cgi |----lock (フォルダ)(何に使うかはわかりません |----img | 0~9.gif です。 パーミッションの設定も確認しましたが表示されませんでした
質問日時: 2021/09/20 10:15 質問者: れーせん
ベストアンサー
4
0
-
メルカリで講義資料を購入しました。 配送方法がGIGAファイルで送られてきました。 GIGAファイル
メルカリで講義資料を購入しました。 配送方法がGIGAファイルで送られてきました。 GIGAファイルには行けましたが データをダウンロードできません。 GIGAファイルのアプリからデータをダウンロードしようとしてもできません。 PDFにダウンロードしてプリントしたいのと 動画を再生したいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/09/02 22:11 質問者: さらはさひな
ベストアンサー
1
0
-
/bin/awk '{print $5}'ってどうゆう意味ですか?
/bin/awk '{print $5}'ってどうゆう意味ですか?
質問日時: 2021/08/30 16:57 質問者: あっきー126
ベストアンサー
2
0
-
CGIのEncodeエラーについて
CGIチェッカーで下記エラーが出ました、解決方法をお尋ねします。 Jcode.pmはあるのですが・・・ ------------------記----------------- Can't locate Encode.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/5.6.1/i386-linux /usr/lib/perl5/5.6.1 /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i386-linux /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.1 /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.0/i386-linux /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.0 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.6.1/i386-linux /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.6.1 /usr/lib/perl5/vendor_perl .) at /virtual/202.229.54.165/home/cart_16_5/cart_cgi/cart.cgi line 253
質問日時: 2021/06/24 10:21 質問者: 7777777v
ベストアンサー
1
0
-
フォームラン(https://form.run/home)の製作に詳しい方、ご教授ください。
お世話になります。 現在、フォームランでお問い合わせ対応用のフォームの制作をしております。 契約形態はビギナーの有料プランです。 現在非常に困っていることは、結論から申し上げますと、 ・送信前の確認画面が、入力箇所にチェックしてない部分も全てページ表示されてしまう という現象です。 まず、有料プランにすれば「申込内容確認画面の表示機能」が使用できるとの案内が フォームランのサイトにあったため、有料プランを申し込みました。 今になって気づいたのですが、それだけしか記載がなく、 世間一般的な 「チェックした項目だけ」 「入力した項目だけ」 が申込内容確認画面に表示されるようにしたいのですが、 このフォームランはそういった確認画面表示がおそらくできないでしょうか? 改めて、今の状態は申込前のページ全てが、ただ強引に申込確認画面となっている状態です。 詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/05/23 12:15 質問者: ACE0414
ベストアンサー
1
0
-
ディープフェイクを作成するサイトを見つけましたが、どの機関で通報すれば良いでしょうか。IHCではだめ
ディープフェイクを作成するサイトを見つけましたが、どの機関で通報すれば良いでしょうか。IHCではだめでした。
質問日時: 2021/04/01 20:03 質問者: ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
解決済
1
1
-
cgi
1.cやc++でphpのようにurlを読み込んだりすることはできますか? 2.cgi例えばお問い合わせフォームをcやc++作りたいときどこの部分をcgiにすることが出来ますか?
質問日時: 2021/03/28 17:21 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
0
-
ディープフェイクを作成するサイトを見つけましたが、どの機関で通報すれば良いでしょうか。IHCではだめ
ディープフェイクを作成するサイトを見つけましたが、どの機関で通報すれば良いでしょうか。IHCではだめでした。
質問日時: 2021/03/26 19:50 質問者: ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
latex使い方
latexにて論文を作成しており \begin{figure}[htbp] \begin{center} \begin{tabular}{cccc} &(a)&(b)&(c) \\ \raisebox{2cm}{生姜焼き}& \includegraphics[scale=1]{a.jpg} & \includegraphics[scale=1]{b.jpg} & \includegraphics[scale=1]{c.jpg} & のような環境を作成したのですが、\raisebox{2cm}{生姜焼き}&の中の生姜焼きを ”生姜” 焼き のように二行にしたいのですが方法がわかりません 教えてください
質問日時: 2020/12/23 00:29 質問者: mya-gi
ベストアンサー
2
0
-
設置型のメールフォームでWPの「contactform7」みたいに簡単なのって無いでしょうか?
現在普通のWPでは無いサイトで使うメールフォームを探しているのですが、なかなか希望に合うものが無く、もし何か良いフォームをご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けないででしょうか? WPで有名なcontactform7などは設定が簡単なうえ、色々できるのでこういった感じのがあると良いのですが…。 行いたいこととしては、 ・自分のサイトにソース取得して貼り付けて利用できるもの ・管理者と利用者それぞれに、別のメール文を送れる ・返信文内にフォーム項目の内容を設定可能 (名前:●●●や、申し込みアドレス:xxx@xxx.xxxみたいな感じで) ・CCやBCCで送信者追加可能 ・できれば送信内容を保存できればいいですが無くてもOKです 普通といえば普通の機能なのですが、探してみるのですが全く見つからないので困っております。 ASPなどではなく、サーバーに設置型のCGI?プログラム?で探しています。 ご存じの方いらっしゃいましたらおすすめ情報を頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/23 12:29 質問者: yuyukina
解決済
1
0
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エラーが出ます。
ApacheでCGIが動きません。 初心者なもので、どこでつまづいているのかもあいまいです。 実行したいファイル /var/www/html/test.cgi #!/usr/bin/perl print "HELLO WORLD"; http://(ipアドレス)/test.cgi としてサーバ上に出そうとすると 500 Internal Server Error となります。 Apacheのエラーログは End of script output before headers: test.cgi と出ます。 コマンドラインでcurlでも同様の結果です。 試したこと ・Apache2.confの編集 AddHandler cgi-script .cgi 追記 ディレクトリ内のオプション Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI ・Apache再起動 ・ソース一行目のperlのPATHの確認 ・ソースの文法チェック ・SELINUXが作動していない ・Firewallは開いている ・権限はファイル、ディレクトリ共に755 ・コマンドライン上でperlは使える なお、http://(ipアドレス) とすると以前私が入力した「hello」という文字だけ出てきます。 これがどのファイルを参照しているのかも不明です。 追加で必要な情報があれば教えてください。 何かご存じのかた、どうぞよろしくお願いいたします。 【環境】Ubuntu5.4.0 perl5 Windows10上で仮想マシン使用
質問日時: 2020/10/27 22:25 質問者: annnn.
ベストアンサー
2
0
-
htmlについて.sqlの表示
sqlからデータを取り、各ぺーじ、idが1-10.11-20,21-30...のように分けますがcssは同じです。分けたページもidの降順、昇順にしたいので関連したページ(デフォルトで降順1ページ目にid大きいものが2ページ目にid大きいもの-10...が来るようにしたいです。、変えれば昇順で1ページ目にid1が2ページ目にid11が来るようにしたいです。)にしたいのですが、どのようにしたらいですか? ここの質問について、詳しくやりかたを教えて下さい。 調べる検索ワードも合わせて教えてもらえたら幸いです。
質問日時: 2020/09/30 07:43 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
2
0
-
ラズパイでのCGIで、pythonソースがそのまま表示されてしまいます
ラズパイでCGIを学習中です。 タイトルの通りなのですが、 ラズパイを用いて、CGIでソースがそのまま表示されてしまうのですが、原因がわかりません。 実行権限は付与済みで、CGIスクリプトも書いています。
質問日時: 2020/07/30 10:30 質問者: よぅさか
解決済
3
0
-
ワードでの操作方法について、選択範囲内のフリーフォームのみ一括削除の方法を教えてください。
添付の画像のようなフリーフォームが文章中に何個も入っているのですが、これを1つ1つ消すのは時間がかかりすぎてしまうので一括で消す方法を探しています。 ただ、文章内には消したくないフリーフォームも入っているので選択範囲内のみの方法を教えていただきたいです。
質問日時: 2020/07/01 17:39 質問者: 会社員その3
ベストアンサー
1
0
-
python についての質問です
------------------------------------------コード------------------------------------------ text_ng = """.\ng\1.jpg .\ng\2.jpg .\ng\3.jpg .\ng\4.jpg .\ng\5.jpg .\ng\6.jpg .\ng\7.jpg .\ng\8.jpg .\ng\9.jpg .\ng\10.jpg .\ng\11.jpg .\ng\12.jpg .\ng\13.jpg .\ng\14.jpg .\ng\15.jpg .\ng\16.jpg .\ng\17.jpg .\ng\18.jpg .\ng\19.jpg .\ng\20.jpg .\ng\21.jpg .\ng\22.jpg .\ng\23.jpg .\ng\24.jpg .\ng\25.jpg .\ng\26.jpg .\ng\27.jpg .\ng\28.jpg .\ng\29.jpg .\ng\30.jpg .\ng\31.jpg .\ng\32.jpg .\ng\33.jpg .\ng\34.jpg .\ng\35.jpg .\ng\36.jpg .\ng\37.jpg .\ng\38.jpg .\ng\39.jpg .\ng\40.jpg .\ng\41.jpg .\ng\42.jpg .\ng\43.jpg .\ng\44.jpg .\ng\45.jpg .\ng\46.jpg .\ng\47.jpg .\ng\48.jpg .\ng\49.jpg .\ng\50.jpg""" with open('ng/ng_list.txt','a') as f: f.write(text_ng) -----------------------------------------実行結果--------------------------------------------- ng_list.txt の中身 . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g\8.jpg . g\9.jpg . g.jpg . g .jpg . g .jpg . g.jpg . g.jpg . g .jpg . g.jpg . g.jpg . g8.jpg . g9.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g.jpg . g8.jpg なってしまいます。 どうすれば改善するでしょうか?
質問日時: 2020/06/09 09:41 質問者: ショシンシャ
解決済
1
0
-
cgiの設置がなくてもhtmlのformがあれば・・・
cgiの設置がなくてもhtmlのformがあれば・・・メールの送、返信は可能ですか??
質問日時: 2020/05/01 13:58 質問者: kakagaga1245
ベストアンサー
1
0
-
utf-8で作成した。formmailのhtmlにJISのcgiを貼り付けたところ・・・
utf-8で作成した。formmailのhtmlにJISのcgiを貼り付けたところ・・・文字化けが起こっています・・解決方法教えてください
質問日時: 2020/04/29 10:24 質問者: kakagaga1245
ベストアンサー
1
0
-
スタートアップを止めたい
win10を起動する度にエクスプローラーが5個も起動されます。その度に閉じて対応していますが 良い方法はないでしょうか? スタートアップでは起動するアプリにはなっていません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/04/27 22:28 質問者: kotyan2
ベストアンサー
2
0
-
RARファイルのパスワードを忘れてしまいました( ノД`)シクシク…
以前、RARのファイルにパスワード圧縮して保存しておいたのですがパスワードを忘れてしまいました。 思い当たる単語を並べて、大文字小文字を変更させながら辞書を自分で作成して、パスワード解析ソフトで解析しているのですが解析できずにします。 そこで質問があります。 当初作ったパスワードの単語にはある程度記憶があります(そして単語の何か所かを大文字にした記憶もあります)。 例えば以下の単語が混ざったパスワード候補の辞書を作成したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 単語の並び方や,大文字や小文字を変えながら何千かのパスワードの候補となる辞書テキストを作成したいです。 パスワードを作成したときにいくつかの単語をくっつけた記憶がありますが、4単語以内だと思います。 以下、例です。 【単語例1】198212 【単語例2】iuchi888 【単語例3】megu777 【単語例4】@ 例えば(便宜的に単語ごとにスペース入れてますが実際にはくっつきます)、以下のように 1.最低2つ以上の単語が並び 2.文字が大文字と小文字で変化 するようにしたいです。 【例1】@iuchI888 MegU777 【例2】@Iuchi888 Megu777 【例3】@Iuchi888 Megu777 【例4】@Iuchi888 megU777 198212 【例5】@IuchI888 MegU777 198212 【例6】198212 iuchi888 megu777 @ 1週間ほど困っていまして、何か良い知恵がないものか藁をもすがる思いで質問させていただきました。 何卒、宜しくお願い致します。 めぐみ
質問日時: 2020/03/26 22:52 質問者: megumi19910715
ベストアンサー
5
0
-
掲示板スクリプトを表示しながら編集したい!
掲示板スクリプトをDLしたのはいいものの、機能はともかくデザインが良くないので自分で編集したいと考えています。Bracketsにあるようなライブビューで編集できるのが理想なのですが、なかなか方法がみつかりません。ローカルネットワークでPerlを動かせるANHTTPDはもう配信をやめてしまったようで、非公式サイトからDLしましたがうまく動きませんでした。 どなたか、いい方法や、やり方を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします!!!
質問日時: 2019/12/15 16:53 質問者: あまぞんあまぞん
解決済
2
0
-
フォントを探しています
画像のフォントを探しております。 モリサワで近いフォントはあったのですが違いました。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2019/12/03 23:06 質問者: michi31
ベストアンサー
2
0
-
アクセス制限をかけたファイルのリンク
KENT-WEB さんの配布されているアクセス制限で、簡易タイプの LOG-IN.cgiを使っています。 設置は正常に出来てパスワードで入室できます。入室した先のファイルが secret.html だとして そこから secret2.html や secret3.htm にリンクしたいのですが出来ません。HTTP 404 error になります アクセス制限先のファイルは一つなのでしょうか? secret2.html や secret3.htm をLOG-IN の外にリンク先を記述すると正常に飛ぶのですが、それではURLが見えてしまいます。アクセス制限下でファイルの行き来をしたいのですが・・・。 CGIは設置ができるくらいの知識しかありません。すごく難しいことでしょうか?もし可能な方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2019/08/28 19:32 質問者: T_kumi
解決済
1
0
-
天気の子の映画作りに担当した人達ってみんなコミックウェーブの写真なんですか??
天気の子の映画作りに担当した人達ってみんなコミックウェーブの写真なんですか??
質問日時: 2019/08/05 00:50 質問者: ayu__m
解決済
1
0
-
webページのリストボックスから項目選択(cgi)
あまり知識がないので、わかりにくい表現や用語の誤りはご容赦下さい。 webページ(HTML)内にあるリストボックス(LBOX1)から、 cgiでリストボックスの項目を選択したいです。 webページの方に変更があり、これまで利用していたcgiでは項目を選択できなくなってしまいました。 cgiの項目選択部分 ---------- for (i=0; i<IE.document.all("LBOX1").all.length - 1; i++) { if (IE.document.all("LBOX1").all[i].text == "要素1" ){ IE.document.all("LBOX1").selectedIndex = i; break ; } } 上記で「要素1」に該当する項目を選択できていました。 ターゲットとなるwebページに変更があってから、選択できなくりました。 関連しそうなと思われるwebページの相違点ですが… 変更前HTMLソース一部 ---------- var a = form.LBOX1.options; var len = a.length; for( i = 0 ; i < len - 1 ; i ++ ) { a.remove( 0 ); } 変更後HTMLソース一部 ---------- var a = form.LBOX1.options; var option = a[a.length-1].cloneNode(true); form.LBOX1.innerHTML = ""; form.LBOX1.appendChild(option); a = form.LBOX1.options; リストボックスの項目が選択できないのは、 このソース一部がカギとなるのかも全く影響ないのかもわかりません。 以上の情報でcgi修正で項目選択可能になるのか、 HTMLソースの他部分を見るべきなのか、 見当もつけられないので教えてください。 なお、リストボックスの中身については変更前後のwebソースを見る限り変更はありませんでした。
質問日時: 2019/06/16 14:50 質問者: zongai
解決済
2
0
-
アクセスカウンタープログラム で
https://www.seikyou.ne.jp/b_service/cat50/cat51/post.html にアクセスカウンタープログラムである <IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=x.dat"> これを私の古いHTMLプログラムに「コピー→ペイ」しました。 しかし「カウンター」として出てきません?緑色の四角のロゴのとして 出た来ます。 皆様のパソコンではか「アクセスカウンター」は表示されましたでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2019/05/09 11:31 質問者: Campus2
ベストアンサー
3
0
-
WEBページに日付を付ける
アクセスされたWEBページに、その日の元号年月日(出来れば曜日)を縦書きで表示できるようにしたく思います。 (HTML/JavaScript/cgi等の書き方をご教示下さい)
質問日時: 2019/05/06 19:45 質問者: sigeaki
解決済
1
0
-
.htaccessについて
.htaccessなどでCGI名をURLに表示したくない場合、別名にすることは出来ますか? 例) http://aaa/ と入力されたら http://aaa/aaa.cgi を表示する。
質問日時: 2019/04/15 18:17 質問者: lasdfasdfas
解決済
3
0
-
Perl 別ドメインのファイル存在チェック
PerlCGIで別ドメインのファイルが存在するかチェックすることは出来ますか? 1:http:/a/a.cgi 2:http:/b/a.jpg 1のCGIから2のファイルが存在するかチェックしたい。
質問日時: 2019/04/15 13:10 質問者: lasdfasdfas
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CGI】に関するコラム/記事
-
メダロット:第208話「Vol.208※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
アクセスカウンター(counter.cgi)の...
-
フォームを再送信しますか?
-
改行コードがそのまま表示されてし...
-
(フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は...
-
CGIって何ですか?簡潔に教えて欲し...
-
CGI
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
一番簡単なCGI,掲示板の設置教えて...
-
ChatGPTとは?
-
perlで書いたcgiでsqliteの使い方を...
-
CGIが読み書きするデータファイルの...
-
古ーくからフリーのtree.cgi掲示板...
-
ChatGPT3.5を使用後にChatGPT4はど...
-
htmlからcgiを自動的に起動させたい
-
サイト訪問者の情報を取得したい
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html...
-
「CGIにより定義されていない」とは...
-
VBAで条件から範囲を指定して色を塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一番簡単なCGI,掲示板の設置教えて...
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
エクセルで集計したい。
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エ...
-
フォームを再送信しますか?
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
改行コードがそのまま表示されてし...
-
入力フォーム(電話番号)
-
POSTメソッドの最大容量について
-
cgiでのアクセスカウンターの表示が...
-
ラズパイでのCGIで、pythonソースが...
-
(フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は...
-
CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html...
-
/bin/awk '{print $5}'ってどうゆう...
-
CGI.pmはもう古い!?
-
ロリポップでCGIを設置する
-
CGIメールフォームの件名について
-
チェックボックスでのvalue値のスペ...
-
.htaccessでのリダイレクトについて...
-
ChatGPTとは?
おすすめ情報