回答数
気になる
-
SFTPなどは使わないホームページやプログラムファイルの公開方法
お詳しい方、特に仕事で実際に利用されている方にお伺いしたです。 現在ではWEBの制作物、ホームページのデータやプログラムシステムなどの本番環境へのアップロードはどのように行われるのが一般的なのでしょうか? SFTPなどの利用は皆無とお伺いしました。 その場合2つお伺いしたいです。 1)フレームワークなどを利用したり、大きめのサイト?などのデプロイは具体的にどういった手順で、どういったものを利用して行いますか?ローカルからGIT、GITから本番のサーバーへ…、等環境や手法についても具体的にお伺いできればと思います。 2)Wordpressや自前のスクリプト一式など、比較的小規模なサイトの公開の場合のデプロイ?公開手順についてもお伺いしたです。 SFTPを使わないとなると、その都度scpなどのコマンドで転送するのかな?と考えたりもしますが、サーバーによってはSSHの設定など少々面倒なサーバーもあり、そんな場合にはSFTPからの転送が手軽で楽なイメージがあるのですが、どうなのでしょうか? その他の方法が分からないので何とも考えが広がらないのですが…。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/10 11:53 質問者: apple_mango
解決済
2
0
-
Laravelなど、フレームワークを使うメリットについて教えてください。
フレームワークを利用したことが無く、現在laravelというPHPのフレームワークを学んでおりますが、なかな難しく、また、こういったフレームワークの利用意味についてもご教授頂けますと幸いです。 一応、ざっくりですが、phpやjavascriptなど学んでまいりました。 言語的には、基本はある意味共通する部分が多く、CやC#、Kotlinなどのコンパイラ系の言語も、型の設定やポインタなどがあるものの、共通点は多くプログラミング的には何とか浅い部分では理解できるのですが、フレームワークを使うとなると話が全く変わります。 これはAndroid StudioなどのIDEなどを理解すると同じ意識でよいのでしょうか?(そうなると非常に労力凄いですね、理解をするために…) 何と申しますか、今回ご質問をさせて頂きました主題、laravelの場合ですと、PHPを理解するという話は大前提で、laravelという、また別のものを理解しないといけないため、ある意味他の言語を習得する以上の労力が必要に感じます…。 話がそれてしまいましたが、お伺いしたいのが、今回のlaravelを用いたサイト構築についてなのですが、ログイン機能や掲示板など、諸々の「車輪の再発明」的なことが不要な場合には利用する価値は無いでしょうか? もしこういった↑の機能を必要とせずとも、何でもかんでも、laravel経由で作った方が良い等ご意見がありましたらその理由をお伺いしたいです。 というのも、メールフォーム1つでもあればlaravelで作る方が楽!といった記事を拝見し、確かに、バリデーションなど考慮するとそうなのかな?とも思ったりしましたが、小さいサイトでもlaravelを利用することが、管理するうえでも良いものなのか?または、そういった環境であれば、一長一短あるよ!など現場を知っている方のお声を頂けたらと思いまして質問をさせて頂きました。 上手く説明ができている気がしませんが、フレームワークの利用意義についてアドバイス頂けますと幸いです。
質問日時: 2023/09/07 22:32 質問者: 404not_found
解決済
3
0
-
PHPmyAdminに登録したデータをどうすればWordpressに反映できますか?
とある音楽サイトを立ち上げたいと思っています。 というのも歌詞のサイトです。 世界中の歌詞を見られるサイトを作りたいです。 Wordpressでサイトをつくり、ロリポップのPHPmyAdminのデータベースに 歌詞を登録していきました。 このあとどうすればいいでしょうか? PHPmyAdminに登録したデータをどうすればWordpressに反映できますか?
質問日時: 2023/08/25 17:04 質問者: ほうじ茶6499
解決済
1
0
-
ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します
Wordpressでファイルアップロード可能な掲示板を作成しており、ディレクトリにアップロードする形で実装しております。 セキュリティ対策項目の1つであるディレクトリ・トラバーサルの対策が十分なのか分かりません、ファイル名もディレクトリ名も含まないようコードを書いたのですが、必ずしも open(dirname+basename(filename)) のような形を取る必要があるのでしょうか? ※根本的解決 3-(i)-b ファイルを開く際は、固定のディレクトリを指定し、かつファイル名にディレクトリ名が含まれないようにする。 ※参考サイト https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/parameter.html ※該当コード https://wandbox.org/permlink/PamBzumwjpVvhI7z
質問日時: 2023/08/20 00:25 質問者: 初心者サイト作成
ベストアンサー
1
0
-
掲示板のセキュリティについてアドバイスお願い致します
Wordpressでログインなしの質問・回答形式の掲示板を作成しております。 参考サイトにあるようにセッションで入力画面 → 確認画面 → 登録処理を行っていて、ページ遷移に該当するため攻撃を受けないか不安です。 ログイン制を導入していないため個人情報保護の義務はないと思うのですが、各攻撃の対策は必要でしょうか? クロスサイト・スクリプティングに記載してある対策の1つとして、<script>...</script> 要素の内容を動的に生成しないと書いてあるのですが、今後回答画面を作る際にJavascriptでHTMLクラスを書き換えて入力画面と確認画面のHTMLを動的に切り替えようと考えているため、そちらを対策すべきかアドバイスお願い致します。 ※クロスサイト・スクリプティング https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/cross-site-scripting.html ※クロスサイト・リクエスト・フォージェリ https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/csrf.html ※HTTPヘッダ・インジェクション https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/http-header.html ※該当コード https://wandbox.org/permlink/O3xpi6vJpg0Q7HKp
質問日時: 2023/08/11 20:44 質問者: 初心者サイト作成
ベストアンサー
1
1
-
Q&Aサイトを作成していてURLの生成方法について迷っているのでアドバイスお願い致します
現在はUUID(unique_id)に格納して、それをURLに設定することで質問ごとにURLを生成しているのですが、http://www.irasuto.cfbx.jp/質問表示画面/?xxxxxxxx_xxxx_xxxx_xxxx_xxxxxxxxxxxx URLが長すぎるのではないかと感じております。 そこで単に質問ID連番をURLにすることを考えてみたのですが、セキュリティ面を考えたときにヤフー知恵袋やOKWABEのようにログインシステムを導入していないため、スクリプト等で荒らされる危険があるのではないかと危惧しております。 セキュリティを考慮するならURLは長いほうがよいと思うのですが、連番で生成する方法とどちらを選択するべきでしょうか? $url = substr($_SERVER['REQUEST_URI'], -36); $sql = 'SELECT * FROM sortable WHERE unique_id=%s'; $query = $wpdb->prepare($sql, $url); $rows = $wpdb->get_results($query); ※現在のテーブル https://i.imgur.com/8SF6LER.jpg
質問日時: 2023/08/10 16:42 質問者: 初心者サイト作成
ベストアンサー
1
0
-
phpでcookieがうまく保存されない
<?php if($_COOKIE['page']== ''){ setcookie('page','1', (time()+1800),'/','domainsample.com','true'); echo '追加完了'; }else{ echo $_COOKIE['page']; } ?> というphpファイルを作ってchromeで読み込むのですが何度再読み込みしても「追加完了」が表示され、一度も「1」が表示されません。 chromeのcookieの設定は「シークレットモードでサードパーティCookieをブロックする」になっています。 また、「サードパーティのCookieを許可」に変更して試してみたのですが、それでも「追加完了」としか表示されませんでした。 原因の調べ方、または解決策のご教示お願いします。
質問日時: 2023/08/02 16:40 質問者: ひまわりおれお
ベストアンサー
2
0
-
アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。
掲示板のファイルアップロード数でHTMLクラスを変えずにCSSのみを変更して並び方を臨機応変に対応するように考えていて、 画像が3個の場合は2個横並び+下に1個回り込み、その横に文字で実装できたのですが、 画像が2個の場合2個縦並び、その横に文字がどうしても上手くいきません… どちらも同一クラスで実装することはできないのでしょうか? <?php // 使用する変数を空文字で初期化 $buafloatLeft = 'none'; // 画像が3つの場合のみ if ($image_count = 1) { // 1がtrueの場合 // ここの処理が実行される $btotafloatLeft = 'left'; // 画像が2つの場合のみ } elseif ($image_count = 2) { // 1がfalseで2がtrueの場合 // ここの処理が実行される $btotafloatLeft = 'left'; // 画像が2つの場合のみ } else { // それ以外(1、2ともにfalse)の場合 // ここの処理が実行される $buafloatLeft = 'left'; // 画像が3つの場合のみ } ?> <style> .billboard_uploadFiles_area { margin-right: 19px; margin-bottom: 19px; float: <?php echo $btotafloatLeft; ?>; } .billboard_toggle_target { float: <?php echo $buafloatLeft; ?>; } </style> <div class="billboard_article_area"> <div class="billboard_toggle_target"> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#1</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[0]; ?></div> </div> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#2</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[1]; ?></div> </div> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#3</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[2]; ?></div> </div> <div class="billboard_text_area"> <!-- <label>内容</label> --> <p class="firstlyText"><?php echo $row['message']; ?></p> </div> </div>
質問日時: 2023/07/28 17:16 質問者: 初心者サイト作成
ベストアンサー
3
0
-
アップロードファイルの数に応じてCSSを動的に変更したいのですが、方法がわかりません
ファイルを最大3つアップロードできる掲示板を作成しているのですが、2個の場合は縦並び、3個の場合は2個横並び+一段下に回り込んで1個並べたいです。 div class="billboard_article_areaにCSSを設定しておりクラス名を維持したまま、個数に応じてCSSを差し替えたいと考えております。 jQueryで可能なようで参考にしたいと考えているのですが、ブラウザにより対応できない場合もあるようで躊躇していて、他に方法がないかと模索しているのですが何か良い方法はありますでしょうか? ※参考サイト https://okwave.jp/qa/q7386889.html ※アップロードファイルコード <div class="billboard_article_area"> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#1</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[0]; ?></div> </div> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#2</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[1]; ?></div> </div> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#3</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[2]; ?></div> </div>
質問日時: 2023/07/23 21:59 質問者: 初心者サイト作成
ベストアンサー
3
0
-
掲示板を作成しておりアップロードファイルとメッセージを並べたいので、アドバイスお願い致します
※考えている構想 画像が1つの場合は画像の横にメッセージが並び、画像を超える場合は下に回りこむ。 画像が2つの場合は画像が2つ縦に並び、画像の横にメッセージが並び、画像を超える場合は下に回りこむ。 画像が3つの場合は画像が2つ横に並び、3つめの画像は下に回り込み、3つめの画像の横にメッセージが並び、画像を超える場合は下に回りこむ。 ※参考デザイン https://i.imgur.com/Ca1oKUC.jpg ※並べたい画像コード <div class="billboard_article_area"> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#1</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[0]; ?></div> </div> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#2</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[1]; ?></div> </div> <div class="billboard_uploadFiles_area"> <!-- <label>添付ファイル#3</label> --> <div class="viewer"><?php echo $view[2]; ?></div> </div> <div class="billboard_text_area"> <!-- <label>内容</label> --> <p class="firstlyText"><?php echo $row['message']; ?></p> </div> <div class="billboard_title_item"> <div class="billboard_userstamp_area"> <input type="radio" value="<?php echo $row['stamp']; ?>" id="stamp" disabled><label for="stamp"></label> </div> <div class="billboard_author_area"> <!-- <label>名前</label> --> <h2><?php echo $row['namae']; ?></h2> </div> </div> ※現在のファイル https://wandbox.org/permlink/4U4SeicL3vPyG8GX
質問日時: 2023/07/17 21:01 質問者: 初心者サイト作成
解決済
2
0
-
PHP一覧表示した項目にリンクをはりたい
PHP、PhpMyAdminを使ってデータベースを構築しようとしています。 現在サンプルデータを登録し、それを一覧表示するようにできるようになりました。 この一覧の詳細データへのリンクを貼りたいのですが、エラーとなり表示されません。 リンクを貼るとエラーになるのでその箇所の書式がおかしいのかと思い、 幾つかネットで探しながら試してみたのですが、エラー表示が変わらず どこか確認する箇所ございましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 try{ $DB_DATABASE = 'test'; $DB_USERNAME = 'test'; $DB_PASSWORD = 'test'; $DB_OPTION = 'charset=utf8'; $PDO_DSN = "mysql:host=localhost;dbname=" . $DB_DATABASE . ";" . $DB_OPTION; $pdo = new PDO($PDO_DSN, $DB_USERNAME, $DB_PASSWORD, [ PDO::ATTR_ERRMODE => PDO::ERRMODE_EXCEPTION ]); $stmt = $pdo->prepare('SELECT year, title_jp, title, mark FROM test'); $stmt->execute(); echo "<ul>\n"; while( $result = $stmt->fetch( PDO::FETCH_ASSOC ) ){ echo "\t<li>\n"; echo "\t\t<strong>{$result['year']}年 </strong>\n"; /*↓↓↓↓ここ↓↓↓↓*/ echo "\t\t<a href="test/test.html">{$result['title_jp']} - {$result['title']} {$result['mark']}</a>\n"; /*↑↑↑↑ここ↑↑↑↑*/ echo "\t</li>\n"; } echo "</ul>\n"; } catch(PDOException $e){ echo 'DB接続失敗'; die(); }
質問日時: 2023/07/12 17:08 質問者: apricot1101
解決済
1
0
-
ファイルアップロードの上限を増やす
https://help.servmask.com/2018/10/27/how-to-increase-maximum-upload-file-size-in-wordpress/ こちらを参考に、ファイルアップロードの上限を増やそうと思っています。 3. Do it yourself (hard) Edit .htaccess file Edit wp-config.php file のどちらかでFTPから編集しようとしました。 htaccess file wp-config.php fileはあるのですが、 上記URLにあるような記述が見つかりません。 使っているサーバーは、mixhostです。 ファイルアップロードの上限を増やすには、どのように記述すればできますか? また、アップロードするファイルサイズが980MBあります。 1GBを上限にしようと思っているのですが、記述の際は1Gでいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/23 12:50 質問者: hatehatewa
ベストアンサー
7
0
-
メールフォームのタイトルが文字化け
phpでお問合せフォームを作りましたが、届いたメールの最上部が 文字化けしています。header関数というものが必要なのでしょうか? phpは、勉強し始めたばかりです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/17 12:00 質問者: kyouko
ベストアンサー
2
0
-
PHPのセッション有効期限について
PHP学習中ですがかなり苦戦しています。 やりたいことは「サイトに最後にアクセスした時点から一定期間有効なセッションをつくりたい」です。 普通のセッションだと有効期限が「セッションをつくってからX秒」になってしまうと思うのですが、これを「サイトのいずれかのページにアクセスした時点からX秒」にしたいのです。 たとえば、最初にサイトにアクセスしてもらった時点で24時間有効なセッション(というかクッキー?)を開始します。このセッションが有効な間はブラウザを閉じても再ログインが必要ないです。(←ここまではできました) でも24時間経ってしまうと、サイトを閲覧している最中でもログアウト状態になってしまいます。これを改善したいです。 初心者でも理解可能なやり方はないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/14 12:40 質問者: pouta
解決済
5
0
-
ワードプレスサイト PHP8.0.25でのWarningエラー
Warning: Array to string conversion in /wp-includes/taxonomy.php on line 3667 Warning: Array to string conversion in /wp-includes/category-template.php on line 1301 更新履歴のところにこのエラーが出ています。 あとこの下にプラグインのcssへのエラーがあります。 自分で作ったファイルについてはすべて修正したのですが、こういったもともとワードプレスに入っているファイルに対してエラーが出た場合、ワードプレスの更新を待つしかないのでしょうか? ご存じの方教えてください。
質問日時: 2023/06/12 11:44 質問者: わかりません。。
解決済
1
0
-
php 確認表示画面で値をSESSIONから取り出す理由の解釈は正しいでしょうか?
コードは何故か投稿エラーがでるので、コードのスクリーンショットを画像1枚に添付しています。 初期入力フォーム画面①と確認表示画面②があります。。 ①の初期入力フォームの画面でif(count($errors) ===0)の場合に、$_SESSION['name'] = $name;で変数$nameをSESSIONに保存し、 そして次ページの確認画面②では、$name = $_SESSION['name'];変数$nameをSEESSIONから取り出すそうですが、 ①の初期入力フォームで入力した情報をSESSIONに保存し、次の②の確認画面で全面遷移した時に入力値を保持するためだそうですが、 ②の確認画面で保存されたSESSIONから値を取り出す理由が分かりません。 以下のような解釈で正しいでしょうか? 「②の確認画面で保存されたSESSIONから値を取り出す理由は、SESSIONから取り出した値を②の確認画面のコードにあるechoで出力させるため」 それとも確認画面で▼▼の部分echoで出力される情報は①の画面から送られてきた$_POSTからの値ではありませんよね? 勘違いしていたすみません。ハッキリさせたくて。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/09 17:39 質問者: hayosato
ベストアンサー
1
0
-
php 入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。
php 参考書を見て、入力フォームを作成しているのですが、入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。コードはなぜかここに直接記載すると投稿制限のエラーが出るので、コードの画像のスクリーンショットした画像を送付してます。 最初の入力画面ではmethod=postで送信した値を$name = $_POST['name'];に格納して次ページに値を渡すそうですが、 しかし最初の入力画面のコードに$name = $_POST['name'];と、もうひとつ、$name = $_SESSION['name'];でセッションに保存して、次ページに送るそうですが、 保存したSESSIONの値は次ページの確認表示画面から戻る際に値を保持する際に使うからだそうですが、値を次ページに送る役割が$_POSTやSESSIONにあるならば、SESSIONの記述のみで 次ページに送れると思うのですが、なぜこのコードの場合、$_POSTに値を格納する必要があるのでしょうか? 以下のような解釈で正しいでしょうか?? 「$_POSTは送られた値をフォームのvalue内にechoで出力するため、SESSIONはページから戻る場合に値を保持するため」 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/07 18:00 質問者: hayosato
ベストアンサー
1
0
-
ワードプレスプラグイン MW WP formについて(aria-labelを追加したい)
MW WP formを使ってメールフォームを作っています。 aria-labelを追加したかったのですが、 [mwform_textarea name="お問い合わせ内容" cols="50" rows="4" aria-label="お問い合わせ内容入力"] このように書くだけでは追加することができませんでした。 このフォームにaria-labelを追加するにはどうしたらいいのでしょうか?? javascriptを使わないと無理ですか?
質問日時: 2023/06/05 17:11 質問者: わかりません。。
ベストアンサー
1
1
-
php 完了画面の送信メールのコードを書いているのですが・・・
php 完了画面の送信メールのコードを書いているのですが 付属画像は受信したメールの写真なのですが、画像の赤い四角で囲ってある部分に、「返信先」と左側にauctionから始めるアドレスが書いてあるのですが、この画像と同じように受信メールのコードを、「返信先」とアドレスを記載したいのですが、どうようにコードを記載したらよいでしょうか? 以下のようなコードとはまた違うのでしょうか? $mail->setFrom; // 送信元メールアドレスと名前 $mail->addAddress $mail->addCC $mail->Body .= $name."様"."\n"; 画像をみると「送信先」と書いてあり、From やtoやCCでもないようですが、どのようにコードを書いたら、付属画像のようになりますでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。。
質問日時: 2023/06/02 12:01 質問者: hayosato
ベストアンサー
2
0
-
phpのメールフォームの完了画面でメール受信のコードを書いています。
phpのメールフォームの完了画面でメール受信のコードを書いています。 以下の記述を記載する必要があるそうですが、 mb_internal_encoding("UTF-8"); $mail->CharSet = 'utf-8'; $mail->Body .= $mail->Body .= mb_internal_encoding("UTF-8"); $mail->CharSet = 'utf-8'; この2つは同じ意味でしょうか? どちらも同じような意味に見えますが、違いは何でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 調べてみると以下のような意味があるそうです。 mb_internal_encoding — 内部文字エンコーディングを設定あるいは取得する $mail->CharSet = 'utf-8'; character set(文字コード)は、データベース、テーブル、カラムに設定可能です。 どちらも同じような意味に見えますが、違いは何でしょうか?
質問日時: 2023/05/31 11:39 質問者: hayosato
ベストアンサー
1
0
-
imageフォルダに、画像をリサイズして保存する時のファイル名を変更したい
image_testフォルダに、画像をリサイズして保存しています。 保存する時は、 $tmpName = $_FILES['image']['tmp_name']; ではなく、年月日時分秒+ランダムな0~10000の値を画像名にするにはどうしたらよいか教えて下さい $imagename = date("YmdHis") . rand(0,10000) <?php function uploadImage($tmpName, $dir, $maxWidth, $maxHeight){ $finfo = new finfo(FILEINFO_MIME_TYPE); $mime = $finfo->file($tmpName); if($mime == 'image/jpeg' || $mime == 'image/pjpeg'){ $ext = '.jpg'; $image1 = imagecreatefromjpeg($tmpName); } elseif($mime == 'image/png' || $mime == 'image/x-png'){ $ext = '.png'; $image1 = imagecreatefrompng($tmpName); } elseif($mime == 'image/gif'){ $ext = '.gif'; $image1 = imagecreatefromgif($tmpName); } else { return false; } list($width1, $height1) = getimagesize($tmpName); if($width1 <= $maxWidth && $height1 <= $maxHeight){ $scale = 1.0; } else { $scale = min($maxWidth / $width1, $maxHeight / $height1); } $width2 = $width1 * $scale; $height2 = $height1 * $scale; $image2 = imagecreatetruecolor($width2, $height2); if($ext == '.gif'){ $transparent1 = imagecolortransparent($image1); if($transparent1 >= 0){ $index = imagecolorsforindex($image1, $transparent1); $transparent2 = imagecolorallocate($image2, $index['red'], $index['green'], $index['blue']); imagefill($image2, 0, 0, $transparent2); imagecolortransparent($image2, $transparent2); } } elseif($ext == '.png'){ imagealphablending($image2, false); $transparent = imagecolorallocatealpha($image2, 0, 0, 0, 127); imagefill($image2, 0, 0, $transparent); imagesavealpha($image2, true); } imagecopyresampled($image2, $image1, 0, 0, 0, 0, $width2, $height2, $width1, $height1); if(!file_exists($dir)){ mkdir($dir, 0777, true); } $filename = sha1(microtime() . $_SERVER['REMOTE_ADDR'] . $tmpName) . $ext; $saveTo = rtrim($dir, '/\\') . '/' . $filename; if($ext == '.jpg'){ $quality = 80; imagejpeg($image2, $saveTo, $quality); } else if($ext == '.png'){ imagepng($image2, $saveTo); } else if($ext == '.gif'){ imagegif($image2, $saveTo); } imagedestroy($image1); imagedestroy($image2); return $saveTo; } if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] === 'POST' && !empty($_FILES['image']['tmp_name'])) { $maxWidth = 300; // 最大幅 $maxHeight = 300; // 最大高さ // 一時ファイルの場所 $tmpName = $_FILES['image']['tmp_name']; // 保存先のディレクトリ $dir = __DIR__ . '/image_test/'; $path = uploadImage($tmpName, $dir, $maxWidth, $maxHeight); var_dump($path); exit; } ?> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>image</title> </head> <body> <form method="POST" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="image"> <input type="submit" value="submit"> </form> </body> </html>
質問日時: 2023/05/30 11:39 質問者: yy-sakura
解決済
1
0
-
PHPで入力フォームでデータを確認表示画面まで送る流れを日本語で理解したいのです。
PHPで入力フォームでデータを確認表示画面まで送る流れを日本語で理解したいのですが、どういう流れかわかりますでしょうか? 例えば変数$nameを inputタグ内のname属性の入力フォームに記載したデータ$nameをPOSTで送って、その$nameをSESSIONに保存して、次ページで「確認表示画面」で今度はSESSIONから$nameデータを取り出して、また$nameをPOSTでまた次ページ「完了画面」に送る。 とい流れであってますでしょうか? 特に$nameをPOSTで送って、その$nameをSESSIONに保存するという流れが暗記のように覚えていて実際に正確にイメージで理解できません。 セッションは、一時的なデータをサーバーに保存する事ができる仕組みでだそうですが。
質問日時: 2023/05/29 19:12 質問者: hayosato
ベストアンサー
1
0
-
PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが
次のように、login.phpでユーザ情報を入力してindex.phpへジャンプするPHPを 書いているのですが、 次のようなエラーというかWarning(Undefined...)が出てしまいます。 これを出ないようにするためにはどこをどうなおしたらよいでしょうか? (index.phpへアクセスしたとき) ようこそ!初めての訪問ありがとうございます! Warning: Undefined array key "visit" in C:\xampp\htdocs\PHP\index.php on line 24 【index.php】 <?php $_POST["email"]; $_POST["password"]; echo $_POST["email"]."<br>"; echo $_POST["password"]."<br>"; //訪問回数判定 if(isset($_COOKIE['visit'])){ $counter = $_COOKIE['visit'] + 1; setcookie('visit',$counter,time()+60*60*24); $_COOKIE['visit'] = $_COOKIE['visit'] + 1; echo 'こんにちは!あなたの訪問は'.$_COOKIE['visit'].'回目です<br>'; }else{ echo 'ようこそ!初めての訪問ありがとうございます!<br>'; setcookie('visit',1,time()+60*60*24); } //訪問回数10回目ならカウントリセット if($_COOKIE['visit'] >= 9){ setcookie('visit',0,time()-60); } ?> 【login.php】 <!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title> Submit the form data</title> </head> <body> <h1>MyLogin Page</h1> <form action="index.php" method="POST"> Email <input type="email" name="email" value=""><br> Password <input type="password" name="password" value=""><br> <input type="submit" value="login" value="Login"/> <input type="reset" value="clear"> </form> </body> </html>
質問日時: 2023/05/29 08:51 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
1
0
-
PHPでCookieを使った訪問回数について
PHPの講座で課題が出ましたが、解答がないのでここで質問させてください。 PHPでCookieを使って、下記のような訪問回数を表示するカウンターを作りたいです。 自分の書いたコードは下記ですが、どうもスマートでないとわかります。 無駄もあると思います。 どう考えなおせばもっとすっきりするか、コードが整理されてスマートなものになるか 教えてください。 <?php //formのデータを受け取る if(isset($_POST["comment"])){ $comment=$_POST["comment"]; echo $comment; } $count = $_COOKIE["count"]; if(!isset($count)){ $count = 0; }else{ $count++; } setcookie("count", $count, time()+60*60*24); if($count==0){ print(" はじめまして"); }else if($count == 1){ print(" 2回目ですね!"); }else{ print(" たくさん来てくれてありがとう"); } ?> <!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title> Submit the form data</title> </head> <body> <h1>submit the form data</h1> <form action="index.php" method="POST"> <input type="text" name="comment"/><br/> <input type="submit" value="send"/> <input type="submit" name="clear" value="clear"> </form> </body> </html>
質問日時: 2023/05/28 14:10 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
1
0
-
PHPで訪問回数を表示するカウンタを作成したい
PHPの有料講座で課題が出ましたが、 解答がないのでここで質問させてください。 PHPでCookieを使って、下記のような訪問回数を表示するカウンターを作りたいです。 よろしくお願いします。 cookieを使って訪問回数カウンターを作ってみよう ・PHPでCookieを使って、下記のような訪問回数を表示するカウンターを作ってください。 初回訪問時は「ようこそ!初めての訪問ありがとうございます!」と出力 2回目以降の訪問は「こんにちは!あなたの訪問は2回目です!」と出力(数値は訪問毎に増える) 10回訪問したらカウンターをリセットする クッキーの有効期限は24時間に設定する ヒント Cookieの発行にはsetcookie関数を使う Cookieを受け取るには$_COOKIE変数を使う 自分の書いたコード <?php setcookie('username','yamada',time()+60*60*24); echo $_COOKIE['username']; echo 'ようこそ!初めての訪問ありがとうございます!'; echo 'こんにちは!あなたの訪問は2回目です!'; ?> このように、もうすでに行き詰っています
質問日時: 2023/05/27 07:09 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
3
0
-
PHPSpreadsheetを使って関数を繰り返し埋め込みたい
現在PHP7.4.26+MariaDBでプログラミングを見よう見まねで行っています。 「foreach ($pdo->query("SELECT ・・・」で始まるクエリの中に " . ( ($tbl == '一覧記入表' ? "NULL" : "`_pq__`" ) || ($md == '期末' ? "XXXXX" : "`_pq__`" ) ). " AS `_r_q_`,-- (製作数)実績数 という条件分岐を設けて代入値を区別しています。 上記コードの「XXXXX」部分にEXCELの 「=IFERROR(VLOOKUP($AJ6,'01'!$A$6:$V$845,16,FALSE),"")」 の関数式を代入したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 また、可能であれば$AJ6の「6」の部分をデータがある限りカウントして追加できるようにする方法があれば、あわせて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/24 11:33 質問者: 4179Love
ベストアンサー
1
0
-
アンドロイドスマホでのphp echoの文字サイズ
アンドロイドスマホで簡単なphpを記述。 echo '<span style="font-size:16px;">文字列</span>'; font-sizeを変更して大きくしても、全く効きません。 米粒サイズのままです。 原因が解りましたら教えて下さい。 pcではfont-sizeをに応じたサイズで表示されます。
質問日時: 2023/05/13 15:15 質問者: ssawatake
ベストアンサー
1
0
-
PHP・Wordpress preg_replaceを条件分岐で処理させる方法が知りたい
preg_replaceで画像タグに対して置き換え処理を行っています。 <img src=" ">を検索して置き換えしているのですが、 ifで条件分岐して、当てはまらないときだけ置き換えるように書く方法はありますか? 具体的には、「imgタグの中にclass="A"がある場合」以外のときに置き換え処理をしたいです。
質問日時: 2023/05/01 14:25 質問者: わかりません。。
ベストアンサー
1
0
-
ECCUBE4のページ管理でPHPを実行させたい
ECCUBE2.13.1を利用しているのですが、 ECCUBE4にバージョンアップしようと思い2との違いをみているのですが、 これまで2では <!--{php}--> $test = 'テストです。'; echo $test; <!--{/php}--> とブロックに記述することでPHPが使えていたのですが、 4ではPHPの内容が<pre></pre>で囲んだように全て記述されてしまいます。 ※この症状はhtmlとしての処理になるのかなとふと思いました。 javascriptで行う事も可能ですが、PHPでの実装方法も知っておきたいので、 ご存知の方、ご教授お願いいたします。
質問日時: 2023/04/06 11:42 質問者: egtomo
解決済
1
0
-
HTMLのINPUTから画面表示
HTMLとPHPの初心者です HTMLのINPUTの内容をPHPで判定し、いくつかの画面を表示する方法を教えてください
質問日時: 2023/04/04 21:34 質問者: ミッチョス
解決済
3
0
-
重複を防ぐ記述について教えて下さい。
渡ってきた値(名前又パスワード)がDBに登録されていたら、登録済みという処理をしたいのですが、重複していても登録されてしまいます。 どこを直せば良いか教えて下さい。宜しくお願いします。 <?php session_start(); $name = $_SESSION['name']; $pass = $_SESSION['pass']; ?> 省略 <body> <?php try { $pdo =new PDO('省略'); $sql = 'SELECT * FROM テーブル名 WHERE name = ? OR password = ?'; $stmt = $pdo->prepare($sql); $stmt->bindValue(1, $name, PDO::PARAM_STR); $stmt->bindValue(2, $pass, PDO::PARAM_STR); $stmt->execute(); $rec = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC); if ($rec['name']== $name) { echo '既に登録されています。'; echo '<form>'; echo '<input type="button" onclick="history.back()" value="戻る">'; echo '</form>'; exit(); } if(password_verify($pass,$rec['password']??"")) { echo '既に登録されています。'; echo '<form>'; echo '<input type="button" onclick="history.back()" name="戻る">'; echo '</form>'; exit(); }
質問日時: 2023/04/03 14:35 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
3
0
-
csvファイルについて教えて下さい。
CSV形式にする準備として $csvFileName = '/tmp/' . time() . rand() . '.csv'; という記述を見かけたのですが、どういう仕組みなのか教えて下さい。 その後に $res = fopen($csvFileName, 'w'); とあり$csvFileName はCSV形式になっているという事だと思うのですが。 私の知っているCSV形式 ($line ='"'.変数.'","'.変数.'"."\n"; という記述の仕方をしています。) と全く違っており、そういう記述の仕方があるのだと知りました。 が、意味を理解出来ず。 教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/04/01 19:59 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
2
0
-
値の取り出し方について教えて下さい。
csvファイルから値の取り出し方が分かりません。 教えて下さい。 123.csv 名前,電話番号,住所,性別,メールアドレス ↑ 上記のファイルの中身を一つ、一つ分けて出力させたいです。 <?php $file=file_get_contents('123.csv','r'); $line=nl2br($file); $row=explode("\n",$line); foreach($row as $rows) { $v=explode(",",$rows); } print_r($v); ←ここでの取り出し方が分かりません。 ?> 教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/31 13:30 質問者: tokeidoa
解決済
1
0
-
in_arrayについて教えて下さい。
if (in_array("", $_POST, true) == false) { という記述があるのですが in_arrayの次の"",(第一引数)はどういう意味でしょうか? 「空だった場合」という意味でしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/31 13:10 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
1
0
-
ファイルの書き込みについて教えて下さい。
配列をfile_put_contentsで書き込みたいのですが上手く行きません。 どの様に記述すれば良いか教えて下さい。 <?php $list=array( array(1,'山田一郎', '30','東京都渋谷区'), array(2,'佐藤二郎', '25','大阪府大阪市'), array(3,'鈴木三郎', '22','神奈川県横浜市'), array(4,'高橋四郎', '18','北海道札幌市'), array(5,'斉藤五郎', '16','愛知県名古屋市') ); $fp='file.csv'; foreach($list as $lists) { $line = implode(',' , $lists); file_put_contents($fp,$line); } ?> 全ての配列を書き込みたいのですが一番最後しか書き込みされておりません。教えて下さい。 お願いします。
質問日時: 2023/03/20 12:01 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
1
0
-
PHPSpreadsheetによる書き出し時のページネーション方法について
現在PHP7.4.10(XAMPP)環境で開発しています。 データベースから次の通りデータを取得しています。 $pdo = new PDO('mysql:host=localhost;dbname=データベース名;charset=utf8', ユーザー名, パスワード, [PDO::ATTR_ERRMODE=>PDO::ERRMODE_EXCEPTION, PDO::ATTR_DEFAULT_FETCH_MODE=>PDO::FETCH_ASSOC]); foreach ($pdo->query("SELECT `snum_`, -- 仕入先コード `sname`, -- 仕入先名 ( 以下中略 ) ; ") AS $row) { $data[] = $row; } $sheet->fromArray($data, NULL, 'A6'); 現在は上記の方法で”仕入先コード順に並び替えて出力しています。 本当なら、仕入先コードごとに1ページ(27行毎)ごとに出力したいと思っています。 また、仕入先コードに対して1件のレコードしかない場合でも、1ページとして出力できる用にするにはどのようにやったら良いでしょうか。 お忙しい中恐縮致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/20 10:35 質問者: 4179Love
ベストアンサー
1
0
-
バージョン情報の取得方法について
PHP7.4.12を使っています。 $_SERVER['SERVER_SOFTWARE']を使ってバージョン情報を取得できたのですが、ソフト別に変数に代入するにはどのようにおこなったら良いのでしょうか。 $apache = ***** $openssl = ***** $php = ***** 可能であればデータベース(MariaDB)のバージョン情報を取得する方法も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/15 11:56 質問者: 4179Love
ベストアンサー
1
0
-
$_SESSIONについて教えて下さい。
$_SESSIONは配列を入れられると思うのですが、 例えば、 $code=$_GET['code']; if(isset($_SESSION['cart'])) { $cart=$_SESSION['cart']; } $_SESSION['cart']=$code; これではエラーになってしまいます。 $code=$_GET['code']; if(isset($_SESSION['cart'])) { $cart=$_SESSION['cart']; ←上書きせず追加していく } $cart[]=$code; $_SESSION['cart']=$cart; 上記の様に$cart[]=$code;を記述すると上手くいくのですが、直接$_SESSIONに入れては出来ないのでしょうか? 又、上書きせず追加していくには$cart=$_SESSION['cart'];の記述が必要だと思うのですが、これはセッションの値を$cartに移すと上書きされず、値を持っていられると意味なのですが、何故、上書きされないのか上手く理解が出来ません。 教えてください。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/13 13:45 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
4
0
-
文字列を段落で分ける方法を教えて下さい。
簡易的な掲示板を作成しています。 入力した文字をtxtに保存し、全てを出力させたいのですが表示させる際 全ての文字が繋がって表示されてしまいます。 例 1回目の入力 (入力)おはよう →(出力)おはよう 2日目以降の入力 (入力)こんにちは →(出力)おはようこんにちは となります。これを、 おはよう こんにちは と入力されたごとに改行して出力させたいです。 送り側のPHP 省略 <form method ="POST" action ="受け取り側の.php"> <input type ="text" name ="me"> 省略 受け取り側のPHP <?php $keji='123.txt'; if(!file_exists($keji)) { file_put_contents($keji,$_POST['me']); } else { file_put_contents($keji,$_POST['me'],FILE_APPEND); } $board[] = file_get_contents($keji); foreach($board as $mes) { echo '<p>',$mes,'</p>'; } ?> 受け取り保存されたデータは、おはようこんにちは となっており""や,で区切られていません。 又、拙い作成の為、もっと良い記述の仕方などあれば教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/09 10:03 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
2
0
-
配列について教えて下さい。
下記の様な記述をし、出力させたいのですが上手く行きません。 どのようにすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。 <?php session_start(); $store['1-1']['name']='果物'; $store['1-1']['price']='2000'; $store['1-1']['tani']='箱'; $store['2-2']['name']='野菜'; $store['2-2']['price']='1500'; $store['2-2']['tani']='袋'; $_SESSION = $store; echo $_SESSION['store']['2-2']['name']; ?> 果物を出力させたいのですがエラーになってしまいます。 間違っている所をおしえてください。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/06 10:29 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
2
0
-
PHPでMysqlにデータがあるかどうか判別したい
$checkquery = "SELECT * FROM info WHERE cid ='abc' LIMIT 1"; $mysqli->query($checkquery); というのをphpで実行してcidがabcのものがあった場合に break; したいと思っているのですが、 $mysqli->query($checkquery); の結果をどういう形で判別したらいいか分かりません。 方法のご教示お願いいたします。
質問日時: 2023/03/02 11:48 質問者: ひまわりおれお
ベストアンサー
1
0
-
$_SESSIONについて教えて下さい。
checkboxやradioの値をセッションで渡したい場合、 例 POSTで送る <input type="radio" name="test" value="1">総務課<br> <input type="radio" name="test" value="2">営業課<br> <input type="radio" name="test" value="3">事業課<br> ↓セッションに代入 $_SESSION['test']=$_POST['test']; になるのでしょうか? 配列なので、 $_SESSION['test']=$_POST['test'[]]; とはならないのでしょうか? 他の場合ですと、 例 $cart[]=$code; $_SESSION['cart']=$cart; と$cart[]の配列を$_SESSIONに代入しているのですが。 違いが分からず混乱しています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/02 09:18 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
2
0
-
C♯やPHPの仕事をしたいです。VB得意ですが、即戦力しか雇わないので無理です。どうしたらいいでしょ
C♯やPHPの仕事をしたいです。VB得意ですが、即戦力しか雇わないので無理です。どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/02/27 08:13 質問者: あっきー126
解決済
3
0
-
Postgresの特定のカラムからスペースを取る方法
お世話になります。 Postgres8.4で特定のカラム内(member_id)の番号に交じって半角と全角のスペースが入っていて、それが悪さをしているのですが phpPgAdmin を用いて member_idカラムを指定して そのデータから半角と全角のスペースを削除・更新する方法はございますでしょうか? ご多忙の所、恐縮ですが ご教示いただければ幸いです。 <(_ _)>
質問日時: 2023/02/22 13:18 質問者: ya-ya-
ベストアンサー
1
0
-
PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法
お世話になります。 現在、以下PHP記述でPostgreSQL8.4のデータベースからCSV形式のエクスポートをしていますが、文章データの中に改行があり、エクセルで開く際に不具合が発生しています。 改行コードを取るかエクセル形式でエクスポートしたいのですが どの様にすれば宜しいでしょうか? ご教示頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。<(_ _)> <?PHP require("./inc/ascp.php"); $ch = (isset($_GET['ch'])) ? $_GET['ch'] : ""; if(strlen($ch) > 0){ require("../inc/config.php"); $db = pg_connect(DB_CONN) or die("接続失敗\n"); $sql = "select * from store_table order by kaiin_id"; $rst = pg_query($db,$sql); if($rst){ header("Content-Type: application/octet-stream; charset=SJIS"); header("Content-Disposition: attachment; filename=data.csv");//ヘッダー項目 for($i=0; $i<pg_num_fields($rst); $i++){ if($i == 0){ print(mb_convert_encoding(pg_field_name($rst,$i),"SJIS","EUC-JP")); }else{ print(",".mb_convert_encoding(pg_field_name($rst,$i),"SJIS","EUC-JP")); } } print("\n"); for($j=0 ;$j<pg_num_rows($rst); $j++) { for($k=0; $k<pg_num_fields($rst); $k++) { $str=pg_result($rst,$j,$k); if($k == 0){ print(mb_convert_encoding($str,"SJIS","EUC-JP")); }else{ print(",".mb_convert_encoding($str,"SJIS","EUC-JP")); } } print("\n"); } exit; } } ?>
質問日時: 2023/02/22 10:05 質問者: ya-ya-
ベストアンサー
1
0
-
substrの使い方について教えて下さい。
日付をDBから取り出す際、 例 9999-99-99 99:99:99 ↑を取り出すのは AND substr(dat_sales.date,1,4)="2023" AND substr(dat_sales.date,6,2)="02" AND substr(dat_sales.date,9,2)="15" と記述すると本に載っており実際、この記述でデータを取り出せました。 が、取り出す文字の数え方が疑問です。 最初の頭の数は1ではなく0ではないのでしょうか? substr('abcde', 0, 2) --> ab の様にaが0から始まると思うのですが今回のですと substr(dat_sales.date,1,4)だと 999-が取り出されると思ったのですが。 何故、上手く日付が取り出せたのでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2023/02/17 15:59 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
4
0
-
フォームで戻った際に入力済みの値が残るのを消したい
PHPでフォームを作成しています。 シンプルに、index.php から申し込んで thansk.php でメッセージと確認メールの送信を行っています。 ただ現在の状態だと、リロードなどは対策を行ったのですが、thanks.phpから戻るボタンで戻った際に、申し込んだ内容がそのまま残っていて、再度申し込みボタンを押すと簡単に申し込みが行えてしまいます。 こういった場合にはどのような対策をとったらよいでしょうか? sessionとかcookie云々といった内容も見かけたので、これらを破棄したり色々試してみたのですが、効果は無く、この辺りは関係が無さそうでした。 お詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/17 13:58 質問者: oneday77
解決済
3
0
-
EC-CUBEをeclipseからコンパイル実行したいです
*********** ① ******************* Eclipse2022-12の対応PHPは7.4です。 EC-CUBE4.0.4がPHP7.4対応になります。しかし EC-CUBE4.0.4はSymfony 3.4をベースに開発されているのですが Symfony3.4をダウンロードすることができません。サポートが終了しています。 ****************************** ************ ② ****************** EC-CUBE 4.2 は、Symfony 5.4 / PHP 8 対応を行ったバージョンでSymfony 5.4 / PHP 8 はダウンロード可能なのですが、Eclipseの最新バージョンEclipse2022-12がPHP7.4までの 対応となっているためコンパイルできません。 ****************************** ①、②の状況なため現在、EC-CUBEが動かせない状態なのですがどのように EC-CUBEの動作検証をすればいいでしょうか。 EC-CUBEは正式サイトよりダウンロードしたわけではなくGitHubからダウンロード しています。正式サイトに問い合わせてみたらとかの解答は控えていただけると助かります。
質問日時: 2023/02/09 21:58 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
DBのハッシュ化したパスワードをpassword_verifyで戻し照合したのですが上手く行きません
DBのハッシュ化したパスワードをpassword_verifyしたのですが上手くいかず、何度やってもログイン認証に失敗しました。となってしまいます。 どこが、間違っているかいるか教えて下さい。 テーブル名も合っており値もきちんと渡ってきています。 <?php session_start(); $code =$_SESSION['code']; $pass =$_SESSION['pass']; try { $pdo = new PDO('mysql:host=localhost;dbname=shop;charset=utf8','省略','省略'); $pdo->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE,PDO::ERRMODE_EXCEPTION); $sql='SELECT *FROM mst_staff WHERE code=?'; $stmt=$pdo->prepare($sql); $stmt->bindValue(1,$code,PDO::PARAM_INT); $stmt->execute(); $pdo=null; $result = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC); if(password_verify($pass, $result['password']??"")){ echo "ログイン認証に成功しました"; header('Location:staff_top.php'); exit(); }else{ echo "ログイン認証に失敗しました"; echo '<form>'; echo '<input type ="button" onclick ="history.back()" value ="戻る">'; echo '</form>'; } }catch(Exception $e){ echo 'エラー発生'; exit(); } ?> 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/02/06 13:24 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
2
0
-
PHPのエラーの解消法について教えて下さい。
Undefined array key ~とエラーが出たので?>の前に、 }else { $code = ""; $pass = ""; } と追加しましたがエラーが消えません。 どのようにすればエラーが解消されるか教えて下さい。 宜しくお願いします。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>Document</title> </head> <body> <?php $me=[]; $code =htmlspecialchars($_POST['code'],ENT_QUOTES); $pass =htmlspecialchars($_POST['pass'],ENT_QUOTES); if($_POST) { if(!$code) { $me[] ='コードを入力して下さい。'; } if(!$pass) { $me[] ='パスワードを入力して下さい。'; } }else { $code = ""; $pass = ""; } ?> スタッフログイン<br> <form method ="POST" action ="staff_login_check.php"> スタッフコード<br> <input type ="text" name ="code"><br> パスワード<br> <input type ="password" name ="pass"><br> <input type ="submit" name ="ログイン"> </form> </body> </html>
質問日時: 2023/02/06 10:48 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【PHP】に関するコラム/記事
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルアップロードの上限を増やす
-
【比較演算子】偶数・奇数識別しよ...
-
フォームで戻った際に入力済みの値...
-
PHPで画像の渡しが上手く行きません。
-
functionsでどこまで括るのか固定ペ...
-
日付と年月日を選択するコードを書...
-
SFTPなどは使わないホームページや...
-
ファイルアップロードに関してのセ...
-
掲示板のセキュリティについてアド...
-
Q&Aサイトを作成していてURLの生成...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
アップロード画像数でCSSを分けるこ...
-
アップロードファイルの数に応じてC...
-
掲示板を作成しておりアップロード...
-
PHP一覧表示した項目にリンクをはり...
-
メールフォームのタイトルが文字化け
-
PHPのセッション有効期限について
-
ワードプレスサイト PHP8.0.25でのW...
-
php 確認表示画面で値をSESSIONから...
-
php 入力画面から確認表示画面へ情...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
掲示板のセキュリティについてアド...
-
ファイルアップロードに関してのセ...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
Q&Aサイトを作成していてURLの生成...
-
アップロード画像数でCSSを分けるこ...
-
PHPのエラーの解消法について教えて...
-
無料サーバーのPHPでenvファイルの...
-
PHPを使って、別サイトの一部を取得...
-
php 完了画面の送信メールのコード...
-
PHPSpreadsheetによる書き出し時の...
-
日付と年月日を選択するコードを書...
-
アップロードファイルの数に応じてC...
-
フォームで戻った際に入力済みの値...
-
PHPで画像の渡しが上手く行きません。
-
PHP一覧表示した項目にリンクをはり...
-
ワードプレスサイト PHP8.0.25でのW...
-
文字列を段落で分ける方法を教えて...
-
PHP と MySQL でテーブルの行数を調...
-
PHPSpreadsheetを使って関数を繰り...
-
PostgreSQLからCSV形式でエクスポー...
おすすめ情報