回答数
気になる
-
セキュリティー関連のプラグイン
ワードプレスでサイトを作る度に、All In One WP Securityというのを入れていました。 ですが、ワードプレスの性能が上がって、セキュリティー関連のプラグインはもう特に入れなくても良くなったとかありますか? それとも、変わらずAll In One WP Securityなどは入れたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2023/09/21 12:58 質問者: hatehatewa
回答受付中
1
0
-
qtのエラー
【大至急】qt creatorで、プロジェクトをデフォルトの設定のままビルドして、debugフォルダーにある実行ファイルを実行したところ、 libicuin73.dllがありませんというエラーメッセージが出てきて実行できませんでした。linuxでビルドした場合はこのようなメッセージは出ませんが、windowsでビルドすると以上のようなエラーが出るようです。改善方法を教えてください。
質問日時: 2023/09/17 14:31 質問者: MYACCFORGOO
回答受付中
0
0
-
XREA使用で作成したHTMLファイルにアクセスできません。
こんにちは。 この度、テストでホームページを作成し、インターネット上に公開したいのですが、 うまくできません。 XREAでサーバーの無料登録をしました。 XREAサーバーのディレクトリ「public_html」に画像とhtmlファイルをアップしたのですが、 画像は表示されてHTMLファイルは --------------------------------------------------------- Not Found The requested URL was not found on this server. --------------------------------------------------------- と表示されます。 ドメイン作成してから、まだ24時間ほどなので、それも関係があるのかな?とも思ったのですが、 画像は表示されるので、違うのかとも思ったり。。。 あげたhtmlファイルは、index.htmlです。 何が原因と考えられるでしょうか?? お知恵をお借りしたいです。
質問日時: 2023/09/15 10:41 質問者: hayomi
回答受付中
4
0
-
保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。
独学web制作をしています。 あるサイトのホームページを直接保存したら、そのファイル内に下に添付した付属画像のようなファイル名があり、拡張子はなし、そのファイルを開こうとすると、コードエディタでは開けず、firefoxで開くと、該当画像が表示されたのですが、おそらく画像の容量を縮小するためだと思いますが、あまりにファイルサイズが小さいのですが、何をしていると推測できますでしょうか? 圧縮ソフトtinyPNGより小さそうです。
質問日時: 2023/08/18 15:50 質問者: hayosato
解決済
1
0
-
ホームページ作成について。「ワードプレスではありません」。
ホームページ作成について。「ワードプレスではありません」。 ホームページのトップページの構成がヘッダー、メインcontent、ナビゲーション、フッターから構成される場合、それらのコンテンツを含んだ1つのページを作成する際、1つのファイルに全ての構成要素を含んだコードを記載するのが一般的でしょうか? cssではなくhtmlです。トップページのcontentが多い場合です。 それとも構成パーツごとにソースコードを記載したファイルを作り、上記の構成要素分4つ作成して、そのファイルをトップページのファイル上コードエディタに読み込むんで表示させるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/13 14:44 質問者: hayosato
解決済
3
0
-
ホームページを作るためには
ホームページを作るためにはHTMLを習っているんですが、PHPという言語も学ばなければいけないんでしょうか。
質問日時: 2023/08/09 06:22 質問者: norakurotodoroki
解決済
6
0
-
ログインしないとみることができないWebページの作成方法
Adobe Dreamweaver 2021(最新版)で、エックスサーバー(スタンダード)で、新規登録はWebページをつくった人(管理者)しかできなくて、ログインしないと内容を見ることができないWebページの作り方を教えてください。内容はトップページにSNSなどへのリンクと連絡、「読む」というページにPDFのリンクを30個ほどです。それとアカウントの設定のページです。ブラウザを閉じたらサインアウトされるようにしたいです。それと、そのPDFのリンクの作成方法を教えてください。PCでは開くとPDFが開いて、タブレット・スマホではダウンロードされるようなものです。
質問日時: 2023/07/29 13:33 質問者: 優里さん
ベストアンサー
3
0
-
アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか?
アメーバ・ブログは”HTMLのタグ”を許可してないのですか? Windows98の頃、中古パソコン・ショップが1枚500円で「富士通製のPCに添付されていたもの」と推測されるアプリ集”CD-ROM 3枚セット”を計1,500円で買ったものを今でも、Windows 11で「上位互換」で動作するか、昨日「ホームページ・ビルダーVer.6 LITE」をインストールして見たのですが、「ホームページ・ビルダー6」は、中古でアマゾンから最近39,800円で購入したDELLのデスクトップPC(=Intel Core i7: HDD=500GB: memory=8GB)のWin-11上で立派に走りました。「ホームページ編集用タブ」「生成されたHTMLのソース・コードのタブ」「ブラウザでどう見えるかが見られるプレビュー画面のタブ」の3つのタブが切り替えられます。それで、極く簡単なテストだったので、「花が回転している素材」「ヘリコプターのプロペラが回転している風に見える素材」「バナー」「BGM」などを「編集用タブ」に挿入して、「アメブロでHTMLが動くかのテスト」と文字をテキスト・ボックスに挿入して、プレビュー画面でも「ヘリコのプロペラ」が回転していること。「BGMの案外心地よい音楽が流れること」などを確認したあと、「生成されたソースコードの画面」にして、マウスで全文をドラッグしてコピーして、一応、そのDELLのデスクトップPCの「ドキュメント・フォルダ」に「HomePage_Billder_Test1.html」の名前で保存して、このファイル名をW Clickすると、ブラウザが起動して、ちゃんと動くことを確認してから、このソースコードをCopyして自分のアメブロに行って、「ブログを書く」をクリックしてソース・コード(HTMLとCSSとa00***.gifファイルから出来ている)を貼り付けて投稿したあと、投稿したブログを確認すると、HTMLのソース・コードだけが表示されて、画像も出ず、ヘリコプターも出ず、BGMも流れずでした。「エディタを選びなおしてHTMLエディタを使用」したのですが、今度は「HTML,BODYなど禁止の語彙が含まれています」というエラーメッセージが出ました。 アメブロでは、「HTMLタグの挿入」を禁止しているのか?時代的に「HTMLの文法が古すぎる文法」になっているからなのか?アメブロに書いても「ちゃんと画像も表示され、gifアニメーションやジャバ・スクリプトも動く書き方」が有って、その最近の「アメブロの動画の書き方」になってないだけのことなのか?九州電力系プロバイダーBBIQに入っているので、ここにもFTPソフトで「自作のホームページを貼り付けるHDDの容量を与えられているのか」(まあ、これは「教えてgoo」に質問しなくても、QT-Netのサポートセンターに聞けば分かることですが) HTMLもXMLがかって来て、XHTMLになってるのか? ジャバ・スクリプトが発生して動画が動くのかと思って居たが、ソースコードを良くみると、カスケーディング・スタイル・シートだのa00***.gifなどが、id=の右辺に見られるようなので、元々動画であるgifアニメを読み込んでるに過ぎないのか?ライブ・ドアのブログに貼り付けたら動くのか?ブログの中には、説明文の中にYouTubeの動画を貼り付けたブログすらあるので、それなどもYouTubeから与えられたURLをブログの文中に貼り付けただけに過ぎないのか?最近のインターネット技術から20年以上遅れた知識になってるので、(( TomCatと言うJAVAのコンパイラを含む実行環境で走るMy_SQLとジャバ・サーブレット、ジャバ・サーバー・ページスなどからなるサーバー・サイド・プログラミングの真似ごとで、ネット・ショッピングサイトを構築する独学は大昔やったけど、一応「森永キャラメルを5個注文した注文を受け付けたメール」が届いて、「マイ・ドキュメント・フォルダ」に「ローマ字」で、自分のPC内だけの実験には成功してたが、日本語化に失敗したので、ロー文字だし、ショッピング・サイトに「森永キャラメルの画像」もないし。インタラクティブ=双方向性の難しさ、ネット・ショッピングの構築の大変さを味わっただけで、プログラミングの勉強を中止した。OPEN_CV, OPEN_GL, DirectX-11+VisualC++, VPythonなども、ちょっぴり独習した。もう76歳と5か月の歳なのでハーモニカの演奏作品のアップロードばかり600以上やってます。この歳では、今更ハイテク技術に追いつけそうもない。)) 「アメブロ以外のブログ用の投稿サイト」だとHTMLを走らせられる「ブラウザ・サイド」で動画が視聴できるタグの記述を許しているブログ・サイトもあるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/17 21:08 質問者: さーぼー777
解決済
2
0
-
友人のホームページを引き継ぐには
私の友人がホームページを作成管理していますが、病気になって継続出来なくなり、私が引き継ぐことになりました。 友人のプロバイダはBiglobeでそのサーバーを使っています。 私のプロバイダはniftyで、そのサーバを使えます。 私も彼も所有するホームページ作成のソフトはホームページビルダーで共通です。パソコンのOSはWindowsです。バージョインは多分同じと思います(Windows10)。 彼と私の家は離れています。メールはお互い通じます。 上記のような条件下で、彼のホームページを引く継ぐ方法を具体的に教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/13 15:23 質問者: mickyjan12
ベストアンサー
2
0
-
メールフォームで送信すると「通信に失敗しました。ページの再読み込みを...」で送信できません。
htmlで制作したwebサイトに設置したメールフォームから送信すると、 ------------------------ 通信に失敗しました。 ページの再読み込みをしてからもう一度お試しください。 ------------------------ と表示されて、送信が完了されません。 Win10、Chrome最新バージョンです。 PC再起動、キャッシュ削除、Ctrl+F5 全て行いました。 シークレットモードでも同じです。 スマホからは送信できました。 原因お分かりでしたら教えてください。
質問日時: 2023/05/26 18:11 質問者: korosuke-nari
解決済
2
0
-
キャンバでロゴを作成するのですが、作り方教えてくれるサイト教えて下さい。
キャンバでロゴを作るのですが、使い方がよくわからず上手くできません。 作り方を教えてくれるサイトがあれば教えて下さい。 また、安価で作ってくれる人がいれば教えて下さい。 お詳しい方がいらっしゃれば よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/14 14:54 質問者: kirin006
解決済
1
0
-
ホームページ月額更新管理費用
某個人病院のホームページを個人で請け負い制作、更新作業しています。 (ワードプレス仕様ではない) そこで、毎月の更新管理費用なんですが、幾らぐらいが相場なのでしょうか? 毎月行う作業は、営業カレンダー2か月分の更新です。 カレンダーはイラストレーターで作り、全ページ12ページのサイドナビに張り付け、臨時休業などがあるときは、 TOPページにバナーを作り張り付けます。インフォメーション部分にもタグでお休みの文言も入れます。 所要時間は15分~20分ぐらいです。
質問日時: 2023/04/22 12:38 質問者: lark1234
解決済
4
1
-
ウィンドウズ11にしたら背景画面が黒くなり直せません
「背景」ドロップダウンメニューをクリックして、背景の種類を選択し、「画像」を選択して変更できると聞いたのですがうまくいきません。 同じ問題を経験して解決された方がおりましたら、優しく教えていただけますでしょうか どうぞよろしくお願いいたします
質問日時: 2023/04/15 21:55 質問者: daruma3
ベストアンサー
1
0
-
web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして
web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をしてるものです。 HTML.cssの基礎の過程ですが、 練習をかねて知り合いに自分の会社の HPを編集してみない?と言ってもらいました。 ですが、今ホームページがあるので 多分別の制作会社と契約してると思います。 私をしては、HTMLとcssしか学んでおらず 練習なのでお金を貰う気はさらさらなく、 著作権とかも要りません。保守もよくわからないので、 ドメインやサーバーなどは現在のところに お願いしてもらいたいです。 現在の制作会社にvsコードのHTMLなどを 送って更新してもらえるのでしょうか??? その場合の最適な方法を教えて欲しいです
質問日時: 2023/04/13 07:23 質問者: ももたろう6868
解決済
2
1
-
解決済
4
1
-
Adobe DreamweaverでのサイトのFTP
初心者質問ですいません。 長文で、ややこしいです。 Adobe Dreamweaverで、2つのサイトを、サイトの管理で登録。 サイト名 A ローカルフォルダ A FTPで、サーバードメインの格納フォルダAを選択。 同じく、サイトの管理で、 サイト名 B ローカルフォルダ B FTPで、サーバードメインの格納フォルダBを選択。 ローカルビューで、サイトA、Bを見ることはできる。 ここから間違いがあるかもしれません。 ※1 わかりやすく、ローカルビューで、サイトAのindexをなにかしら変更。 これをリモートにPUT。依存ファイルはいいえ。 同じく、ローカルビューで、サイトBのindexをなにかしら変更。 これも、リモートにPUT。依存ファイルはいいえ。 FTP切断。 ここからですが、ローカルビューで、サイトBのindexを見ると同じでしたが、 リモートサーバーで、サイトBのindexを見る際、依存ファイルを転送に含めますか?で、 いいえを選択し、index見ると、なぜかサイトAのindexが表示されます。 ここで、※1の依存ファイルをはいにしてPUT。 これで、index見ても、なぜかサイトAのindexが表示。 もう、なにがどうすればいいのか・・・。 2つのサイトが混合になってしまってます。 そして、サイトAが常に表示されます。 ローカルファイルをサイトBにしたまま、GETしても、サイトAのファイルがローカルにもGETしてきます。 ややこしくすいません。 2つのサイトをうまく、リモートにもPUTでき、ローカルと同じように表示するにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。長文失礼しました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/05 11:55 質問者: ankorogd
解決済
2
1
-
AIチャットで、ガセが多いサイトは検索エンジンから排除されますか?
AIチャットと検索エンジンが結びつくことで、ガセが多いサイトは検索エンジンから排除されますか? これまでの検索エンジン上位のページばかりでAIの知識ベースを構築するとAIが使い物にならなくなるので、ガセが多いサイトは検索エンジンからランキングを落とされたり、排除されたりとか?
質問日時: 2023/02/27 03:20 質問者: chamu099
解決済
1
0
-
グリッドレイアウトHTMLとCSS
趣味のイラストをまとめるためにサイトを作っているのですが、画像の配置が上手くできずに行き詰まっています。 大小様々なサイズのイラストを29枚、綺麗に1画面に収まる様に計算して作成しました。漫画のコマを割る様な形で全部大小バラバラです。(斜め線はありません) ところがいざ載せようと思ったところ、縦横どこかしらが合う様に作られたCSS解説しか見つけられず冷や汗が出てきました。 上の列①+②+③=その下の列④という様なもの(小さいサイズのものを基準にして大きいもののサイズを表すパターン)はあるのですが、いかんせんこちらの配置は①(縦長)+②+③=①の下半分+④(②の幅の3/2)+⑤(②の幅の残り3/1と③)!と言った形で中途半端なサイズ感で組み合わせて綺麗な長方形に収めているため、「基準にすべきサイズ」がありません。見事に全部比率が違うので、どう足していってもどれにもなれません。 どうにかして上手く配置する方法はないんでしょうか。 面倒なことを言っている自覚はあるのですが、どうにも上手く検索できず答えに辿りつけません。有識者の方、よろしければご教授ください。
質問日時: 2023/02/22 02:36 質問者: さとうさん
ベストアンサー
1
0
-
CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の
CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の追加を2箇所行いたいので、ホームページ領域かレンタルサーバーの追加を検討しています。 条件は以下の通りです。 1.CGIが使用可能で画像形式カウンタのような画像を表示するCGIが問題なく実行出来ること。 CGIで画像を表示しようとすると、広告の挿入等で画像データが壊れてしまう所があるのでそこは除外します。 2.TOPページからのリンクで行けない場所にCGIを設置しても良い所。 2番目も条件にするのは一つだけなので、回答は2番目を満たさない所でも良いです。 できれば無料レンタルHP領域がよいのですが、無ければ料金が安いレンタルHP領域かレンタルサーバーでも良いです。 上記の条件を満たす所でおすすめの所の回答をお願いします。
質問日時: 2023/01/01 11:47 質問者: ぴろぴろ98
ベストアンサー
1
0
-
ICT活用し特定の生徒のみアンケートをとるには
ICT活用アンケートについてご助言いただきたいです。 全生徒(1~3年生)の女子生徒だけにアンケートを取りたい場合、 Microsoft FormsでTeamsにて展開を考えているのですが、そのようなこと可能でしょうか? (男子には内容を知られたくなく、届けない) 可能でしたら手順を教えていただけたら助かります。 実際に可能かどうかだけでなく、Formsで作ったのをどのように配信するのか、も教えていただけたらm(_ _)m どちらも不慣れで、まずは Microsoft Forms で作成してみようと思いましたが、Teamsを開いたらFormsを選択できるメニュー(アイコン?)があったのですが、そこから作ったら良いでしょうか? そこから作ってもアプリやサイトのサインインページから作っても同じでしょうか? 初歩的なこと申し訳ありません……
質問日時: 2022/12/13 15:20 質問者: shukronajon
解決済
1
0
-
ホームページビルダー11で作ったHPにYoutube動画を埋め込みたい
ホームページビルダー11を使ってYoutube の動画を埋め込みしたいのですが埋め込みソースをコピーして貼り付けると、プレビューの際、スクリプトでエラーが発生しました 識別子がありません。と出て画面は真っ黒です。 以前にこちらへ同じ質問があったので拝見し、画像のサイズを変更したらできたとありましたのでやってみましたが、どんなにちいさくサイズを変えてもうまくいきません。 ほかにどんなことを試してみたらいいでしょうか? そもそもホームページビルダー11は古いですがYoutube 動画の埋め込みはできるのでしょうか?
質問日時: 2022/12/10 10:45 質問者: tyjk6575
ベストアンサー
3
1
-
さくらサーバーに置いているホームページを改修したいです
さくらサーバーにおいているホームページを改修する予定です。その際、一旦ネット上には公開しない形で一部画像等を差し替えた際の状態確認のためにプレビューする方法を知りたいです。 作業中もネット上は今まで通りのものが表示され、作業した内容は改修後の形でプレビューができるようにする方法はありますでしょうか。 できれば諸々インストールして環境を整える等が発生しない簡易的な形が望ましいです。 画像の差し替えや、一部テキストの差し替え程度を予定しております。 要するに変更作業中の中途半端な状態は世の中に公開されず、しかし変更したらどのような感じになるのかみたいというど素人質問になります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/06 17:13 質問者: thaki
ベストアンサー
2
3
-
FC2ホームページの変更に仕方
約15年前に作成した無料FC2ホームページがあるのですが他人に作成してもらったの でよくわかりません。 今回会社の住所と電話番号とFAX番号が変わったので変更したいのです。 FC2ホームページ内のいろんな機能を試してもできません。 編集・変更に仕方教えてください。 あまりに古くてもうできないのでしょうか?
質問日時: 2022/11/02 11:57 質問者: skyyks
ベストアンサー
4
1
-
Adobe FLASH に代わるソフトはありますか?
数年前まで、ウェブブラウザで動くアニメやインタラクティブな機能は、Adobe FLASH が良く使われていました。しかし、セキュリティなどの事情で、現在はほとんど使われていません。 現在、Adobe FLASH と同じようなアニメ、ネット上の仕組みを作る場合、どのようなソフトがありますか? 教えてください。お願いします。
質問日時: 2022/09/27 19:35 質問者: Chown
ベストアンサー
4
0
-
よくウェブサイトとかの隅の方に、 「©︎ 2022 ○○○○.All rights reserved
よくウェブサイトとかの隅の方に、 「©︎ 2022 ○○○○.All rights reserved.」 って書いてありますけど、あれって意味あるんですか? 著作物をパクられた時などに法的に有利になったりするのでしょうか。
質問日時: 2022/08/30 14:55 質問者: Penguin6432
解決済
5
0
-
パスワードつきホームページ トップページ以下はどうなる
パスワードつきホームページを作りたいと思っています。 下記のサイトを参考に説明させていただきます。 https://toretama.jp/password-authentication-homepage.html ページ中ほどにある https://toretama.jp/basic/ にユーザー名とパスワードを入力したら「ここは「メンバー専用サイト」です。メンバーだけが見ることができます。検索エンジンにもヒットしません。」と書かれたページが出てきます。 そこまではわかるのですが、仮にそのページからリンクを張って遷移したページは、メンバー以外の人は見ることができてしまうのでしょうか? 例えば、キーワードで検索にかけたらヒットしてしまうとか。 外部のURLならもちろんヒットしてしまうと思いますが、例えばサーバ内、トップページと同じディレクトリに保存されているhtmlファイルやPDFファイルの場合ならどうなるのでしょうか。 もし検索にヒットしてしまうなら、ヒットしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2022/08/16 12:04 質問者: bari_saku
解決済
6
0
-
HP作成について
HPの作成について 他のHPを見てて気になったことがあり、質問させてください。 ”この商品を見ている人はこんな商品も見ています””この求人を見ている人はこちらの求人も見ています”などの類似商品を表示するためのコードの記載方法がお分かりになるかたいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/08/08 09:33 質問者: brmuno
ベストアンサー
2
1
-
サイトの同じページに画像を複数挿入し、それぞれの画像に別リンクを貼ることはできますか? 初心者なので
サイトの同じページに画像を複数挿入し、それぞれの画像に別リンクを貼ることはできますか? 初心者なのでできるだけ簡単に教えて頂きたいです。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/08/04 11:46 質問者: りんごりらっぱんつっ
解決済
1
0
-
検索にヒットしないページを作った後の確認方法
検索にヒットしないページをhtmlテキスト手打ちで作りたいと思います。 作り方自体は借りているサーバのページに記載があったのですが、作った後に「該当ページが本当に検索エンジンに引っかかってこないかどうか」をチェックするにはどうしたらいいのでしょうか。 htmlの知識は素人とあまり変わらないので、お手柔らかにお願い致します。
質問日時: 2022/07/21 17:37 質問者: bari_saku
解決済
3
0
-
FTPでPDFファイルだけが転送できません。
他のファイルはあげられるのですが、PDFファイルだけ、アップロードしようとするとエラーメッセージが出ます。どうしてでしょうか。
質問日時: 2022/07/18 07:32 質問者: yonegon1209
ベストアンサー
2
0
-
ホームページの内容変更を無料で(自分で)したいので方法を教えてください
以前自分のホームページを某業者に作ってもらい、内容変更がある度に「Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)」で編集してアップしていました。 3年間くらい放置していたのですが、また内容変更したい箇所が出て来たので、自分で作業したいと思ったのですが、2年前にPC(Mac)が急に壊れてしまい、現在のMacはCDを読み込む機能がないためにDreamweaverも使えなくなりました。 そこで、たいした機能はなくていいので、ネットから無料でDLできて現在のホームページを編集できるWebオーサリングツールはないでしょうか?もしご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/07/14 13:32 質問者: yuiny
ベストアンサー
3
0
-
秀丸に関して教えて下さい。
秀丸の挿入系コマンドのヘルプを見ると、日時や改ページが挿入できると書いてありますが、具体的な挿入の仕方が見つかりません。ネットで調べても、どういう文字が挿入できるのかが書かれている所は見つかりましたが、オペレーションに関する物は見つかりませんでした。日時や改ページの挿入方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/30 10:00 質問者: JJF1961
ベストアンサー
1
0
-
ホームページビルダーを複数のパソコンで同時に管理運用できますか?
複数のパソコンにホームページビルダーのアプリを入れて、データはドロップボックスなどのクラウドストレージに置いて、一つのサイトを複数のパソコンで同時管理することは可能でしょうか?
質問日時: 2022/06/12 10:47 質問者: Takao.O
解決済
2
1
-
ホームページビルダーのプレビューで見たらセルの中に文字が1列でおさまっているのに、パソコンで開いたら
ホームページビルダーのプレビューで見たらセルの中に文字が1列でおさまっているのに、パソコンで開いたら2段になってます。 全く同じ文字でも1列におさまっているところと2段になっているところがあります。 セルの大きさも文字の大きさも同じです。 なぜでしょうか?
質問日時: 2022/05/23 20:45 質問者: アルパチーノ
ベストアンサー
1
1
-
Qiitaは純日本のサイトみたいで70万人の登録者がいる!
https://ja.wikipedia.org/wiki/Qiita 海野弘成 高学歴ですね! https://zine.qiita.com/event/happiness-of-engineers-leads-to-better-software-development/ 私はSNS制作を目指しています。 会員登録 すると どんなメリットがありますか? 今から以下のサイトを検証しようとしているのですが https://qiita.com/Naughty1029/items/08b0ddeb805442916239 信用できそうな気がしてきました。 が 最初は慎重に生きたいです。
質問日時: 2022/05/21 11:53 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
ある施設のホームページが「現在このホームページは準備中です。公開まで今しばらくお待ちください。」とな
ある施設のホームページが「現在このホームページは準備中です。公開まで今しばらくお待ちください。」となっていたのですが、これっていわゆる閉店ってことですかね? jimdoというソフト?で作られてるサイトみたいです どういう状態なんですかね
質問日時: 2022/04/18 01:11 質問者: 141592
解決済
1
0
-
ホームページ作成
個人で作成してる人、減りましたか? ネット販売も、ヤフー、楽天、アマゾンですしね。 商品情報も、インスタなどの方が主流ですか? お店などのホームページは、ブログですか?
質問日時: 2022/04/17 16:18 質問者: omae-ahoka
解決済
1
0
-
11以降のホームページ作成ソフト
かつてウィンドウズXP時代、ホームページ作成ソフトに ホームページデザイナーあり。ビスタ以降は フリーソフト(無料)にFFFTPあり、これがとって代る ところがFFFTPはウィンドウズ11版が見当たらず、 10までという気がしているのですが、 2000/XP/vista/7/8/8.1/10 とあり、11以降の記載なし。 ということは11の64ビット版以降は 何を使えばいいのか思案中。 御存知の方いませんか。
質問日時: 2022/04/10 09:25 質問者: sakuratojoruri
解決済
4
0
-
HPを変えたのですが
個人会社のHPの管理会社を変えましたが、会社名で検索すると昔のものが404errorとなって表示され「404errorお探しのページが見つかりませんでした。」となりかっこが悪いです。何か良い方法はありますか。「本ホームページはURLが変わりました。新しいURLはーーーーです。」とか表示した方がいいですか?
質問日時: 2022/04/10 08:44 質問者: ゆう78
ベストアンサー
4
0
-
横にリンク先を3つ並べたいのです
横にリンク先を3つ並べたいのです どのようにしたらいいのでしょうか 左 中央 右 3月10日 3月25日 4月3日 左 3月10日 は どちらも同じところに飛ばしたいです。 中央 3月25日 も どちらも同じところに飛ばしたいです。 右 4月3日 も どちらも同じところに飛ばしたいです。 更にこの下側に別に 横3つ で 縦2つ で配置させたいです。 B左 B中央 B右 3月10日 3月25日 4月3日 C左 C中央 c右 3月10日 3月25日 4月3日 上下で縦は きれいに見えるように 一定間隔でそろえたいです。 以上にてよろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/06 21:10 質問者: LHS07
解決済
3
1
-
アニメ公式サイト風なWebページを作りたいです。 無料のテンプレートはありますか?
例えばこういうサイトです https://dq-dai.com/ 具体的に言うと ・レスポンシブデザインである ・全画面レイアウトの中に画像が個別に浮かぶ ・大胆な画像の配置 こういうものです 手打ちで再現しようとしても技術が追いつかず… また無料のHTMLテンプレートはどれもECサイトやBLOGに特化しており 思うようなテンプレートが見当たりません 上記ありましたらご教示頂けないでしょうか
質問日時: 2022/04/02 11:33 質問者: electrocks
解決済
2
1
-
Adobe XDを使いたいのですが、無料で使うボタンを押すと有料画面になってしまいます。 何故でしょ
Adobe XDを使いたいのですが、無料で使うボタンを押すと有料画面になってしまいます。 何故でしょうか? このソフトは、そもそも無料で使えないのでしょうか?
質問日時: 2022/03/23 22:32 質問者: ティエンリン
ベストアンサー
1
1
-
chromeでhttpdを使うと
win7のパソコンを使い、ブラウザにchromeを使って、 httpdでホームページを見せています。 問題無くhtmlは見られるのですが、 そこで表示しているjpgだったりmidだったりが、 画面の下に表示され、それらがD/Lフォルダに格納されてしまいます。 この現象はブラウザがchromeの時だけです。 firefoxでやってみたところ、このような現象は発生しません。 特にこのような指示はしていないつもりですが、 毎回終わる度に当該ファイルを削除するのが厄介です。 原因と対処法が知りたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/03/23 10:54 質問者: nagahaha
解決済
2
0
-
ホームページに置く画像の容量節約について
ホームページのサーバーに1つの画像をアップして、 3つの名前でアクセスを行いたく、 シンボリックリンクを使いたいのですが、 よくわからず、困っております。 やりたいことは 1つの画像をアップ→ 111.jpg 111-1.jpg 111-maru.jpg というような3つのファイル名いずれでも このアップした画像を表示させたい形です。 無知で申し訳ございませんが、ぜひお分かりになられる方 お教えいただけると幸いです。
質問日時: 2022/02/25 15:04 質問者: ぐーた12356
ベストアンサー
2
0
-
Googleサイトについて
Googleサイトで作成したウェブページに Googleサーチコンソールのメタタグをコピーして貼り付けるには、どのようにすればできますでしょうか。
質問日時: 2022/02/07 12:44 質問者: gangi55
ベストアンサー
1
0
-
jQueryで画面サイズによってスマホ専用ページに遷移させたい
ホームページを既に運用していますが、PCページ中心なので、これからスマホページを充実させようと考えています。 スマホを利用している閲覧者には、PCページから自動的にスマホページに移ってもらいたいので、画面の横幅の数値を取得して、指定のURLに移るようjQueryを使おうとしていますが、うまくいきません。 スマホの機種名などを利用した「ユーザーエージェント判定」では、難なくできました。 画面幅判定では、PCなどで幅を変えた時は、問題なく自動でURLが移りますが、読み込み時やスマホでは全く変わりません。つまりPCページのままです。 画面幅判定は、これからも何かと使うことがあるだろうし、何か基本的なことを見落としているのではないかと気になっています。 jsは、jQueryしかわかりませんし、かなりの初心者です。 ご指導頂ければ幸いです。 PCページに書き込む jQuery の一例です。 $(window).on('load resize', function(){ var width = $(window).width(); if(width <= 440) { // ↑スマホの横幅を440px以下と設定 window.location.href = 'http://〇〇〇.htm'; // ↑自動で移したいスマホ専用ページです } }); 色々調べて試してみたのですが、何度やっても読み込み時に移りません。 基本的なミスがあるのではないかと思い、質問させて頂きます。 どなたか教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2022/01/27 18:10 質問者: chinmokumogura
ベストアンサー
6
0
-
WPのウィジェット(ブロックエディタ)
WPのウィジェットを編集しようとしたら、 ブロックエディタの形式になっていました。 記事上にテキストを少し入れたいだけなのですが、 このテキストを入れるのが、どのようにすればできるかわからないです。 ブロックエディタで、テキストを入れるのはどのようにやるのでしょうか? また、ウィジェット(ブロックエディタ)を詳しく解説しているところはありますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/12/31 09:34 質問者: hatehatewa
解決済
1
1
-
新規サイトをGoogle検索に出るための方法
Netlifyの無料枠で「小さな旅友の会」(https://smalltrip.netlify.app/)というサイトを新規に作りました。Bing検索とGoogle検索に出るための登録をしました。Google検索の登録は良く分からなくなって、途中で中断したような気がします。1か月経ちましたが、検索に掛かりません。Netlifyの無料枠は検索に出ないのでしょうか。また、出るはずなら、その方法をご教授をお願いします。
質問日時: 2021/12/27 17:41 質問者: Koock
ベストアンサー
7
0
-
Nuxtのサイトで、microCMSに入れた画像がレスポンシブにならない
Nuxtで初めて作ったサイトで、microCMSで作ったメッセージ+画像を表示しています。 その表示は、Vuetifyのv-cardの枠の中に入っています。ただし、これはPCの場合で、ブラウザの幅を狭くすると、メッセージの方は幅に応じ枠内に入ります。 画像は、microCMSの入るNuxtのページに次のstyleを書いているのに、レスポンシブになりません。 ``` <style scoped> img { width:100%; max-width: 100%; height: auto; } </style> ``` 具体的なサイトは [リンク内容](https://smalltrip.netlify.app/fvt48fkpe) です。画像がレスポンシブになる方法をご存知でしたら、ご教授をお願いします。
質問日時: 2021/12/25 11:13 質問者: Koock
ベストアンサー
1
0
-
他人のホームページ(一部)を保存したい
仕事で使っていた冊子(年1回更新)が廃止され、HP掲載のみになってしまいました。 それはいいのですが、経年で保存したいのに更新されてしまうので、必要とされるコンテンツを丸ごと保存したいのですが、それが一度にできるソフトはありますか。 具体的には特定のhtml以下の、リンクで飛べるhtmlファイルおよびPDFファイルを保存したいのです。 説明が足りない部分がありましたら補足致します。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2021/12/15 14:06 質問者: bari_saku
解決済
2
2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ホームページ作成・プログラミング】に関するコラム/記事
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XREA使用で作成したHTMLファイルに...
-
qtのエラー
-
セキュリティー関連のプラグイン
-
ホームページの画面文字を濃くしたい
-
既存画像(gif または png)の背景が...
-
ホームページビルダーを複数のパソ...
-
CSSと無料掲示板を組み込んだサンプ...
-
Android Virtual Device のハードウ...
-
ホームページを作るためには
-
FC2ホームページの変更に仕方
-
検索にヒットしないページを作った...
-
ビルドとリビルドの違いを教えてく...
-
保存したホームページのファイルは...
-
ホームページ作成について。「ワー...
-
ログインしないとみることができな...
-
アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許...
-
友人のホームページを引き継ぐには
-
メールフォームで送信すると「通信...
-
キャンバでロゴを作成するのですが...
-
ホームページ月額更新管理費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページを作るためには
-
保存したホームページのファイルは...
-
ホームページ作成について。「ワー...
-
既存画像(gif または png)の背景が...
-
ホームページの画面文字を濃くしたい
-
ホームページビルダーを複数のパソ...
-
ログインしないとみることができな...
-
友達にドッキリをしたくて、ホーム...
-
ビルドとリビルドの違いを教えてく...
-
ホームページビルダー22でリンクで...
-
Android Virtual Device のハードウ...
-
ホームページビルダーの右サイドバ...
-
FFFTPでサーバに新規フォルダが作成...
-
ホームページビルダー11で作ったH...
-
大学のサークルOB会のホームペー...
-
web制作(HP作成について教えてくだ...
-
FC2ホームページの変更に仕方
-
ホームページを作りたいのですが、...
-
ビジュアルスタジオの警告が出ると...
-
友人のホームページを引き継ぐには
おすすめ情報