回答数
気になる
-
ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何?
ubuntuで fdisk -l を実行した時 デイスク/deb/loopn:というドライブが見えます。これは何でしょうか。 makoto@makoto-CF-SX3EDHCS:~$ sudo fdisk -l [sudo] makoto のパスワード: ディスク /dev/loop0: 89.1 MiB, 93417472 バイト, 182456 セクタ 単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト) セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト ディスク /dev/loop1: 55.5 MiB, 58212352 バイト, 113696 セクタ 単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト) セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト デバイス 起動 開始位置 最後から セクタ サイズ Id タイプ /dev/sda1 * 2048 226279423 226277376 107.9G 83 Linux /dev/sda2 226281470 234440703 8159234 3.9G 5 拡張領域 /dev/sda5 226281472 234440703 8159232 3.9G 82 Linux スワップ / Solaris
質問日時: 2023/06/04 16:52 質問者: 1qwer_2009
回答受付中
1
0
-
マザーボードが不具合でインストールしたLinuxで音が出ないのですが、このような場合に音を出すための
拡張ボードなどはあるでしょうか? もしあれば教えてください
質問日時: 2023/05/24 11:43 質問者: reiman
ベストアンサー
2
0
-
fedora30のパーティションの編集について
『fedora30』をインストールしたところパーティションの「dev/sda2」を 「パーティションタイプ:Linux swap」 「内容:Swap(バージョン1)」 にしたかったんですが、実際にインストールしたところ 「パーティションタイプ:Linux LVM」 「内容:LVM2 物理ボリューム」 となっていました。 パーティションタイプは『パーティションを編集』というアイコン?があったのでそこから編集できましたが、内容に関してはどのように変更したらいいのか分かりません。 ちなみにSwapとLVMの違いもいまいちです。 すみませんが、どなたか回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/23 14:53 質問者: rie78
ベストアンサー
1
0
-
Linuxでのブートディスクの交換について
仕事上で使用しているPCなんですが、ブートディスクの交換をしなくてはいけなくなってしまいました。 そのPC自体はそのブートディスクともう一つHDDをマウントさせている状況です。 その場合、ブートディスクの交換の際、マウント済みのHDDはそのままにして、ブートディスクを新しいものに交換し、セットアップしていけばいいのでしょうか? それとも一度アンマウントしておかないといけないのでしょうか? すみませんが、回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/23 11:51 質問者: rie78
ベストアンサー
1
0
-
UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとか
UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとかよく使うの? それも仕事、仕事以外を問わずで? 私はArch GNU/Linuxユーザです。デスクトップ環境ではなくウィンドウマネージャだけを使っています。ディスプレイマネージャなんか使っておらず毎回Linuxコンソールからstartxを叩いています。CLIもGUIも使います。このPCを使った仕事は全く得られていません。
質問日時: 2023/05/22 17:06 質問者: ご希望のニックネームで登録
ベストアンサー
3
0
-
ASUS UEFI BIOS バージョン 0507 x64 のマザーボードを使ってますが、このマザボ
だと HDDをMSDOSパーティションテーブルでパーティショニングではなく GPTパーティションテーブルでパーティションしなければ CentOS7がインストール中にエラーになりCentOS7をインストールできません 複数のlinuxのマルチブートを実現したいのですが MSDOSパーティションテーブル+mbrであればそれが簡単に実現できるのですが GPTパーティションテーブルでマルチブートは実現するのは可能でしょうか?
質問日時: 2023/05/18 21:13 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
openboxまたは lxdeでgnome-keyring自動起動する設定
NetworkMagagerでssidのパスワード保存につかいたいんですがどう設定すべきでしょう? タイトルに書いた、デスクトップまたは上記アプリケーションはインストール済みです
質問日時: 2023/05/16 17:05 質問者: katu_ueda
ベストアンサー
1
0
-
Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について
現在仕事で使用しているPCの調子が悪く確認するとブートディスクであるHDDにバッドセクタが200個ある状態で、時々落ちてしまいます。 なので交換するしかない状態ですが、その手順としては ①交換するHDDの中のデータの確認・必要なものはコピーしておく ②PCの電源を落としてHDDを交換する ③新しいHDDをセットアップをする といった流れになると思っていました。 しかし、他のHP等を見ていると 1.新規HDDを繋ぐ 2.データ領域の前準備:パーティションを切る 3.データ領域のコピー:『tarコマンド』使用 4.パーティションの構成(MBR/GPT):『ddコマンド』使用 などといった流れがありました。 今、交換使用しているPCの中のHDDは「ブートディスク:2TB×1」「データディスク:18TB×1」の状態です。 ※ブートディスクのパーティション構成は「MBR」です。 単純に前半に書いているような手順でやってはダメなのでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/16 13:17 質問者: rie78
ベストアンサー
2
0
-
bash のファイルの読み込み方についてご質問
他の人が作成してシェルスクリプトを見たら以下の記述がありました。 . /xxx/y.conf . /xxx/y.fnc . /xxx/y.cfg このような使い方を今まで見たことがなく、これはどんな使い方の意味あいなのでしょうか。 . の後にブランクがあり、ファイルを指定しております。 例えば 「. ブランク」なしでファイルを直接記述するのと何が違うのか。 . /xxx/y.txt でも問題なくどんなものも読み込むのか教えて下さい。
質問日時: 2023/05/15 20:40 質問者: こじまる333
解決済
3
0
-
マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda
に記録されているマスターブートレコードを #dd if=/dev/sda of=/root/mbr bs=512 count=1 でマスターブートレコードをバックアップしておき もしマスターブートレコードが毀損したときには マスターブートレコードを修復を #dd if=/root/mbr of=/dev/sda bs=446 count=1 で行いますが、なぜ bs=512 にしないのか教えてください
質問日時: 2023/05/13 21:23 質問者: reiman
ベストアンサー
1
1
-
cpio使ってた人はtarが流行りだしてから焦ったり驚いたりしたか
cpio使ってた人はtarが流行りだしてから焦ったり驚いたりしたか
質問日時: 2023/05/07 10:10 質問者: ご希望のニックネームで登録
ベストアンサー
1
0
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は?
VirtualBoxにてゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントし、パーティション内の既存データを読み書きする方法を教えてください。 下記の状況です。 ゲストOSの仮想ディスク容量をLVM(論理ボリュームマネージャー)を用いて拡大する記事がネット上に見られますが、パーティションをマウントするにもLVMを使う必要があるでしょうか? (環境) VirtualBox 7.0 ホストOS:Windows 11 Home Edition ゲストOS:Xubuntu 22.04 内蔵HDD:1つのみ(実際はSSDです) HDDパーティション 1 100MB fat32 SYSTEM 2 16MB 3 118GB ntfs c:ドライブ 4 1GB ntfs Recovery 5 50MB ext4 既存データあり ゲストOSのストレージ状況 # fdisk -l /dev/sda ディスク /dev/sda: 25 GiB, 26843545600 バイト, 52428800 セクタ Disk model: VBOX HARDDISK 単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト) セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト ディスクラベルのタイプ: gpt ディスク識別子: D6B857AB-7548-4B53-8841-AFDB2BD13FE8 デバイス 開始位置 最後から セクタ サイズ タイプ /dev/sda1 2048 1050623 1048576 512M EFI システム /dev/sda2 1050624 52426751 51376128 24.5G Linux ファイルシステム (やりたいこと) 内蔵HDDのext4な第5パーティションをゲストOSにマウントし、読み書きしたい。 (やってみたこと) (その1) 仮想OS、VirtualBoxを起動しない状態で、ホストOSのWindowsにて管理者としてのコマンドプロンプトで下記のコマンドを入力し、vmdkファイルを作成。 VirtualBoxマネージャーを起動してvmdkファイルを扱おうとすると、エラーとなった(ACCESS_DENIEDだったか、CAN'T FINDだったか)。 (管理者としてのコマンドプロンプトにて) > VBoxManage createmedium disk --filename C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5.vmdk --format=VMDK --variant RawDisk --property RawDrive=//./PhysicalDrive0 --property Partitions=5 (その2) VirtualBoxマネージャーの「仮想マシンの設定 -> ストレージ」で50MBに指定したvdiファイルを新規作成し、ゲストOSを起動すると、50MBの/dev/sdbが現れた。 /dev/sdbにパーティションがなかったので、全領域をsdb1としてext4フォーマットした。 マウントしたばかりのsdb1は空であった。 テキストファイルを保管してみた。 仮想OS、VirtualBoxを終了し、Linuxから内蔵HDDのext4な第5パーティションを除くと、元のファイルは残っていた。仮想OSで作成したテキストファイルは無かった。 (vdiファイルと内蔵ドライブのパーティションを関連付ける作業はしていないので、当たり前か) 以上
質問日時: 2023/05/06 22:52 質問者: RASUM2
解決済
2
0
-
空のディレクトリで dir を行ったとき
Windows のコマンドプロンプトで空のディレクトリで dir を行いました。 ディレクトリは空にも関わらず, <DIR> . <DIR> .. の2個のディレクトリが表示されました。 これは,空のディレクトリでも表示されていないだけであって,存在するものなのでしょうか?
質問日時: 2023/05/05 17:54 質問者: kirakira_star_
解決済
4
0
-
WSL+Dockerでpython実行環境構築について
WSL(Ubuntu)にpython3をインストールしpythonの実行としておりましたが、 Dockerでpython実行環境を構築すれば、Ubuntuにインストールしたpythonは不要となると思い アンインストールしましたが、実行できなくなりました。 DockerでPythonの実行環境を構築しても、Ubuntuのpythonは必要なのでしょうか? それとも、pathなどの関係で実行できないのか? アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/05 17:03 質問者: yattaman32
ベストアンサー
3
0
-
macOS の % とは?
Kotlinでアプリ開発をしようとしています。 VSCodeで、環境設定中です。 それで、あるサイトで、 % brew install kotlin % brew install gradle を見つけ、インストールしたいのですが、 % brewの、"%" の意味が分かりません。 コマンドプロンプトか、VSCodeのターミナルから、 入力すれば良いところまでは分かりました。 OS:win11 % brewの、"%" の意味に詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2023/05/05 10:45 質問者: gookinger
解決済
4
0
-
OpenSSHのサーバー設定ファイルsshd_config内のHostKey行について
OpenSSHのサーバー設定ファイルsshd_config内のHostKey行はサーバー内の秘密鍵のパスを指定するようですが、「秘密鍵はクライアントに置くもの」と理解すれば、「サーバー内の秘密鍵を置くとはどういうこと?」と疑問に思います。 HostKey行には何を指定して、どんな役割があるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/02 09:53 質問者: RASUM2
解決済
4
0
-
uefiのマザーボードを旧来のbiosのマザーボードであるように設定することはできるでしょうか?
uefiのマザーボードで centos7のインストールで旧来の方法でパーティションを自分で作成してインストールしようとすると エラーになってインストールできません uefiのマザーボードを旧来のbiosのマザーボードであるかのように設定することは可能でしょうか?
質問日時: 2023/04/25 16:13 質問者: reiman
ベストアンサー
3
1
-
Linux上でWindowsインストール用にパーティションをNFTSにフォーマットすればインストール
Linux上でWindowsインストール用にパーティションをNFTSにフォーマットすればインストールできますか?
質問日時: 2023/04/15 11:22 質問者: Samo_896
ベストアンサー
1
0
-
bashの変数でブランクがあるかチェックする方法教えて下さい。
bashで以下のような変数にブランクがあるかif文でチェックする方法を教えて下さい。 ※カッコ[]は分かりやすくする為記載してます echo ${SAMPLE} 結果1:[sample ] ※最後にブランク有 結果2:[ sample] ※最初にブランク有 結果3:[sam ple] ※途中にブランク有 上記のパターンで真となるようなもの。 以下は偽 echo ${SAMPLE} 結果:[sample] ※ブランク無
質問日時: 2023/04/06 16:09 質問者: こじまる333
解決済
3
0
-
Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0()がinstallできないという
現役のサーバ、1年ぐらい前に更新した時にVer. 35でした。 最近確認すると、37になっていました。 まずは、36へアップグレードしようと思い、早速、以下のコマンドを実行しました。 ①dnf --refresh upgrade ②dnf system-upgrade download --releasever=36 数十分ほどいろいろの動きをして、最後に、以下のエラーメッセージが表示されています。 ************************************* エラー: 問題: パッケージ passenger-6.0.4-5.fc34.x86_64 には libruby.so.3.0()(64bit) が必要ですが、どのプロバイダーからもインストールできません - ruby-libs-3.0.5-155.fc35.x86_64 はdistupgradeレポジトリーに属していません - インストール済パッケージの問題 passenger-6.0.4-5.fc34.x86_64 (インストール不可のパッケージをスキップするには、'--skip-broken' を追加してみてください) ***************************************** ネットで、「passenger-6.0.4-5.fc34.x86_64 libruby.so.3.0()(64bit) 」で探しても簡単にわかる情報が手に入らない。 DNSが動いているので下手に触りたくないです。 安全に解決できる方法が知りたいです。 36へのアップグレードがうまく行ったら、37にアップグレードする予定です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/30 16:42 質問者: x201s-goo
ベストアンサー
1
0
-
Linux(fedora30)が立ち上がらくなってしまった
仕事でLinuxを使用しているのですが、アップデートをしようと思ってもエラーが出るので一度再起動してみたところ以下のようなメッセージが出てしまい止まってしまいます。 ----------------------------------------------------------------------------------------- Generating "/run/initramfs/rdsosreport.txt" Entering emergency mode. Exit the shell to continue. Type "journalctl" to view system logs. You might want to save "/run/initramfs/rdsosreport.txt" to a USB stick or /boot after mounting them and attach it to a bug report. :/# ----------------------------------------------------------------------------------------- 昨日までは通常通り何の問題もなく動いていたのに…どうすればいいのでしょうか? すみませんが、どなたか回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/29 11:09 質問者: rie78
ベストアンサー
1
0
-
Chrome OS フレックスはインストールしていた SSD を外して別のパソコンにつけてもChro
Chrome OS フレックスはインストールしていた SSD を外して別のパソコンにつけてもChromebook として使えるのでしょうか
質問日時: 2023/03/20 14:02 質問者: ぽんぽんOPPO
ベストアンサー
3
0
-
Rasberry pi のオンボードNICのMacアドレスが変わってしまう
Rasberry pi2 を使ってます。 OSは10(buster)です。 オンボードNICのMACアドレスがリブートすると変わってしまうため、ルータのDHCPで固定できません。 ググっても、pi ZeroなどのWifiのMacアドレスの固定化は出てくるのですが、オンボードの方はなかなかみつけられず、苦戦してます。 ご存じであれば教えていただけると助かります。
質問日時: 2023/03/08 22:34 質問者: dyna_1550
ベストアンサー
3
0
-
UbuntuにROSをインストールしたい
公式サイト http://wiki.ros.org/ja/noetic/Installation/Ubuntu の記述どおりにコマンドを実行しているのですが、 手順1.3のコマンド curl -s https://raw.githubusercontent.com/ros/rosdistro/master/ros.asc | sudo apt-key add - を実行すると no valid openpgp data found と出てきます。 なので sudo apt install ros-noetic-desktop-full を実行しても「見つかりません」ってなります。
質問日時: 2023/03/06 12:28 質問者: アウトサイダーライダー
解決済
1
0
-
Postfixでドコモメールに送信すると届くまで10分ぐらいかかる
いつもお世話になっております。 最近だと思うのですがPostfixでドコモメールに送信すると届くまで10分ぐらいかかるようになりました。 ドコモが何らかの制限をかけたのでしょうか。 あるいはPostfixの設定を適切に行えば解決できるのでしょうか。 また、テストを何回か繰り返すうちに本文の文字数も関係しているように思えてきました。 本文の文字数が600~700バイト以上になると1日たっても届きません。 しかし本文が700バイト以上になる事など普通にあり得るので、そんな制限をドコモがかけるとも思えませんので謎です。 ・メール配送に時間がかかる件 ・メールの文字数によって届いたり届かなかったりする件 以上2点のうち一方でも構いませんので、トラブルシューティング手順をご教示ください。 Postfixの設定値などは、指示いただいた時に早急に提示いたします。
質問日時: 2023/03/05 13:56 質問者: zyousuke
ベストアンサー
6
0
-
Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない
Zabbix6.0の監視サーバーを立てました。 以下、WindowsServer・Linux・通信機器(SW)に監視テンプレートを割り当てて 設定をしておりますが、通信機器(SW)にはSNMPを設定したところ問題なくZabbix側で拾えてきてトラフィックなどを計測できておりますが、WindowsServer・Linuxに対してエージェントをインストールしてもZabbix側で全く反応がない状況です。(監視ホスト上でSNMPロゴは緑色点灯しているがZBXが点灯しない) ◆WindowsSeverは以下の手順で行っています。※Zabbix agent2でなくZabbix agent https://www.zabbix.com/documentation/6.0/jp/manual/installation/install_from_packages/win_msi ◆Linuxは以下の手順で行っております。※CentOS8 https://security-blog-it.com/23412/#toc2 またWindowsServer・LinuxともF/Wの穴あけとして10050として空けたつもりすが 効果がなかったので今はF/Wを無効にしております。 ちなみにLinuxについてもSNMPの機能も 追加しましたが動作できない状況です。 Zabbix側とは通信は問題なく疎通できる状態です。 何か考えられる原因や参考となるURLなどがあればご教授頂ければ幸いです。 足りない情報は補足するようにします。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/26 20:25 質問者: ワイタpス
ベストアンサー
1
0
-
centos7のGUI画面でamidemux(動画編集あぷり)を操作作業していたら急に画面がCUI風
になり画面上に [OK] Started Update UTMP about Runlevel Change という表示が数行現れて編集作業ができたくなってしまったのですが 此の様になることはときどきあるので困っているのですが この時にどうしたらもとのGUI画面にもどすことができるのでしょうか? CTRL+ALT+f1〜f6をプッシュしてもCUIのログイン画面と今回の画面が切り替わるだけです
質問日時: 2023/02/24 10:40 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい
utf-8日本語テキストファイルを印刷するにはpapsでpostscriptファイルに変換しlprコマンドでプリンタに出力すればよいです。 papsにheaderオプションを付けるとファイル名とページ番号が各ページのヘッダに印刷されます。 この時、ファイル名の文字数が長いとページ番号と重なり、判読できなくなります。 ページ番号だけを付けようと、シェルスクリプトで、1ページ分の行数毎にページ番号を入れることを考えましたが、テキストファイルの1行の長さ(行頭から改行コードまでの文字数)が長いとファイル上は1行でも印刷では複数行となるので不都合です。 utf-8日本語テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷する方法がありませんでしょうか?
質問日時: 2023/02/22 12:47 質問者: RASUM2
ベストアンサー
1
1
-
LinuxOSについて
LinuxOSはオープンソースで、誰でも入手できるという話は有名で、私もいざ、入手しようと思い、調べても、どうやったらよいのか、わかりません。誰か詳しい方、説明お願いします!
質問日時: 2023/02/18 17:28 質問者: donothavename
解決済
10
0
-
ubuntu 更新
仮装環境の古いubuntuを起動しようと思うのですが、起動してすぐ(webサイトとかみずに)更新すれば安全ですか?(セキュリティ的にこのような行為は大丈夫ですか) あと、仮装環境上のubuntuを更新(18ltsから22ltsに)とかって大体どのくらい時間かかりますか?
質問日時: 2023/02/16 11:33 質問者: 銀髪
解決済
2
0
-
いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください
普段あまり外出しないので、全然気づかなかったのですが、今日外出先から自宅サーバーを見ようとしたら、見れませんでした。 クロームの表示は、 このサイトにアクセスできません dom.jpからの応答時間が長すぎます。 次をお試しください 接続を確認する ERR_TIMED_OUT 詳細 インターネット接続を確認してください ケーブルを確認し、使用しているネットワーク デバイス (ルーター、モデム) を 再起動してください。 スマホをランに接続して再読み込みすると正常に見れるので、外からだけ見れなくなっているようです。 サーバー機からネットも見れるため、ネットワークの問題でもなさげです。 ひとまず、サーバーを再起動しましたが解決せず。 ここから先のトラブルシューティング手順をご教示いただきたく存じます。 指示されたことを忠実に実行してまいります。 サーバーはUbuntuです。 先生方宜しくお願いします。
質問日時: 2023/02/15 21:01 質問者: zyousuke
ベストアンサー
4
0
-
bashでシングルクォート内の変数の組み込み方教えてください。
以下のようなシングルクォートの中に文字列があり #!/bin/bash '{"ABC": "DEF", "GHI": "JKLMN"}' KLMという文字を変数にしたい時はどのように指定すればよろしいでしょうか。 イメージ### #!/bin/bash SAMPLE=KML '{"ABC": "DEF", "GHI": "J${SAMPLE}N"}' ### のようにしたい。
質問日時: 2023/02/14 19:30 質問者: こじまる333
ベストアンサー
2
0
-
Fedora37では動画編集ソフトavidemuxのバージョンは2.8.2ですがこれだとMPEG2の
編集ができません avidemux2.6.x-qtではMPEG2の編集ができるので Fedora37にavidemux2.6.xをインストールするために avidemux-qt2.8.2をアンインストールして avidemux-qt-2.6.10-3.fc21.x86_64.rpm と avidemux-libs-2.6.10-3.fc21.x86_64.rpm をインストールしようとしたのですが 既存のパッケージと競合して失敗してしまいます Fedora37にavidemux2.6.xをインストールする方法を教えてください
質問日時: 2023/02/07 12:15 質問者: reiman
解決済
1
0
-
raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない
お世話になります Linux raspberrypi 5.15.61-v7+ #1579 SMP Fri Aug 26 11:10:59 BST 2022 armv7l GNU/Linux なんですが sudo apt update apt-cache search bluealsa しても何も出力されません 当然以下のようになります。パッケージ名gかわったんでしょうか? sudo apt-get install bluealsa パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 状態情報を読み取っています... 完了 パッケージ bluealsa は使用できませんが、別のパッケージから参照されます。 これは、パッケージが欠落しているか、廃止されたか、または別のソース からのみ利用可能であることを意味します。 E: パッケージ 'bluealsa' にはインストール候補がありません
質問日時: 2023/02/04 10:55 質問者: katu_ueda
ベストアンサー
1
1
-
Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1
Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1をtmp3に変更して再実行できるようにヒストリーを使って実行するコマンドを教えてください。 (使用例) # history 1 cd dir1 2 ls -l 3 sed 's/aaa/bbb/' tmp1.txt > tmp2.txt 4 awk '{print $2,$3}' tmp3.txt 5 pushd ../dir2 6 ls -l 7 diff aaa.txt bbb.txt 8 find . -name "*.txt" -exec ls -l {} ; 9 pushd 10 rm tmp4.txt
質問日時: 2023/02/03 20:11 質問者: ペドリ
解決済
1
0
-
Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよい
Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよいですか? 以下のMakefileに追加して、datas/ccc.txtがbackup3.datより新しいファイルの時だけccc.txtをbackupディレクトリにコピーしてbackup3.datを新しく更新する依存関係とコマンドを追加してください。 (使用例) # cat Makefile dir=datas backup=backup all : backup.dat backup2.dat backup.dat : $(dir)/aaa.txt $(dir)/bbb.txt cp -v $? $(backup) touch $@ backup2.dat : $(dir)/tmp1.png $(dir)/tmp2.png cp -v $? $(backup) touch $@ update : touch $(dir)/*
質問日時: 2023/02/03 20:10 質問者: ペドリ
解決済
1
0
-
Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をdiff.shとして、以下のように2つのテキストフ
Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をdiff.shとして、以下のように2つのテキストファイル名を引数にして実行すると違う行が何行あるかをcommコマンドを使用して出力するにはどのように記述すればよいですか? あらかじめ比べるファイルをソートしておくこと (使用例) % bash diff.sh access_log2 access_log3 4
質問日時: 2023/02/03 20:06 質問者: ペドリ
解決済
1
0
-
Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ
Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファイルの詳しい情報を出力するようにしたいです。 補足 現在のディレクトリ以下のディレクトリにあるファイル(ディレクトリなどは除く) シェルスクリプトの第1引数の数字が表す日数以降に更新されたファイル シェルスクリプトの第2引数の数字が表す日数以前に更新されたファイル シェルスクリプトの第3引数の数字が表すサイズ以上の大きさのファイル(ブロック数) 以下の使用例はyn210150のホームディレクトリで試したものなので、 他のユーザーでは出力結果は違うものになる。 (使用例) 現在のディレクトリの下にある30日以降から7日以前までに更新されたファイルで、 ファイルサイズが1ブロック(512バイト)以上のファイル。 % bash find.sh 30 7 1 -rw-rw-r-- 1 yn210150 yn210125 1131 12月 12 18:22 2022 ./unix/data2 -rw-rw-r-- 1 yn210150 yn210125 999 12月 12 18:22 2022 ./unix/data1 詳しい方教えてくださると助かります。
質問日時: 2023/02/03 03:50 質問者: ペドリ
ベストアンサー
1
0
-
Linuxについて2つ質問したいです。 ① シェルスクリプト名をawk1.shとして、指定されたデー
Linuxについて2つ質問したいです。 ① シェルスクリプト名をawk1.shとして、指定されたデータファイルの各行の左から3つ目の数値をぜんぶ合計して出力するにはどのように記述すればよいですか? % bash awk1.sh data1 data2 data1 15050 data2 29900 ② シェルスクリプト名をawk2.shとして、引数として指定されたデータファイルから以下の条件を満たす行だけを出力するにはどのように記述すればよいですか? 引数のファイル名はいくつでも指定可能にできるようにすること。 1番目の数値が偶数 2番目の数値が80未満 3番目の数値が50以上 % bash awk2.sh data1 data2 16 33 50 18 37 56 20 41 62 22 45 68 24 49 74 26 53 80 28 57 86 30 61 92 32 65 98 34 69 104 36 73 110 38 77 116 32 41 50 36 46 56 40 51 62 44 56 68 48 61 74 52 66 80 56 71 86 60 76 92
質問日時: 2023/02/03 03:49 質問者: ペドリ
ベストアンサー
1
0
-
Linuxについて質問です。 access_log2においてアクセス数が多い順にトップ3を表示するに
Linuxについて質問です。 access_log2においてアクセス数が多い順にトップ3を表示するにはどのように記述すればよいでしょうか
質問日時: 2023/02/03 03:30 質問者: ペドリ
解決済
1
0
-
Fedora37Gnome環境ではrootでログインすると日本語入力ができない様になってますが
どうすればできるようにできるでしょうか? ログイン後の画面の上方のパネルバーに「あ」とか「_A」とかが出現しないので Windows(Super)キー+スペースキーで日本語入力モードに変換できずに 英語入力のままです ibus-anthy,ibus-kkc とかはインストールされているしroot以外の一般ユーザでログインしたときには 上方のパネルバーに「あ」とか「_A」とかが出るので日本語入力ができます
質問日時: 2023/02/02 07:23 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
fedoraのリポジトリのインストールで下記コマンドで$(rpm -E %fedora)の部分が分か
らないのでその意味を教えてください dnf install \ https://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-$(rpm -E %fedora).noarch.rpm
質問日時: 2023/01/29 15:38 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
Fedora36,37においてwmctrlがウィンドウを認識できないので困ってます
Fedora37でwmctrlがウィンドウを認識できるようにする方法はあるでしょうか? 因みにFedora21ではwmctrlが完全に機能しています
質問日時: 2023/01/29 06:09 質問者: reiman
ベストアンサー
1
0
-
mxlinux 起動時エラーについて
linux初心者です。mxlinuxをインストールしてしばらくしてから、起動時に下記のエラーが出て途中でストップしてしまう状態です。 [ 7.751242] hid-generic 0018:2047:0855.0001: item 0 1 0 8 parsing failed [ 7.755995] hid-sensor-hub 0018:2047:0855.0001: item 0 1 0 8 parsing failed [ 7.756372] hid-sensor-hub 0018:2047:0855.0001: parse failed 試したこと:管理者PWで入り、FSCKなど試しましたがマウントしているディスクの修復はできず解消できません。解決方法をおわかりの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/28 23:05 質問者: vickenob
解決済
1
1
-
linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。
linuxサーバーのキャッシュをクリアする為、 echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches を実行したところ -bash: /proc/sys/vm/drop_caches: Permission denied のエラーメッセージで実行できませんでした。 sudo echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches でも同様事象になります。 sudo su - でrootユーザーになってからであれば実行できたことは確認できたのですが、 sudo su - をでユーザー遷移せず1回のコマンドで完結する方法はございませんでしょうか。 このようにお伺いしている意図として、 別のサーバーからssh ユーザー名@ホスト名(IPアドレス) コマンド にて1回で別サーバーから実行完了させたい為となります。
質問日時: 2023/01/24 14:52 質問者: こじまる333
解決済
5
1
-
Debianでシェルスクリプトにおいて正規表現の条件文で[[,]]が使えないので困ってます
例えば test.sh: if [[ $1 =~ ^[0-9]$ ]] then echo '1number' else echo 'not 1number' fi とファイルtest.shを作り #sh test 9 とdebianで実行すると[[の部分でエラーになります fedoraやcentosでは問題なくっ実行できます debianのシェルスクリプトの正規表現の条件文の書き方を教えてください
質問日時: 2023/01/20 09:27 質問者: reiman
ベストアンサー
2
0
-
Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて
Linux(CentOS/Fedora/RedHat等)サーバーにて以下の役割のサーバーを作成する為、 サーバーのパーティション・ディレクトリの見積もりをどうすべきか考えております。 ある程度余剰がある環境ですので最小構成でなく十分な余裕があるスペックにしたいです。 仮想環境にてvCPU2コア/メモリ4GB/HDD2個として、以下の役割を検討しております。 ①Webサーバー(Apacheなど) ②監視をするサーバー(Zabbix/Cactiなど) ③ログを貯めるサーバー(Syslog) ④メールサーバー を用途などは多種多様があり容量は変わってきますが、HDD2個目のsdb1には大きな容量を 取って保存できるようにしたいです。WindowsであればDドライブという役割です。 すいません、初歩的な事となりますが、Linuxの初期インストールウィザードでもHDD2個目のsdb1に 例えば、/dataに全て割り当てるという事がよく分かっておりません。 Linuxの構成に詳しい方、ご教授のほどお願いいたします。
質問日時: 2023/01/17 00:46 質問者: ワイタpス
ベストアンサー
3
0
-
プロジェクタに背景しか映らない
Ubuntu 22.04.1 LTS, Panasonic CFSZ5-2です。 グラフィックはMesa Intel® HD Graphics 520 (SKL GT2)です。 プロジェクタはRGBケーブルで接続したところ背景しか映らなく、ブラウザを立ち上げても映りません。 できればHDMIで映したいのですがどのようにすればよいでしょうか? プロジェクタはMAXWELL MP-PW4011 です。 すいませんがご教示いただければ幸いです。 $ xrandr Screen 0: minimum 16 x 16, current 1920 x 1200, maximum 32767 x 32767 XWAYLAND0 connected primary 1920x1200+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 260mm x 160mm 1920x1200 61.20*+ 1600x1200 61.17 1440x1080 61.17 1400x1050 61.15 1280x1024 61.13 1280x960 61.06 1152x864 60.99 1024x768 61.07 800x600 60.94 640x480 60.62 320x240 59.52 1680x1050 61.13 1440x900 61.09 1280x800 61.06 720x480 60.83 640x400 60.56 320x200 58.96 1920x1080 61.21 1600x900 61.15 1368x768 61.11 1280x720 60.98 1024x576 61.09 864x486 60.72 720x400 60.74 640x350 60.62 1280x1024_60.00 60.00
質問日時: 2023/01/15 03:04 質問者: kkkkkjjjjj
ベストアンサー
1
0
-
Raspberry piを無線lan化しています
Raspberry piを無線lan化しようとしています。https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2008/14/news042.html このサイト通りに入力したのですが画像のような結果になってしまいます。どうしたらいいですか?
質問日時: 2023/01/12 12:12 質問者: けんじまつもと
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【UNIX・Linux】に関するコラム/記事
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ubuntu 初期化について
-
5
デュアルブートのOS選択画面(GRUB...
-
6
パスワード設定していないユーザー...
-
7
アプリが左側で開くようにしたい(デ...
-
8
UNIX コマンドにおける # や円マー...
-
9
virtual boxで、黒い画面のまま動か...
-
10
TOPコマンドで表示するCPU使用率で1...
-
11
コマンドプロンプトによるフォルダ...
-
12
Ubuntu 鍵のマークがついて書き込め...
-
13
Linux環境 grepで改行コード(CRLF、...
-
14
自分の画面が他人にみられているか...
-
15
シェルスクリプト実行で”そのような...
-
16
メモ帳(notepad.exe)の起動オプション
-
17
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
18
同一のホスト名で何か問題がありま...
-
19
UNIXとLinuxのコマンドは同じ?
-
20
ソフトのインストール場所ってどこ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter