回答数
気になる
-
初心者の疑問です。
恥ずかしい話ですが、「 Win-10 version1511 」に 1607から 更新を致しました。 この際、数度のエラーが出まして、clean install で その都度修正作業に 苦労を致した経験から、 「 Linux 」を 基幹として、「 Win-10 」 を 使いたいと考えました。 使用したい 「 Linux = Zorinlite 62 remixs cim 」です。 この考えは、邪道でしょうか? 又、一応正解とした時の 使用上の注意点などがあれば、教えてください。
質問日時: 2017/05/30 16:57 質問者: senile-akiy
ベストアンサー
2
0
-
Linuxでの隠しファイルの削除の仕方(.で始まるものではない)
「.」や「-」で始まる以外の隠しファイルの削除の仕方を教えて欲しいです。 見えないファイルの指定のやり方などを教えていただけると助かります。
質問日時: 2017/05/21 15:45 質問者: 霊霊
解決済
3
0
-
パッケージのビルドの疑問
自分は今までlinuxの簡単なディストリしか使ったことが無く管理ソフトから完成してるパッケージを入れたことしかない初心者です。最近仮想マシンにfreebsdを入れて使うことになったのですが、portsでfirefoxを入れたらパッケージの生成に凄く時間が掛かりました。pkgで入れれば速いのは分かってますが、色々新しいことを覚えたいので。ネットで情報を探すとfirefoxは他のアプリと比較してビルドに時間が掛かるらしいのですが以下気になる点が、 例えばバージョン53.0から53.1みたいにマイナーバージョンアップがよくありますがその度に数時間掛けて作らなければいけないのでしょうか? それとportsとかpkgでは古いバージョンが入れられないのですが、例えばfirefoxの31等古いバージョンを入れたい場合はwindowsではftpからインストーラをダウンロードすれば済みますが、bsdではソースコードを拾ってきて自分で作らなければならないのでしょうか?
質問日時: 2017/05/14 18:10 質問者: horiftake
解決済
1
1
-
LinuxでApacheのドキュメントルートが変更できません。
Linux初心者です。 httpd.confでdocumentrootの場所をvar/www/a/に変更して、directoryindexの場所としてindex.htmlやindex.html.varになっていたのでa.htmlに書き換えました。 しかしブラウザのURLバーでサーバのIPアドレスを入れてもデフォルトの設定どおりindex.htmlの画面が表示されてしまいます。 サーバのIPアドレスだけをURLとして入力するとドキュメントルートに指定したディレクトリの中のdirectoryindexに指定したファイルが読まれると思ったのですが違うのでしょうか。 OSはAmazonLinuxです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/05/13 20:07 質問者: jtjnwkjk
ベストアンサー
2
0
-
Debian (kali linux)での質問です
static IPを習得しようとしたところ gedit /etc/network/interfaces で編集をしまして # The primary network interface auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.1.105 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.1.1 dns-nameservers 192.168.1.1 これでrebootしましたところ 有線管理対象外となってしまってfirefoxなどもネットにつなげなくなってしまいまして どうしたらststic ipの設定ができますでしょうか 使用環境はvirtual BOX に Kali linux(Debian) 2016を入れている環境です
質問日時: 2017/05/11 16:47 質問者: sslstrip123
解決済
2
1
-
Linux(Mac)のコマンドとエラーメッセージの意味
Macのアカウントのパスワードを再設定します。 そのための、ターミナルで入力するコマンドをネットで見つけたのですが、コマンドと引数詳細をご教示いただけますでしょうか。 ネットで詳細を探しましたが、下記質問のように、なんとなくしかわかりませんでした。 また、このコマンドではパスワードの再設定を受け付けませんでした。 その際に表示されるメッセージを記載しますので、その意味をご教示いただけますでしょうか。 (1) #/sbin/fsck -y (2) #/sbin/mount -uw / 質問 ・(1)は、sbin直下のfsck(ファイルチェックシステム)を起動し、引数 -y で実行する、で正しいでしょうか。 ・引数 -y というのはどういう命令でしょうか。-fy は検索できました。FORCEで-yを実行せよということでしょうか。 ・(2)は、sbin直下の何かをマウントしろ、という命令だと思うのですが、何をマウントしているのでしょうか。 ・引数 -uw というのはどういう命令でしょうか。-w は検索できました。 ・引数 -uw の後に半角スペースとスラッシュがありますが、これはどういう意味なのでしょうか。 ・上記(1)(2)のコマンド入力後、passwd [アカウント名]と入力しますと、以下のメッセージが表示されます。 これはどういう意味なのでしょうか。 上記コマンドが通れば、パスワードを入力するメッセージが表示されるようです。 the daemon encountered an error processing request. 以上です。
質問日時: 2017/05/10 14:06 質問者: saruchan002
解決済
1
0
-
カノニカル通信と非カノニカル通信の違いは なんですか?いろんなサイトを見ましたが いまいちピンと来ま
カノニカル通信と非カノニカル通信の違いは なんですか?いろんなサイトを見ましたが いまいちピンと来ません。 シリアル通信のプログラムを作る際、これらが どのように使い分けられているかも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/05/09 14:22 質問者: Qごろう
ベストアンサー
2
0
-
Linuxでプロンプトを$にするシェルスクリプトを書こうと思い #!/bin/sh export P
Linuxでプロンプトを$にするシェルスクリプトを書こうと思い #!/bin/sh export PS1="$" としましたがうまく動きませんでした。 改善点を教えてください。
質問日時: 2017/05/07 20:50 質問者: アヒルのももちゃん
解決済
1
0
-
Linuxのインストールに関して
昨日日経BPのLinuxの本を買ってきて、付属のCDからインストールしようとしたのですが、フォルダがいくつもありどれをクリックすれば良いのか困っています。 Linux初心者ですが、古いパソコンで愛着があるパソコンなのでなんとか使用したいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/05/07 00:41 質問者: makochan5068
ベストアンサー
7
0
-
アプリで、Limboというのを見かけて使っています。そこに、Linux beanを入れて使おうと思っ
アプリで、Limboというのを見かけて使っています。そこに、Linux beanを入れて使おうと思って居るのですが、インストール中に画像のようになってしまい、進みません。VMwareでは起動したのですが、、、、、 イメージの破損でしょうか?
質問日時: 2017/05/05 15:55 質問者: ニャッキ
ベストアンサー
1
0
-
Linux ZORIN-OSについて
ZOLIN-OSを使用していますが、youtube動画のDownloadが出来ません??OSからの推奨ソフトなのですが・・・何故かURLを入力しても、まったく反応してくれません・・・何か設定で忘れていることがあるのでしょうか??Linux初心者なのでご承知の上お教えください。
質問日時: 2017/05/04 17:14 質問者: 1948miho
解決済
4
1
-
grepの使い方
OSはCentOS6.6です。 メールアドレスの書かれたシェルスクリプトを探そうと、 grep -n 'aaa@bbb.jp' *.sh とコマンドを叩くと grep: *.sh: そのようなファイルやディレクトリはありません と返されます。 grep [オプション] パターン ファイル にはなっていると思っていますが、何が間違っているのでしょうか?
質問日時: 2017/04/25 11:57 質問者: tezzo047
ベストアンサー
4
0
-
【Linux】シェルスクリプトコマンドについて
お世話になります。 「コマンドの実行結果をtxtファイル出力する」という無限ループのシェルスクリプトを組んだのですが、実行結果のtxtファイルサイズがだんだん大きくなってしまうため、(「>>」ではなく「>」を使っても)「もしファイルサイズが○○以上なら、そのファイルの中身を0にする」、「その後元のループに戻す」、という命令をプログラム中に記述したい場合は如何様にすればよいでしょうか。ご教授の程よろしくお願いいたします。 なお、無限ループにはwhile文を用いています。
質問日時: 2017/04/22 12:24 質問者: xcvb1234
解決済
3
0
-
Ubuntuでシリアルポートのopen、read、writeに関する質問
下記のコードを実行しますと、次の表示が出てデバイスが認識されます。 次にopenしたいわけですが、open出来ません。 ボーレートとかが設定されてないためか? name:ttyUSB0 <---デバイスが認識されます。 Description:USB - Serial Manufacturer:FTDI Q1) 何とかオープン出来る方法があればお教えください? この様な、簡単なコードでは旨く行かないのでしょうか? 尚、USBケーブルの先に、FTDIのuartのチップがついています。 #include <QtSerialPort/QSerialPort> #include <QtSerialPort/QSerialPortInfo> void MainWindow::on_pushButton_clicked() { QString str; //availablePorts()で利用可能なすべてのシリアルポートが取得できる foreach (const QSerialPortInfo &info, QSerialPortInfo::availablePorts()) { str=QString("name:%1").arg(info.portName()); qDebug("%s",qPrintable(str)); str=QString("Description:%1").arg(info.description()); qDebug("%s",qPrintable(str)); str=QString("Manufacturer:%1").arg(info.manufacturer()); qDebug("%s",qPrintable(str)); // Example use QSerialPort QSerialPort serial; serial.setPort(info); if (serial.open(QIODevice::ReadWrite)){ <ーーーopen出来ません============ qDebug("Serial port opened"); serial.close(); qDebug("Serial port opened"); } else{ qDebug("Serial port not opened"); } } } 以上宜しくお願いします。
質問日時: 2017/04/20 17:19 質問者: shiggy
ベストアンサー
2
0
-
Ubuntuのテキスト検索の質問です。
/etcとか/procの中に"FTDI"というテキストが有るはずです、 これをgrepで検索する方法はありますか? 例えば: grep FTDI */*/* Dirの深く入り込んでいるので、その検索方法は不明です。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2017/04/18 15:55 質問者: shiggy
ベストアンサー
2
0
-
cent os ファイル削除
さくらvpsの cent osで質問です cent osでファイル削除をしようと思い rmというコマンドを使いました 拡張子がついている(txt)などのファイルは削除できるのですが 拡張子がついていない 普通のファイルなどは削除ができません ディレクトリの削除も試しましたがうまくいきません どうしたらいいでしょうか 回答お願いします
質問日時: 2017/04/08 17:06 質問者: hasukin
解決済
2
0
-
Windows serverをCentOSにインストールしたいです。
現在WindowsPCにWindows server 2008をインストールしようとしているのですがCentOSの画面からCD-ROMを読み込みWindows server 2008をインストールする事はできるのでしょうか? 現在の状況 ・CentOSしか入っていないPCにWindows serverをインストールしようとしている。 ・Windows server 2008のインストールが完了したらCentOSを消去しようとしている。 ・CentOSでCD-ROM(Windows server 2008)を入れた際、認識はされているみたいなのですが、通常CD-ROMを入れた際自動でインストーラーが起動すると思うのですが自動で起動しないので困っている。 御教授お願い申し上げます。
質問日時: 2017/04/06 09:43 質問者: SHIN11SHIN
ベストアンサー
1
0
-
UbuntuのパッケージアップデータとSynapticパッケージマネージャについて
UbuntuのパッケージアップデーターとSynapticパッケージマネージャに ついて質問します。 Q1)パッケージアップデーターの替りに、端末からコマンドで行う事は可能ですか? Q2)Synapticパッケージマネージャの替りを、ソフトウエア−センターで行う事は可能ですか? 以上、初心者の質問ですが宜しくお願いします。
質問日時: 2017/04/05 09:35 質問者: shiggy
ベストアンサー
1
0
-
IBMサーバ等にはLinuxが使わています。
ドメインの設定方法が詳しく解説されている サイトを現在探しています。 YouTubeには海外があるようですが! 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/04/04 16:55 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
0
-
Linux ServerでOutlookのメールができるのですか?
毎日使っているOutlookのメールですが、ServerはLinuxと言っていました。 ふと今疑問に思ったのですが、Outlookでメールする場合、Linux Serverは対 応しているのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/04/03 17:48 質問者: Campus2
ベストアンサー
5
0
-
UbuntuのmyPaintのアンインストールの質問です。
下記で、myPainをinstallしましたが、MSのpaintとは、大幅に違いますので、 Uninstallの方法をお教えください。 ========================== $ sudo add-apt-repository ppa:achadwick/mypaint-testing $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install mypaint ========================== 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2017/04/03 09:09 質問者: shiggy
ベストアンサー
1
0
-
Linux mint 18 SarahでマウントしたNASにファイルを送りたい
お世話になります。 昨日、上記のようなテーマでLinux mintの日本語フォーラムに投稿したのですが、ハッキング騒動によって現在フォーラムにアクセスできない状態なので、こちらに質問させて頂きます。 Linux mint 18 Sarahで手動でNASをマウントして、マウス操作によってファイルをコピーすることはできるのですが、これをコマンドラインからおこないたいと思っています。 NASのファイルのプロパティを見ると「ftp://hoge/web」のようなパスなのですが、これをそのまま使ってもコピーはできません。 どのようにしたらいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2017/03/31 21:28 質問者: yahooyaffo
解決済
3
0
-
virtual boxで画面の自動キャプチャについて
virtual boxで、linuxを起動し、画面をクリックするとマウスのアイコンが消えて、操作が出来ません。 これをキャプチャというのでしょうか。これの解除方法とこれが何のためにある機能なのか教えてください。
質問日時: 2017/03/31 13:10 質問者: finaltida108070809
解決済
1
0
-
Fedora25で日本語が打てません。
Fedora25をインストールはできるのですが、 タイトルのような状況です。 shift+space windows+spaceもダメです。 検索してノーエラーで通りましたが 結局、日本語が打てません。 教えてください。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2017/03/26 00:15 質問者: abe022315
ベストアンサー
1
0
-
Linuxで仮想環境を構築できない。
Virtual boxを使用して、仮想環境を構築しようと考えているのですが、出来ませんでした。 下記の手順で、どこが間違っているか教えてください。 1.virtual boxをインストールする。ディレクトリ E\virtualbox Eは、外付けのHDDです。 2.ubuntu-ja-12.04-desktop-i386をE:にインストール 3.virtual boxを開き、新規作成、名称ubuntu12.04 OS:linux メモリーサイズ900MB 可変サイズ: 4.ストレージ、コントローラーIDEの箇所に、ubuntu12.04のISOイメージを指定 5.起動、 5以降で、確か、vhdかdiskの選択画面で、vhdを指定 すると、真っ暗な画面に、キャプチャの説明が入り、それを閉じると FATAL:No bootable medium found! System halted. というエラー表示です。 こちらを解決しようとしているのですが、出来ません。 解決方法を教えてください。
質問日時: 2017/03/20 15:46 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
4
0
-
Centos7 外部からのメールが届きません
メール送受信確認 サーバー内ユーザー同士 送受信可 外部へ送信(Yahoo、MSN-Hotmail、G-Mail) 送信可 外部から送信(Yahoo、MSN-Hotmail、G-Mail) 受信不可 https://www.cman.jp/network/support/port.html 上記サイトでポート解放の確認をしました。 53 × 110 ○ 143 ○ 465 × 587 × 993 × 995 × ルーターの上記ポートは空いています。 BIND確認 内部正引きテスト OK 内部逆引きテスト OK 外部正引きテスト OK 外部逆引きテスト OK Firewall・SELinuxは停止しています。 どこをどのように調べたら良いのかわかりません。 どなたか、お力添えお願いします。
質問日時: 2017/03/20 13:40 質問者: sake3368
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
一般ユーザでsudoが実行できない
一般ユーザーで「 sudo yum -y install git」と打つと、パスワードを打つように要求されるので、パスワードを打ちますと、「XXXXX は sudoers ファイル内にありません。この事象は記録・報告されます。」と帰ってきて実行ができませんでした。 ネットで検索してみますと、「一般ユーザでsudoが実行できない場合(http://qiita.com/ume_tomo/items/71861a7797d5f5f12b2b)」があり、表示されている文言も全く同じでしたので、実行しようとしましたが、実行手順の通りの内容ではありませんでした。 私の環境は「CentOS7」で「VMware」なのが原因なのかもしれません。 また、「CentOS7」と記載された以下の2点も参考に見てみましたが、現在の私では応用するような力がありません。 どのようにしたら、「XXXXX を sudoers ファイル内に入れる」事ができるのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 なおユーザーは、私一人です。 記 CentOS 7 : 初期設定 : Sudo を設定する (https://www.server-world.info/query?os=CentOS_7&p=initial_conf&f=8) CentOS7のユーザ追加とsudoの設定 - cublog (http://cublog.hateblo.jp/entry/2016/03/17/132521)
質問日時: 2017/03/10 06:24 質問者: nakajin82
ベストアンサー
5
1
-
umask値について
今私はLPICレベル1の勉強をしています。 それで「LPICレベル1スピードマスター問題集」という問題集をやっているのですが、その中の問題で ファイルを新規作成したとき、「rw-r-----」パーミッションになるumask値として適切なものはどれですか? という問題がありました。 ファイル作成時なら「rw-rw-rw-」からシェルに設定されたumask値を引いてパーミッションを求められるんですよね? だったら答えは「----w-rw-」の0026だと思ったんですけど、 その問題集の答えは「----w-rwx」の0027になっていました。 なぜ一番最後のxが必要なのでしょうか? 教えていただけると助かります。
質問日時: 2017/03/07 17:20 質問者: ykariunai77
ベストアンサー
3
0
-
xamppをほかのハードディスクに移して動くか
現在、ハードディスクの中に、xamppしかり、virtual boxを積んでおります。 空き容量が、4GBしかないせいで、恐らく、現在のHDDに、ubuntu14.04をインストールできません。 開発環境を外付けのEディスクに移動したいのですが、丸々コピー後、内臓のHDD内のxamppおよび、virtual boxのフォルダを削除したいのですが、 このような工程で、xamppおよび、virtual boxをきちんと動かすことは、できますでしょうか。
質問日時: 2017/03/06 13:08 質問者: finaltida108070809
解決済
1
0
-
virtual boxで、黒い画面のまま動かない
virtual box にubunt14.04をインストールし、Linuxの表示を右クリックし、通常起動をしましたところ、黒い画面が表示され、キャプチャに関する説明が記載され、閉じて、コマンドが入力できるのかと思いきや、できませんでした。 このvirtual boxというソフトで、どのようにすれば、linuxでコマンドを打てるのでしょうか。
質問日時: 2017/03/04 07:21 質問者: finaltida108070809
解決済
1
0
-
virtual boxの起動について
virtual boxをインストールし、ubunt14.04を新規ファイルに追加しました。 そこから、linuxを起動し、dos プロンプトのような黒い画面が表示されました。 しかし、入力ができません。マウスをクリックするも何も起こりません。 どのようにlinuxをはじめればよろしいでしょうか。
質問日時: 2017/03/03 21:23 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
2
0
-
ノートPCとWAN!(Win,Mac,Linux)についての質問です。
19歳の男です。 用途は人工知能の勉強です。 予算は20万円です。 はじめはmacにしようかと考えていましたがPython(人工知能)使うだけなら安いノートを購入してLinuxで十分ではないかと思ったのですがどうでしょうか? また外出先でWANにつなげる場合WIFI,LTE,WiMAXがありますが セキュリティ、予算など考慮してどれがいいでしょうか? 接続端末はノートのみ、クレカはないので口座振替を考えています。
質問日時: 2017/02/26 08:27 質問者: なんてこったい1997
解決済
1
0
-
ConEmu カテゴリー
Windowsで使えるターミナルにConEmuという物があると思いますがLinuxとUnixどちらに分類されるのでしょうか?
質問日時: 2017/02/24 16:57 質問者: SHIN11SHIN
ベストアンサー
1
0
-
gemコマンド yumコマンド
Windowsのコマンドプロンプト 「gem」コマンドと「yum」コマンドは同じ意味ですか? 参考url http://combitaro.net/article/176 gem install houstonと入力し、 'gem' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ フ ァイルとして認識されていません。 とエラーメッセージが返ってきたのでWindowsのgemに相当する物が知りたいです。
質問日時: 2017/02/23 10:19 質問者: SHIN11SHIN
ベストアンサー
1
0
-
シェルスクリプトで一括作成したユーザーのパスワードが使えません
下記のようなシェルスクリプトを使ってユーザーを一括登録しました。 ユーザーのフォルダが作成されました。/etc/passwdと/etc/shadowには追加されています。 しかし、作成したユーザーでログインしようとすると、「パスワードが違います。」とメッセージが出てログインできません。 下のスクリプトのパスワード作成の方法が違っていて、予想もしないようなパスワードが作成されてしまっているのでしょうか。 それとも、パスワードを有効にする処理を追加しなければいけないのでしょうか。 もし、パスワードを有効にする処理が必要なら、どのようにしたらいいのでしょうか。 どなたか、お知恵を拝借できないでしょうか。お願いします。 シェルスクリプトの内容 #!/bin/bash FILE_U="/home/samba/mail_add.txt" FILE_P="/etc/passwd" newusers $FILE_U for line in `cat $FILE_U` do user_name=`echo $line | cut -d ':' -f 1` pass=`echo $line | cut -d ':' -f 2` txt=`cat $FILE_P | grep -e "^$user_name:"` user_id=`echo $txt | cut -d ':' -f 3` group_id=`echo $txt | cut -d ':' -f 4` home_dir=`echo $txt | cut -d ':' -f 6` ##パスワード生成 PASSWORD=`perl -e "print(crypt('${pass}', 'a5'));"` useradd -u ${user_id} -g ${group_id} -d ${home_dir} -m -p ${PASSWORD} ${user_id} cp -rf /etc/skel/* $home_dir/ chown -R $user_id $home_dir chmod 711 $user_id $home_dir chgrp -R $group_id $home_dir done /etc/passwdの内容 t-hayashi3109:x:1002:1002:t-hayashi3109:/home/t-hayashi3109:/bin/bash t-fujihara3114:x:1003:1003:t-fujihara3114:/home/t-fujihara3114:/bin/bash t-takejima423:x:1004:1004:t-takejima423:/home/t-takejima423:/bin/bash n-kishita999:x:1005:1005:n-kishita999:/home/n-kishita999:/bin/bash y-kawase270:x:1006:1006:y-kawase270:/home/y-kawase270:/bin/bash /etc/shadowの内容 t-hayashi3109:$6$IMrX/4SsD4$J0MTnXOhBR3HWfmtdptRkue/wmaWNrnx4lsahchwxBZIVDJvew3XHYXzi89o/ds18AmiTi9WRg4TJhXH66LMG1:17218:0:99999:7::: t-fujihara3114:$6$cF90/Zk/sE43sq$I/c5IJWdIleNCjQp13uLyn/eHWxQMfZNjyLE7bjfkGswdb.q46VvqV8uAXzIZUdhc8zJW9BSnhrMc.eBIvdyP0:17218:0:99999:7::: t-takejima423:$6$b0I4T4EbexUig2$0ouOYWtnPAZMz1YKNLrOsyG1RYkJhSS1OnSvkdIR97Cr0d5JOpM3Dg9F.MfVF957QPmuFgmE8N9avPx2XChB31:17218:0:99999:7::: n-kishita999:$6$eAlJ9dMM$Mt2tL.TqJ/A0cXk3eAs/5ids.6iDtcy339YNRacEZZcfaMUIEcUkRcXoD..vw0quA1ezQlQbhxL5sXmmGTGYc.:17218:0:99999:7::: y-kawase270:$6$hw44olqmQE/u2$2j9Sit5Bgr3XgYcVETyG4ahzEYQ5WHJgN9PrYoNYqieFbyMmt1qCuSunuZ8Mwo35rln7nTY3U7j8PGXyD33XJ/:17218:0:99999:7:::
質問日時: 2017/02/21 13:14 質問者: sake3368
ベストアンサー
3
0
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
#!/bin/bash FILE_U="/home/samba/mail_add.txt" FILE_P="/etc/passwd" newusers $FILE_U for line in `cat $FILE_U` do user_name=`echo $line | cut -d ':' -f 1` pass=`echo $line | cut -d ':' -f 2` txt=`cat $FILE_P | grep -e "^$user_name:"` user_id=`echo $txt | cut -d ':' -f 3` group_id=`echo $txt | cut -d ':' -f 4` home_dir=`echo $txt | cut -d ':' -f 6` ##パスワード生成 PASSWORD=`perl -e "print(crypt('${pass}', 'a5'));"` useradd -u ${user_id} -g ${group_id} -d ${home_dir} -m -p ${PASSWORD} ${user_id} cp -rf /etc/skel/* $home_dir/ chown -R $user_id $home_dir chmod 711 $user_id $home_dir chgrp -R $group_id $home_dir echo -n > /home/$user_name/.forward echo '\'$user_name >/home/$user_name/.forward echo '|/usr/local/bin/mailtrans.php' >>/home/$user_name/.forward done あるサイトで発見したシェルスクリプトを参考にして、少し修正しました。 Centos7ではエラーも無く上手くできましたが、 RedHat7.3で実行すると、下記のエラーが出て、ユーザー登録ができません。 Centos7とRedHat7.3のシェルスクリプトの書き方は違うのでしょうか? newusers: 1 行: 不正な行です newusers: 2 行: 不正な行です newusers: 3 行: 不正な行です newusers: 4 行: 不正な行です newusers: 5 行: 不正な行です newusers: エラーが検出されました。変更は行いません useradd: '-g' はユ−ザ ID に使えません chown: オペランドがありません Try 'chown --help' for more information. chmod: `711' の後にオペランドがありません Try 'chmod --help' for more information. chgrp: オペランドがありません Try 'chgrp --help' for more information. /usr/local/bin/users_add.sh: 行 23: /home/t-hayashi3109/.forward: そのようなファイルやディレクトリはありません /usr/local/bin/users_add.sh: 行 24: /home/t-hayashi3109/.forward: そのようなファイルやディレクトリはありません /usr/local/bin/users_add.sh: 行 25: /home/t-hayashi3109/.forward: そのようなファイルやディレクトリはありません 使ったtxtファイルは以下です。 t-aaaaa:t-aaaaa3109L:::t-aaaaa3109:/home/t-aaaaa3109:/bin/bash t-bbbbb:t-bbbbb3114L:::t-bbbbb3114:/home/t-bbbbb3114:/bin/bash t-ccccc:t-ccccc4233L:::t-ccccc4233:/home/t-ccccc4233:/bin/bash n-ddddd:n-ddddd9992L:::n-ddddd9992:/home/n-ddddd9992:/bin/bash y-eeeee:y-eeeee2704G:::y-eeeee2704:/home/y-eeeee2704:/bin/bash 「sh chmod: `711' の後にオペランドがありません」等で検索したのですが、思うような情報がヒットしませんでした。 どなたか、力を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/20 02:33 質問者: sake3368
ベストアンサー
2
0
-
Ubuntu 16.10でかな漢字変換したい。
Ubuntu 16.10を日経PC21付録のDVDでインストールしました。オフィスもインターネットも正常に動きますがかな漢字変換ができません。どうしたらかな漢字変換できるでしょうか?超初心者なので手順を細かく教えて頂ければありがたい。
質問日時: 2017/02/16 09:09 質問者: sepionoda
解決済
2
0
-
Postfix RedHatとCentos7との違い
テスト環境として、Centos7のpostfixでメールサーバーを構築しました。 うまくいきました。 そこで、本番用にRrdHat7.3でメールサーバーを構築しようと、Centos7のpostfixの内容をそのまま流用したのですが、サーバー内のユーザー同士のメール送受信は可能ですが、外部へのメール送信、外部からのメール受信ができません。外部へメール送信したときは、 mailsv postfix/smtp[28257]: 6309D48636CE: to=<xxxxx@yahoo.co.jp>, relay=none, delay=1953, delays=1803/0.01/150/0, dsn=4.4.1, status=deferred (connect to mx3.mail.yahoo.co.jp[182.22.12.248]:25: Connection timed out) となって送信できません。 そもそも、同じLinuxでも、Centos7とRedHatではpostfixの設定方法が違うのでしょうか? 違うとしたら、どの辺りを見直したらいいでしょうか? また、RedHatでサーバーを構築するにあたり、参考にになるサイトがありましたら教えてください。 Linuxを触り始めて半年の初心者です。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/15 02:14 質問者: sake3368
ベストアンサー
3
0
-
debian linuxでUSB接続したHDDの速度が大きく変化する(遅い)
KuroboxHG(玄箱HG)にDebian linux jessieをインストールして使用しています。(Kernel3.16.7) 新しく3TBのUSBハードディスクを使って、partedで3TBのgptパーティションをつくり、ext3でフォーマットしました。バックアップ用にもう1台購入して同様に接続しました。 ただ、接続するタイミング?によって大きく速度が変化します。 # hdparm -t /dev/sd? で速度測定しています。 早い時は25MB/sくらい出るのですが、1MB/sくらいまで落ちてしまうこともあります。 リブートすると改善することがあります。 hdparmではUSBハードディスクの設定はできないようでした。 原因・対処方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。
質問日時: 2017/02/13 00:20 質問者: eguegu
解決済
1
0
-
Arch linux(antergos)でのzfsを使用したwin10とのデュアルブートは可能ですか
Arch linux(antergos)でのzfsを使用したwin10とのデュアルブートは可能ですか?また可能でしたらやり方を教えて下さい Uefi環境です (windows10 homeを使用、hdd2TBを使っています)
質問日時: 2017/02/12 21:21 質問者: mion4_2
ベストアンサー
2
2
-
OSは、コンピュータなら何でも入っているのですか?
前にOSとは何かなとインターネットで調べたところ、(身の回りにある家電製品や産業機器などのコンピューターには 役割や機能は異なりますが すべてOSが入っています。)と書いてありました。 と、いうことは他のもの(3DSやWIIUなどのゲーム機)にも入っているのですか?
質問日時: 2017/02/06 21:56 質問者: 拓海0502
解決済
4
0
-
Ubuntu USBメモリ起動したい
HDDのメンテナンスのためにあるツールを使いたいです。 そのためにはUbuntuを使わなければならないのですが、Ubuntu起動用USBが作れず頭を悩ましています。 unetbootin-windows-625 を使用し、 ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.iso をUSBに書き込んで、 BIOSのbootの1番目をUSB HardDisk にしました。 という手順をやったのですが、起動してくれません。 知識なくやってるので、事前に確認すべき事などが抜けてるのか、環境的に無理なのかもわかりません。 何から初めて良いのか指導お願いしたいところですが、多分だらだら問答になってしまうと思いますので、わかりやすく解説してあるサイトが有ればご紹介して下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/06 19:40 質問者: zongai
解決済
8
0
-
トリプルビュートってできるのですか?
教えてもらってばかりですいません。 1TBのSSDに、Ubuntu200GB,Oracle Linux400GB,RED HAT400GB にしたいと思っています。 ダブルビュートなら何度もしたことあるのですが、 トリプルビュートってできるのですか? 幾度もすいません。 可能かどうか教えてください。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2017/02/06 06:11 質問者: トンキチ
ベストアンサー
2
0
-
Linuxbeanについてお伺いしたいことがあります。 先日私の使用しているnec製のll800/k
Linuxbeanについてお伺いしたいことがあります。 先日私の使用しているnec製のll800/kにLinuxbeanを導入しようとおもいました。しかし、bootのスタートをcdに切り替え、cdにはactiveというソフトを使って焼いたのですが、一向にインストール画面が出てきません。私の知識ではわからないので、詳しい方お願いします。
質問日時: 2017/02/06 00:53 質問者: Fujlko
ベストアンサー
1
1
-
Linux系Make作業について
プログラムのインストールでmake作業を行っていると、エラーが起こってしまいます。 エラーの内容としては、オブジェクトファイルのレシピで失敗したということ。 またそのオブジェクトファイルがGNUモジュールファイルでないことからエラーが起こっているようです。 最後にターゲット'all'のレシピで失敗したと記載されてしまいます。 この状況の打開策があれば教えていただきたです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/03 17:04 質問者: purin280280
解決済
2
0
-
Macで付けたカラータグ。
Macでファイルやフォルダーに付けた色タグはメールなどで送った場合、先方がWindowsでも色タグ付きファイルとして見ることはできますか?
質問日時: 2017/02/03 14:08 質問者: GEORGEKICHI
ベストアンサー
1
0
-
Linux (Ubuntu) のコマンドの語源がわかる書籍を探しています。
Linux 初学者です。 Linux (Ubuntu) のコマンドの語源がわかる書籍を探しています。 例えば、sudo: switch user and do のような説明が載っているものです。 ブルーバックス「入門者のLinux」は、良書でコマンドの語源が載っていましたが、 その次のステップを目指したいと考えています。 コマンドの語源がわかる書籍を何冊か、ご紹介ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/03 09:33 質問者: OEG-16
ベストアンサー
3
0
-
Centos6.7 で、パテーションをデリートする
Linuxをインストールしてしまいましたが、windowsを再インストールしたいと思います。 しかし、パテーションのデリートができません。 ハードディスクのパテーションの画面になり、 HD160gbと他に、16gbと他に... 主に、16gb位の小さいパテーションに、centosがいくつか入っています。 centosのパテーションを選択し、ドライブのフォーマットを押下するも、 パテーションをフォーマットできません。 コマンドより、 sgdisk-Z/dev/sdx を打つも、出来ませんでした。 上記は、webより参考にしたものです。 cent osが dev/dm-0に入っているため、 sgdisk-Z/dev/dm-0 を押下するも出来ませんでした。 linuxは、かなり初心者の部類に入り、まともに動かしたこともありません。 アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2017/02/02 13:51 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【UNIX・Linux】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどうすれ...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
bashでシングルクォート内の変数の...
-
「トゥ]の出し方
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使うの...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのデ...
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
Windowsのローカルディレクトリとサ...
-
ログにserver reached MaxRequestWo...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopという...
-
ssh接続しようとしたらエラーメッセ...
-
Ububtuでファイル共有できないトラブル
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方法は...
-
テキストファイルをページ番号付き...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージョン...
-
ubuntu proのデスクトップ版は個人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのデ...
-
インストールできないですどうすれ...
-
ubuntuのシャットダウンが進まず、...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
bashでシングルクォート内の変数の...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に繋が...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopという...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使えな...
-
Ububtuでファイル共有できないトラブル
-
Windowsのローカルディレクトリとサ...
-
Linuxでブートディスクの交換後元々...
-
ログにserver reached MaxRequestWo...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメッセ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで買っ...
おすすめ情報