
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
OSと呼べる物が入っていない機器も大量にある。
せいぜいFW(ファームウェア)と言われる物しか入っていない機器は大量にある。
FWはPCでいうとBIOSにあたるかな。
まぁここの専門家はOSとFWの違いもわからないレベルの人たちが回答しているほど低レベルですけどね。
No.3
- 回答日時:
コンピュータ、OSの定義にもよりますが、コンピュータを広い意味で捉え、OSを狭い意味で捉えるならば、OSのない状態で稼働するコンピュータも存在し得ます。
OSが必要な場面とは、1つのコンピュータの中で複数の仕事を同時にこなす必要がある場合、もしくはCPUで動くプログラムが能動的に周辺機器を操作する必要がある場合です。逆に言えば、プログラムは逐次処理で実行し、外部から計算結果のみを取り出すことを目的にしたコンピュータであれば、OSの必要性はありません。昔のコンピュータ(特に組み込み系)はこういったものが多かったです。ただ、最近はシステムが複雑化してきており、種々のシステムを同じような知識を以て開発できるようにするためにも、OSは事実上必須になってきています。なので(ほぼ)すべてOSが入っています、というのはあながち間違いではありません。
ちなみに、お持ちのパソコンには、実は初期状態ではOSは入っていません。パソコンにはIPLと呼ばれる「ディスクのX番地に書かれているデータをメモリのY番地からZバイトだけ読み込み、W番地からプログラムを実行する」という機能だけが組み込まれています。OSはディスクのX番地、もしくはX番地に書かれているプログラムで指定されているディスク上の番地に書かれているプログラムに格納されています。お店で売られているメーカー製のパソコンでは、あらかじめ取り付けられているディスクの中にOSのプログラムが書いてある状態なのです。同じパソコンでも、WindowsとかLinuxとか、違う種類のOSが動くのはそのためです。もちろん、IPLの性質、つながっている周辺機器の操作方法を知っていれば、OSなしでパソコンを扱うこともできます。私も昔は、プログラミングの練習のために、たとえば父親が経営していた会社の住所と名前が入った封筒をプリンタで印刷するためだけのプログラムを機械語で書いたりしていました。パソコンに接続したプリンタの電源を入れた状態でフロッピィディスクをドライブに差し込みパソコンの電源を入れると、プリンタのトレイにセットされている封筒すべてに住所などが印刷される、みたいなものでした。現代のプログラマの皆さんには信じられない光景かもしれません。
No.2
- 回答日時:
回答リクエストをいただきありがとうございます。
コンピュータなどの電子機器は機械だけでは動かすことが
出来ません。最近のスマホ・タブレットはいうに及ばず
ゲーム機なども真っ当なコンピュータと呼んでも良いくらいに
ハードウェアも進化しました。
そのハードウェア上にプログラムを動作させるソフトウェア
が必要で、その基本的なソフトウェアをOS(基本システム)
と言います。
ゲーム機にはゲーム機専用に特化されたOSがそれぞれの
機器に搭載されています。それらのOSも、ソフトウェア
プログラムですから、アップデートが行われることが
あります。また、それらのOSはほとんどがクローズドソース
でありメーカー製プロプライエタリとなっています。
そのプログラムを改変したり改造して使用することは
保証を得られなくなるだけでなく、場合によってはさまざまな
トラブルや法的な問題を引き起こすことがあります。
ですから、そのような情報がネット上にあっても真似て
改造などしないほうが良いでしょう。
近い将来、IoT時代の到来が予想されています。
さまざまな機械や機器、道具、乗り物などにコンピュータ
が搭載されて、OSも同時に稼働します。
しかし、セキュリティーの問題などはまだ未知数であり、
本当に人間の役に立つものになるのかどうか、これから
その存在価値を問われることになります。
ゲーム機もその点では今後、正念場となると思います。
以上ご参考まで。

No.1
- 回答日時:
Operating Systemの略
倒れない様に自分で自律して動く基本の仕組み。
全てに入っています。
無いと、全て手作業で、プログラムを入れて、手作業で場所を指定して動かして、結果をコピーして何処かに手作業で全部1から書いて、また別のプログラムを手作業で書いて・・・・
延々とこの繰り返し。
osが有るお陰で自動で処理が連続し、システムも倒れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive One Driveって何ですか? Windows 標準の装備ですか? 4 2023/01/25 21:43
- Windows 10 Windows11についての質問ー3。 2 2022/12/13 14:58
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) 家の中で騒音を計測したい. 2 2022/05/20 20:42
- iPhone(アイフォーン) iphoneのOSアップデートのサポート期限の公式発表の調べ方 5 2023/07/22 13:48
- LANケーブル・USBケーブル Wi-Fi 速度について 3 2022/12/12 10:16
- その他(ブラウザ) Chromium の拡張機能にLINEってありますか? 1 2022/08/10 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
このエラー内容について教えて...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
Lubuntuのデスクトップのアイコ...
-
サーバー間のデータコピー(デ...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
Win10からWin11に変更した場合...
-
デスクトップ上にポップアップを
-
買ったばかりのパソコンにケチ...
-
動きが遅いのですが。
-
会社で使用しているパソコンが...
-
共有ファイルを使用中のユーザ...
-
Win98SEには、regedt32はないの...
-
Cookie
-
鍵のマークのセキュリティーの...
-
OSは、コンピュータなら何でも...
-
ipadでitunesのインターネット...
-
Windows8って良いんですか?
-
Antivirussoftの紹介とそれのCP...
-
インターネットで画面がきちん...
-
画面が頻繁に真っ暗になります(汗
-
IEで、HPを開けるとActi...
-
フォルダオプションが開けない
-
事務所のADSLには繋がるけ...
-
エロサイトが表示されます
おすすめ情報