
ヤフオクにて「富士通 ESPRIMO B532/G」を購入しました。
この出品者は、過去にもかなりの台数のESPRIMO B532/Gを出品していて、評価も高い様なので、信用できると思って購入しました。
今回はRoonサーバーを製作するのが目的で、Roon OS(Linuxベース)をインストールしようと考えています。
F2キーを押しながら起動すると、黒い画面に下記の内容が表示され、BIOS画面が出て来ません。
「PXE-M0F: Media test failure, check cable」
「PXE-M0F: PXE ROM」
「Boot Failure Press any key to continue_」
CMOSの電池の電圧は「3.07V」だったので、電池切れではない様です。
BIOS画面が表示されれば、起動の順番をUSBに設定し、RoonのOSを入れたUSBメモリーからOSをインストールできるはず、と考えています。
今回はWindowsをインストールするのでなく、LinuxベースのRoon OS のみをインストールしたいので、何とかBIOS画面を表示させたいと思います。
PCに詳しい方、Roon OS のインストールのご経験のある方からのアドバイスを頂ければ幸いです
よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「PXE-M0F: Media test failure, check cable」
>「PXE-M0F: PXE ROM」
ネットワークからのブート見たいですね
BIOSで設定が必要と思います
ランケーブルは接続していますか?
>「Boot Failure Press any key to continue」
OSが入ったメディアが無いから起動出来ませんですね
富士通のエラーメッセージ
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua …
とりあえず F2でBIOS出さないとダメですね
購入のパソコンは Windowsがインストールされていない品物ですね?
ダメ元で ボタン電池を1度外しCMOS状態にして 再度ボタン電池をセットして起動する
(もちろん 電池が正常でも念の為に新品に変えて下さい)
>BIOS画面が表示されれば、起動の順番をUSBに設定し、RoonのOSを入れたUSBメモリーからOSをインストールできるはず、と考えています。
USBメモリを挿して電源オンで起動しませんか?
HDD/SSDにOSが無ければ もしかしたら 自動でUSBメモリを1番に選ぶかもしれませんね
親身なアドバイスありがとうございました。
「PXE-M0F: PXE ROM」とあったので、ネットワーク起動であることはネットを調べて知りました。
法人向けのPCとのことなので、会社内のネットワークでOS起動できる様に、ということかなと考えましたが、今回の私の場合はWindowsではないので、LANケーブルの接続はまだ試していません。
ヤフオクには「OSナシ」という説明書きだったので、HDDには何も入っていないと思います。
ボタン電池は、電圧を測定するために一度取り外して(数分間)、再び取り付けして起動しても結果は同じでした。
RoonのOSを入れたUSBメモリを挿して電源オン、はまだ試していません。
一度やってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
F12キーを試して下さい。
適切なアドバイスありがとうございました。
これなら、一発で起動の順位を確認することができますね。初めて知りました。
新しいワザを教えて頂いたので、これでトライしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
このパソコンはPS/2で接続されているキーボードで「F2」キーを押しっぱなしで電源を入れればBIOS設定画面が表示される仕様のはずです。
・富士通:法人向けマニュアル ESPRIMO B532/G 製品ガイド
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua …
・富士通:法人向けマニュアル ESPRIMO B532/G BIOSセットアップメニュー一覧
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua …
考えられるのは
1.PS/2キーボードをF2キーがちゃんと押していない状態で電源を入れた
2.キーボードそのものが壊れている
3.PS/2キーボードじゃなくってUSB接続のキーボードを使ってしまっている
という位でしょうか。
キーボードに問題が無く、F2キーも正常に反応するPS/2キーボードであるのでしたら、後はCMOSバックアップ用電池を一度取り外して数十秒ほど放置して、CMOSクリア状態にしてから再度接続してやり直してみるくらいでしょう。
詳細なアドバイス、ありがとうございました。
製品ガイド、BIOSセットアップメニューはダウンロードして読みましたが、私の知識では決定打となる様な情報は得られませんでした。
CMOS用電池は一度取り外して電圧を確認し、数分間後に再取り付けしていますが、結果は同じくNGでした。
今回頂いたアドバイスの中で「PS/2キーボードでなくUSB接続のキーボードを使ってしまっている」は、まさにその通りです。
PS/2キーボードは手元にないので、USB接続のキーボードを使っているのですが、これではダメなのでしょうか。
以前はPS/2キーボードも持っていたのですが、最近はUSB接続かBluetoothになっていましたので、PS/2キーボードが必須なら明日、すぐに購入してきます。
まずはPS/2キーボードで試してみることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
atom330でwindoes98は動くか
-
Win2000ProからWin XP Ho...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
OfficeProfessional2007インス...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
Win7 ProからWin7 Home Premi
-
Windows10 クリーンインストー...
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
cygwinでpatch コマンドが使え...
-
ubuntu 初期化について
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
CentOS6.xの安定バージョンを教...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
REGZA HDD Easy Copy
-
audacityをmakeしたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
osインストールできない
-
Windows10を削除する方法が分か...
-
atom330でwindoes98は動くか
-
ノートパソコンでブートメニュ...
-
XAMPPにFileZillaをインストー...
-
インストールに失敗して再イン...
-
cygwinでpatch コマンドが使え...
-
壊れたパソコンの2tbHDDにWindo...
-
TVTESTが写らなくなりました。
-
HDそのままでマザーボード交換は?
-
Windows 98 Second Edition の...
-
Win7のUEFI起動について
-
容量不足でExcelがインストール...
-
ハードウェアRAID(5)でのOSイン...
おすすめ情報