回答数
気になる
-
surfaceとDELLのS2722DCモニターでマルチディスプレイしたがエラーが出て接続できない
DELLの27インチUSB-C モニター(S2722DC)とラップトップsurface と USB-C端子ケーブルで繋いでマルチディスプレイにしました。 すぐに接続できて数時間使用しました。 その後、翌日と翌々日にsurfaceを持って外出し、出先でそれぞれ数時間使用しました。 翌日、自宅で再度モニターにケーブルを繋げたところ、 『デバイスからのUSB-C信号がありません』 というエラーが出てモニターは真っ暗です。 surfaceのほうの設定画面を開くと別のモニタは検出されておらず、モニタ1のみが出ています。 モニタの電源を入れ直したり、USB-Cケーブルを挿し直したり、 surfaceを再起動してみたりとしましたが、改善されません。 原因は何でしょうか?
質問日時: 2025/07/14 15:11 質問者: rose-_- カテゴリ: モニター・ディスプレイ
回答受付中
0
0
-
CPU電源
初心者質問ですいません。 マザーボードがZ790です。 CPU電源が8ピンが2つあります。 もう古い、Z170やZ270では8ピンが1つでしたが、 マザーボードのグレードが上がって8ピンが2つになったのでしょうか? その際、電源ユニットからのケーブルも、8ピンを2カ所差さないと動作しないのでしょうか? 1カ所だけで動作できますでしょうか? マザーボードはASUSのZ790です。 アドバイスいただければ光栄です。どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/14 08:41 質問者: ankorogd カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
回答受付中
3
0
-
M.2SSDの1つをストレージ化すべきかどうか・・・相談
私のPCは、m.2SSDが2基搭載されています。 1TB×2です。 1つは、以前、Cドライブで5年ほど使用していた物で 5年も使ってるので、寿命的に新しいM.2を買い足して、今は新しいM.2をCドライブで使用しています。 古いのが「Iドライブ」になります。 このIドライブには、以前のWINDOWDS環境が入っているので 今のCドライブが万が一、クラッシュしても、Iドライブから起動させる事でWINDOWSを復活させるようにしています。 ですが、私のPCには、HDDがいくつも搭載されていて、WINDOWSの定期的なバックアップもHDDの方にされている状況ではあります。 ここから質問と相談になります。 まず、私がやりたい事は、Iドライブをフォーマットしてこのドライブはデータ保蔵用にしたいわけです。(M.2SSDを2TBにしたい) ですがそれをやると、WINDOWSがクラッシュした時などを考えた場合 すぐにパソコンの復活が出来なくなると言った懸念が生まれる。 最近では、WINDOWSのアップデートが原因でPCが動かなくなったという事も報告されてますので パソコンの故障だけでなく、WINDOWSのアップデートが原因でクラッシュする事も考えて WINDOWS環境の予備を常に持っておく方が安全でしょうか? みなさんのPCが突然、クラッシュに見舞われた時、どのように元の環境に戻すように 対策されているのか知りたいです。
質問日時: 2025/07/13 14:10 質問者: justinHeeHaa カテゴリ: ドライブ・ストレージ
回答受付中
2
0
-
ノートPCのキーボード痕対策
会社でノートPCを支給してもらっているのですが、持ち運びをしているうちに、キーボードの跡が画面についてしまいます。掃除しても取れません。 それはしょうがないと思うのですが、近々更新で新しいPCが支給されるのですが、対策としてどうすれば良いのでしょうか? そもそも画面の後はキーボードに付いた油脂が画面についているのか、画面とキーボードの圧で傷が付いているのか原因もわかりません。 ゴムのキーボードのフィルム?を貼った方が良いでしょうか?それとも画面にプロテクションフィルムの方が良いのか、キーボードと画面の間に布(メガネクリーナーのようなもの)を挟めばいいでしょうか? どういう対策が良いのか、おすすめがあれば教えてください。
質問日時: 2025/07/13 08:07 質問者: faucon_san カテゴリ: マウス・キーボード
ベストアンサー
4
0
-
PCが起動しない
2012年製の日本HP Pavilion dv7で、Windows10で使用してました。 ブラウザでネットを見ていたら、前触れなく電源が切れて、それ以来起動しません。 電源ボタンを押すと、電源が入った音がして、USBにも給電されますが、 CPUファンは1分くらいしないと回りません。 画面は黒のままで、何の表示も出ません。 バッテリー外しや、バッテリー外した状態で電源ボタン15秒押しもやりましたが、起動しません。 復旧させる方法を教えてください。 ダメ元でも構わないのでお願いします。 あと、故障個所の推測もできればお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/12 19:42 質問者: hongou2022 カテゴリ: ノートパソコン
回答受付中
21
0
-
USBメモリーの再生の曲順
USBメモリーに入ってる曲を順番通りに再生するためにタイトルの先頭に3桁の数字を入れてますが、 999番までは問題なく再生しますが、1000番になるとPC上では順番に並びますがネットワークプレーヤーで再生すると100番あたりに飛んでしまいます。プロパティのトラック番号などいろいろ触ってみましたが改善されません。プレーヤー自体が3桁までしか対応してないのでしょうか?なにか方法があるしょうか?
質問日時: 2025/07/11 16:14 質問者: nakano3895 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
7
0
-
マックブックってテンキーが付いてませんが、エクセルとかは使わないのでしょうか?
それとも外付けを使うことが前提なんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
プリンターでスキャン出来ない
【状況】 次の警告がでて、スキャンできません。 「パソコンから接続できるようにしてください」 PC(Win11home) と プリンター(TS8530)は Wi-fiで接続しています。 電波は弱めながら届いていて、インターネットEdgeは正常に閲覧できます。 プロバイダーに連絡して、モデムの電源off 10秒後にonなどで回復しました。 しかし、PC電源断して再開すると、警告が出てしまいます。 自己判断で、プリンターを再セットアップして回復はできましたが、 夜間PCを切断し翌朝起動すると、またプリンター再セットアップの繰り返しです。 【質問】 1. 何が原因ですか。 2. 改善方法があれば教えて下さい。
質問日時: 2025/07/09 09:40 質問者: fghjrtyu カテゴリ: プリンタ・スキャナー
ベストアンサー
6
0
-
cpu簡易水冷クーラーについて
現在、「CORSAIR iCUE LINK H150 LCD A10」を使用しているのですがファンから異音がして います。ファン単体を交換しようと検索したのですが、「Thermalright FW 360ブラックARGB」という商品に交換しようかと思っています。安価でよく冷えるとレビューがあり液晶も好きなものに 変えられそうなところが気に入りました。 そこで質問なのですが、 取説を見た限り基本的にマザーボードに接続している所のコネクター新・旧を置き換えれば良さそうな感じがしています。もし違ったり、性能面等のアドバイスが有ればいただきたいです。 以下が今使っている部品です。 CPU:Ryzen 7 5700X マザーボード:GOGABYTE B550M AORUS PRO-P GPU:GeFORCE RTX4060 電源:玄人志向 80plus Gold 850W
質問日時: 2025/07/07 11:52 質問者: matumatu31 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
回答受付中
3
0
-
WinZip Self-Extractorによるインストール失敗
新たなPC(Win11)にネットワークプリンター(キヤノンのSatera MF270、無線で使用)のドライバーをインストールしようとしたところ、Can't create output file:winmf270….dll という表記のエラーが前に進めません。 対応策はありますか? なお、Satera MF270は他のPC(2台あり)で問題なく使えています。
質問日時: 2025/07/06 11:42 質問者: isoworld カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
1
0
-
モバイルノートパソコンはお勧めできる?
セカンドパソコンとして、ダイナブックのM6の2025年モデルを購入しようかしないかを検討しています。それは、Office Home&Business 2024が新たに搭載されたためです。今のメインパソコンは、ダイナブックT7(2023年モデル)で、Office Home&Business 2021で将来が問題です。 モバイルノートパソコンはセカンドパソコンでお勧めできますか?
解決済
3
0
-
ノートパソコンのブルーレイ書き込みでなぜエラー?
ダイナブックT7(2023年モデル)で、デジカメ画像のブルーレイ書き込みをやったら、書き込みエラーで書き込みできませんでしたという表示で、ブルーレイメディア(BD-R)がお釈迦になってしまいます。マクセル製のデータ用のBD-Rでしょっちゅう書き込みエラーが発生しています。ビクター製の録画用BD-Rに変えたら順調に書き込みできます。ノートパソコンには、ブルーレイメディアの相性はあるのでしょうか?または光学ドライブの故障でしょうか?マクセル製のデータ用BD-Rで書き込みエラーは考えられないと思います。ダイナブックは光学ドライブは弱いでしょうか?
質問日時: 2025/07/05 13:22 質問者: けんた35 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
4
0
-
電源ユニットの異音
初心者質問ですいません。 新品の電源ユニットで、初日に通電テストで一連の動作し、2日目にケースにマザーボードや電源ユニット装着。 しかし2日目にして、OS入れた後、なんか音がするな?と気づき、電源ユニットから聞こえてきました。 1分ほどカタカタと小さな音で鳴り、静まります。 しかしまた1分後になり始めの繰り返しでした。 原因がわからず・・・ 1日目と2日目を比べたらケースに装着したことと、グラボ(PCIE)とHDD(SATA)を接続したことです。 すべて動いてますが、音だけです。 あと少し気になったのが、ケースに装着するHDD(3.5)が特殊?で、 1つのコンテナのような箱があり、2つ装備できますが、 元々ケースに(そのHDDコンテナに)SATA端子と電源端子が装備されており、HDDを装着する時、 奥にSATA端子と電源の端子があるので奥まで差し込みます。 通常は個別でやるものですが・・・ そして、そのコンテナから2台一緒になったSATA電源が用意されてます。 (わかりにくくすいません) これは関係ないですかね・・・ 再度電源ユニットを取り外し、ケーブルを抜き差ししたり、最低限でもやりましたが、 音が鳴ります。 1日目にはなかったことですが、ほぼ新品でもこういう不具合ってあるものでしょうか? 自作歴10年ほどありますが、新品でパーツが不具合あったことが今までなかったので・・・ 電源ユニットの音の原因などの追及や、新品で不具合などあった方がおられましたら アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/03 19:58 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
4
0
-
外付けHDDの寿命
昔の動画(家族の思い出)を保存しておくためには、どういう方法が一番いいですか? 画質が劣化しないこと、媒体が破損しないこと、を希望しています。 教えて下さい。
質問日時: 2025/07/03 14:38 質問者: ゆうこ2001 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
5
0
-
NECのパソコンの評価
NECのパソコンをどう思いますか? 評価は高いと聞きますが・・・ 教えて下さい。
ベストアンサー
6
0
-
SATA電源を延長ケーブルで2分岐を使用した場合の電源供給は・・・
初心者質問ですいません。 よく見る、SATA電源の延長、2分岐ケーブルです。 https://amzn.asia/d/cJzUdxv 電源ユニットのSATA電源ケーブルに、延長、2分岐接続すれば、 電源供給も2分され、パワーは落ちてしまいますでしょうか? ファンハブや、HDDに接続すればなにか影響ありますでしょうか? 初心者で申し訳ありません。 詳しい方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/02 00:12 質問者: ankorogd カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
7
0
-
ダイナブックK2のモバイルノートパソコン
最近発売されたモバイルパソコン「Dynabook K2(P1K2YPTB)」は軽量で使いよさそうに見えますが、あまりおすすめできないでしょうか?うたい文句に、子供の学習用パソコンとされていて、CPUはセレロンで実用的ではなさそうです。購入したら、酷い目に合うでしょうか?およそ10万円で購入できるパソコンです。
解決済
2
0
-
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
初心者質問ですいません。 画像にあるよう、USB3.0(3.2?)のケーブルが2つあり、 これを1つにまとめて、マザーボードのUSB3.0へ装着するようですが、 このケーブルはなんと言うのでしょうか? ご存じの方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/01 07:19 質問者: ankorogd カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
1
0
-
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
男子大学院博士課程。工学系ですがパソコンの知識はそれほどでもないです。 家のパソコンは、いつでも使えるように電源は入れっぱなしにしていて、バックグラウンドでボランティアのプログラムを走らせています。 基本サクサク動いているのですが、パソコン、というかメインのMPUは、たまには休ませたほうがいいのでしょうか? 電源オンオフのタイミングで壊れるのとと、入れっぱなしで壊れるのはどちらが確率が高いでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 12:59 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
6
0
-
パソコンモニターについて
パソコンモニターを買い替える予定なのですが、今使っているのは何のこだわりもなく購入したのですが今度は少しこだわった物を買い替えたいと思っております。 用途は主にYouTube鑑賞やネット上の画像閲覧程度です。 なので主に画質重視で考えております。 今使っているモニターは10年前のグレアタイプでとても気に入っていたためお同じようなグレアを探していても殆どありません。そこで単純に「輝度」「コントラスト」を重視して探し実際にいくつかの商品を比較しているのですがいまいち結論が出ないんです。。。。 例えば、(24インチ) ①コントラスト3000:1 輝度250 ②コントラスト1000:1 輝度300 ③SRGB 126% 輝度300 こんな3商品でしたらどれが向いていそうですか? 動画鑑賞や画像閲覧で求めるもの、画面の明るさ、色の正確さ・・・・ですかね・・・。。。 長い文章ですみません。宜しくお願い致します。。。。
質問日時: 2025/06/26 22:43 質問者: kaz209 カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
5
0
-
外付けHDD
特に速度は求めず、データ保存するだけでしたら、外付けSSDよりも、外付けHDDの方が良いですかね? メーカーは国産の方が良いですかね??
質問日時: 2025/06/25 12:42 質問者: ks5512 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
8
0
-
PC電源を買い替えたい
古い自作PCの電源がスイッチを押すと点くのですが数秒後すぐ消え、それが永遠に繰り返されるようになりました。 最近全く知識がないので電源を入れ替えたいのですがどれがいいかわかりません。 オススメがあれば教えてください。 CPU: Core i7 4790 BOX M/B: H97-PLUS HDD: WD30PURX [3TB SATA600] メモリ:PSD316G1600KH [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 電源: G600-MB PCケース: Fulmo.Q ECA3360B ドスパラWeb限定モデル OS: Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
質問日時: 2025/06/22 18:11 質問者: ken555555 カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
9
0
-
リチャージWiFiでプリンターをWiFi接続したい
リチャージWiFiにアクセスポイントの機能がないので、 リチャージWiFiと中継器を接続した後に、 中継器をアクセスポイントにして、LBP6040(キャノン)プリンターをWiFi接続できるでしょうか? 出来るのであれば、どの中継器なら出来るのかも教えて頂けると助かります。
質問日時: 2025/06/21 17:04 質問者: ooommmooo カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
解決済
2
0
-
Windows11でこのライセンスはよいですか?
Windows(R) Core edition: コンピューターのライセンス認証は完了しました。 これはなんですか?
質問日時: 2025/06/21 11:41 質問者: masamieko0183Abc カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
2
1
-
ミニPCでボリュームライセンスのものは?
ボリュームライセンスのものは、ウィンドウズの何を購入すればいいのですか?
質問日時: 2025/06/21 09:17 質問者: masamieko0183Abc カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
2
0
-
usbタイプの変換について
新しく購入したパソコンの接続端子がUSBCタイプで、タイプAが使えません。 使えるようにしたいのですが、方法を教えてください。
質問日時: 2025/06/20 18:32 質問者: princeKH カテゴリ: LANケーブル・USBケーブル
解決済
5
0
-
バッファローの「無線引っ越し」機能について
現在、WHR-1166DHP4を「BRIDGE」モードで使用しています。 これをWSR-1800AX4Sに交換して、同じく「BRIDGE」モードでの使用を考えています。 この場合バッファローの「無線引っ越し」機能が使えますか?使えるとしたら操作手順を教えてください。「暗号化キー」が引き継ぎたいだけです。 よろしく願いします。
質問日時: 2025/06/20 10:31 質問者: ymhirokazuym カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
解決済
2
0
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバークロックメモリに対応していますか?
i5 10600Kは、DDR4 の 3600Mhzのオーバークロック(XMP 2.0)メモリに対応していますか? マザーボードはZ490 AORUS PRO AXです。 いくつかのAIにマザーボードの説明書と、メモリの仕様を渡して質問たところ、「対応している」という回答が返ってきましたが、説明書には「i5は2666MHzまで」と書かれているので、よくわかりませんでした。
質問日時: 2025/06/19 20:17 質問者: kokok21 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
2
0
-
現状出ているINTEL CPU用マザーでPCI-E Gen5のGPUとM.2 SSD両対応ある?
こんにちは。 自作から数年離れてしまい浦島な私なのですが、主題に関して質問があります。 私の現在のマザーボードは「MSI MPG Z790 CARBON WIFI」で、 PCI-e Gen5接続できるのはGPUとSSDのどちらか1つだけです。 現在出ているINTEL CPUに対応するマザーボードで、 GPUとSSD両方共Gen5接続出来るものはありますでしょうか? 規格としてあって商品としてあるのであるのならば、 ASUSかMSIのマザーボードをご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/06/19 10:26 質問者: りんごさん9424 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
1
0
-
【エルゴノミクスマウス】“赤く囲った部位” が痛くなります。
【エルゴノミクスマウス】を使い始めて2日目くらいです。 少し慣れてきたのですが “赤く囲った部位” が痛くなります。 “赤く囲った部位” はデスクに接している部位です。 手をデスクに付ける持ち方は正しくないのでしょうか? 手を浮かせて持つのでしょうか? 疲れそうですが。
解決済
4
0
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
語学教材にMP3のCDロムが付属してきたのですが、PCに入れても、聴くことができません。メディアプレイヤーを開いてみたのですが…。 よろしくお願いいたしますm(__)m。
質問日時: 2025/06/18 12:07 質問者: framboise7 カテゴリ: ノートパソコン
解決済
2
0
-
“エルゴノミクスマウス” で女性用の “小ぶりサイズ” のものがないのは何故ですか?
“エルゴノミクスマウス” で女性用の “小ぶりサイズ” のものがないのは何故ですか? Digio2 エルゴノミクス マウス MUS-UKF171BK https://www.amazon.co.jp/dp/B082XZPXFV 有線静音5ボタンBlueLEDエルゴノミクスマウス https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/44175 私が購入した上記リンクのマウスも W69xD125xH57mm/約111g でやっと持てるくらいに大きいです。
解決済
3
0
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
タブレットは印字することは出来ますか? 私は精神疾患です。在宅ワークの作業所を、見当しています。タブレットでも在宅ワークは可能ですか?オンラインはパソコンじゃあないと出来ないのですか?印刷もパソコンの方が良いですか?
解決済
7
0
-
PC転売
使ってないノートPCを転売したいです。 windowsの「設定」⇒「システム」⇒「回復」⇒「PCをリセット」で、 OSの再インストールをしたのですが、 結局マイクロソフトアカウントでログインを要求され、しないと先に進めません。 セットアップが終わった後、シャットダウンしました。 この状態で転売したらどうなるのだろうと思い、起動したところ、 ばっちり個人名が出てしまいます。 個人情報を完全に消去した状態で転売するにはどうしたらよいのでしょうか?
解決済
8
0
-
windows11のパソコンで並列計算を行うと極端に遅くなる
ご教示願います。 現象としてはパソコン1でDOSで計算プログラムを1つ動作させると計算完了までの時間が90分なのに、計算プログラムを2つ同時に動かすと2つとも計算完了まで260分ほどかかってしまう。 同等スペックのパソコン2の場合は2つとも100分以内で計算完了します。 <パソコン1のスペック> ・CPU:corei7-14700 ・メモリ:16MB <パソコン2のスペック> ・CPU:corei7-14700 ・メモリ:32MB 2台のパソコンの違いはメモリのサイズのみだったのでパソコン1とパソコン2のメモリを入れ替えてみたのですが計算完了までの時間がパソコン1はやはり260分ほどでパソコン2は100分以内で完了しました。 メモリを入れ替えても同じなのでメモリの問題ではないようです。仮想メモリの設定もパソコン1とパソコン2を同じにしても効果がありません。 パソコン1とパソコン2で1つずつ計算を行った場合は両方とも90分ほどで計算を完了します。 なぜかパソコン1で2つ同時に計算すると極端に遅くなってしまいます。 原因が何かわかる方ご教示願います。ちなみにマザーボードはASUSです。
ベストアンサー
8
0
-
PCで使ってるモニターに表示されない
ゲームの画面のままフリーズして、再起動•Displayportの抜き差しを試しても、モニターが「シグナルが検出されません」の後暗転した状態になります。 どちらも電源は入ってる状態でPC本体の方はファンも回ってます。 通常はシグナルが検出されませんの後に起動時のロゴが出ます。 以前も同じ状況に数回なったことがあるのですが、上記に書いたことをやったら直りました。 熱暴走の心配もあったのですが、HWMonitorで見たところ、どこも50~70℃付近でした。 PC構成は CPU:intel core i7 11700 GPU:GeForce RTX 3070 電源:650W 静音電源 メモリ:32GB DDR4 マザボ:intel H570 チップセット ATXマザーボード です。
質問日時: 2025/06/16 00:17 質問者: risua カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
5
0
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
100円店で見たことのある、1.5m以上のUSB typeCケーブルの色を教えて下さい。 なお、一般的に白と黒はだいたい売られているので、それ以外の色で売られているケーブル色と、 売っているお店を教えて下さい。 価格100円品限定でお願いします。 また、USB typeCケーブルのもう片方の端は、USB typeAでお願いします。
質問日時: 2025/06/15 07:23 質問者: 98829506 カテゴリ: LANケーブル・USBケーブル
解決済
3
0
-
パソコンの回復ツール
デスクトップパソコンでHDDからssdに換装したときシステムイメージのバックアップを元のHDDに入れてそのままケース内蔵で残してますが、取り外して保存したほうがHDD自体は長持ちするのでしょうか? 大差ないならこのままにしようかと思いますが。 またシステム修復ディスクと回復ドライブ、起動ディスクはどうちがうのでしょうか? 万一起動できなくなった時のためにはどれが必要でしょうか。 これらは同じHDDに作成はできないのでしょうか。
質問日時: 2025/06/14 11:02 質問者: KU1012 カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
8
0
-
MG3630プリンターのユーティリティ
Win11のPCの初期化でプリンタードライバーが消えたので https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/PTL/ptl-setup.html?lng=jp&type=setup&mdl=mg3630&area=jp&os=w から再インストールして使えるようにはなったんですが、以前はPCから電源の入り切りとかできる設定がユーティリティからできたはずなんですが、ドライバーの設定からやるのかなと思いますが、具体的にどうやればいいんでしょうか?
質問日時: 2025/06/13 10:24 質問者: KU1012 カテゴリ: プリンタ・スキャナー
ベストアンサー
1
0
-
rakuten wifi pocket platinumの通信速度
表題の機器で自宅でUSB接続していますがインターネット速度が4Mbps付近しか出ません。 アンテナピクトは機器および管理画面両方で確認すると3ですがこんなもんなんでしょうか? 管理画面での電場強度はRSRP-105、RSRQ-14、SNR-0.2付近です 楽天が4GLTEをカバーしている地域に住んでいます。 なんとなくですがアンテナピクト3なら10Mbpsくらいは出てくれるような気がしますが誤りでしょうか? あと少し窓際から話すとアンテナピクト2になり1Mbpsしか出ない状況です。 家のいろいろな場所で試しましたがアンテナピクト4になることがないです。 同様のプランでお使いの方、自分と同じくらいですか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/12 23:04 質問者: guuutan カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
パーティション、未割当ての利用方法について
Amazon で2TB SSD 外付けを購入しエクスプローラーでみると 480GB しかない!!!例の容量詐欺かなあ!と思ってパーティションというのを 見てみると未割当領域というのがありました。 この領域を使えるようにするにはどうすればいいですか? ==>いまだにパーティションというのがよくわかってない(勉強します) よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/11 18:25 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
16
0
-
PC起動に時間がかかるようになった
電源オフ状態からのPCの起動に80秒近くかかるようになってしまいました。 ところが再起動は従来通り50秒ぐらいで行えます。 電源ボタンを押してから「ピッ」までの時間もかなり長くなった気がしますが、これらの原因は電源ユニットの劣化の可能性が高いのでしょうか。 ただ今までそういう時にはまずシャットダウンができず再起動してしまうといったことから始まっていましたが。
質問日時: 2025/06/11 15:36 質問者: korohafu カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
15
1
-
PCの画面が真っ黒に成ります
今もそうですがPCの電源を入れると、画面が何もない真っ黒です、 慣れましたので、其のままにしておくと、2~3分でWindows11の画面が出ます その後普通に使用できます 如何したら良いのか、何時も其のままでほって置きますが いい対策有りましたら教えて下さい お願いします
質問日時: 2025/06/10 16:24 質問者: あさくさ工藤 カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
7
0
-
SSDの故障?その後
よく聞いたら子供は投げたりせずいじってただけとか。 でもその程度で壊れるのかな。 とりあえず、システムイメージのバックアップが取れてるはずのHDDもパソコン内部で接続されてて、BIOS画面にも認識されてるようなので、試しに壊れたSSD繋いだまま電源、終了の繰り返しから青いバックの修復モード入ってみたんですが、システムイメージからの回復の欄にどこから選ぶかの項目に何故かHDDのDドライブが出てきません。 どうしたらいいんでしょうか? 今のSSDのCドライブはあるみたいだけど。 買い替えの前の一縷の望みかけてますがダメですかね。 販売店は交換は無理とのことで、再購入しかないみたいで。
質問日時: 2025/06/10 12:34 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
13
0
-
デスクトップpcのアップグレード相談
ガレリアのGPUをRTX5070またはRTX5070 tiに交換したいと考えています。 GPUに合わせて交換した方が良いパーツを教えていただきたいです。 下記が私のPCのスペックです。 CPU Intel Core i7-12700(12コア/20スレッド, 最大4.80GHz) GPU NVIDIA GeForce RTX 3070(8GB GDDR6, HDMI x1, DisplayPort x3) 電源ユニット SILVERSTONE 750W(80PLUS GOLD認証) メモリ 32GB DDR4 SDRAM(16GB×2, PC4-25600, デュアルチャネル) SSD 1TB NVMe SSD HDD 2TB HDD 光学ドライブ なし(光学ドライブ非搭載) マザーボード Intel H670 チップセット ATX マザーボード LAN 2.5Gb 対応LAN(オンボード) 予算は20〜25万円ほどを考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/10 09:09 質問者: パソコンのこと知りたい カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
2
0
-
SSDが壊れた
助けてください! デスクトップパソコンのHDDからSSDにクローン換装してつかってたんですが、配線替えするために一旦外して置いてたのを子供がふざけて投げつけてしまい改めて接続したら起動どころか何も映らなくなりました。 パソコンのアクセスランプも付きません。 これはもうダメでしょうか? システムイメージのバックアップができてるはずの元のHDDは残ってますけど。 これだけではダメなんですね。 SSD買い替えしないとダメでしょうか? SSD壊れると何も映らなくなるのでしょうか? 仮に取り替えても映らないとフォーマットはおろか何もできないですね。
質問日時: 2025/06/09 15:14 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
8
0
-
このマザボマイクを2つ使えますか?steel legend b450というマザボなんですが
このマザボマイクを2つ使えますか?steel legend b450というマザボなんですが 1つだけはマイクをさして音声文字入力などをしています これに2つめのマイクを使えますか? https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp 2020年12月に購入したものです。 windows10です
質問日時: 2025/06/09 09:15 質問者: 5ch2ch カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
1
0
-
タブレットとモニターをつなげる方法
10インチ程度のcポートしかないタブレットとモニター(HDMI端子)をつなげて、モニターに表示する方法ってありますでしょうか。 ご存知の方、おしえてください。
質問日時: 2025/06/09 07:48 質問者: Sergei カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
6
0
-
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ご覧いただきありがとうございます。 機種 :ASUS S430UA 使用年数:5年半 OS :Windows10 メモリ :4G+8G 記録媒体:SSD ノートパソコンの裏蓋を開けてSSD換装と内臓バッテリーの抜き取りを同時に行った直後から、パソコンが自動起動するようになりました。(バッテリーは容量が0になっていたことと、据え置きで使っているので交換ではなく抜き取りを選びました。バッテリーは少し膨らみが見られたので自治体に相談の上、不燃ごみで回収済みです。) コンセントタップをいろいろ変えてみましたがどのコンセントでも同じ症状が出ます。 シャットダウンののち、コンセントにつないだままの状態ですと通常の電源ボタンからの起動となります。 このまま使用し続けても大丈夫であればよいのですが、イレギュラーなことなので不安です。 この現象の原因にはどのような可能性があるのか、電源ボタンから起動できるようにする方法など、ご意見を賜りたく質問をさせていただきました。 ※ASUSの場合BIOSの設定でAPM Configurationの項目を操作すると自動起動の設定・解除ができるということですが、 私のBIOS画面にはAdvanceモードAPM Configuration の項目がないので自動起動の設定ではないようです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/08 15:27 質問者: cherry_ripen_sakurai カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【パソコン・周辺機器】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが起動しない
-
ノートPCのキーボード痕対策
-
M.2SSDの1つをストレージ化すべき...
-
CPU電源
-
買って数ヶ月のノートパソコンが、...
-
surfaceとDELLのS2722DCモニターで...
-
Radeon 780Mってどうですか?来年ま...
-
マックブックってテンキーが付いて...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
突然グラフィックボードのファンが...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後...
-
NEC のノートパソコン、Windows11を...
-
“エルゴノミクスマウス” で女性用の...
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
WinZip Self-Extractorによるインス...
-
パソコン何年くらい使っていますか?
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つ...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
モバイルノートパソコンはお勧めで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来年ま...
-
突然グラフィックボードのファンが...
-
APIテストシステムについて
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後...
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPUボー...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つ...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装した...
-
会社用のPCから私物のUSBにデータを...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パーティション、未割当ての利用方...
-
邪魔な全面広告が出ないようにするには
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電...
-
Windows11のアップデートができません
-
ACアダプタをコンセントに挿すとパ...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
おすすめ情報