重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初心者質問ですいません。

新品の電源ユニットで、初日に通電テストで一連の動作し、2日目にケースにマザーボードや電源ユニット装着。
しかし2日目にして、OS入れた後、なんか音がするな?と気づき、電源ユニットから聞こえてきました。
1分ほどカタカタと小さな音で鳴り、静まります。
しかしまた1分後になり始めの繰り返しでした。
原因がわからず・・・

1日目と2日目を比べたらケースに装着したことと、グラボ(PCIE)とHDD(SATA)を接続したことです。
すべて動いてますが、音だけです。

あと少し気になったのが、ケースに装着するHDD(3.5)が特殊?で、
1つのコンテナのような箱があり、2つ装備できますが、
元々ケースに(そのHDDコンテナに)SATA端子と電源端子が装備されており、HDDを装着する時、
奥にSATA端子と電源の端子があるので奥まで差し込みます。
通常は個別でやるものですが・・・
そして、そのコンテナから2台一緒になったSATA電源が用意されてます。
(わかりにくくすいません)
これは関係ないですかね・・・

再度電源ユニットを取り外し、ケーブルを抜き差ししたり、最低限でもやりましたが、
音が鳴ります。

1日目にはなかったことですが、ほぼ新品でもこういう不具合ってあるものでしょうか?
自作歴10年ほどありますが、新品でパーツが不具合あったことが今までなかったので・・・

電源ユニットの音の原因などの追及や、新品で不具合などあった方がおられましたら
アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

電源ユニットのカタカタ音は、冷却ファンの音だと思います。

稀に配線が回転フィンに触れて音がでたりすることがありますね。または、ファンのベアリングが不良で偏芯して音が出るとかでしょうか。

できたら電源ユニット単体で電源を入れてみて、それでも音が出るかどうかを確認して下さい。もし、それで音が出なかったら、組み立て上で何か問題があったことになります。取り付け具合が歪んでいなかったかの確認をする必要があるでしょう。電源ユニットの取り付け直しも、効果があるかも知れません。

単体でも音が出るようなら、電源ユニットの不良でしょうから、購入先に連絡して交換して貰って下さい。

HDD は下記のようなケースが組み込まれていて、これの 2 台バージョンでしょうか? そのようなケースがあるのは珍しいと思いますね。サーバー用のケースにはあるようですが。

http://amazon.co.jp/dp/B01C5TG886 ← ¥16,830 SilverStone 3.5インチSATA HDD/SSD用リムーバブルケース FS303

多分、電源ユニットの異音とは関係ないでしょう。
    • good
    • 0

ケーブルのどれかがファンのどこかに接触してるかしてないかの微妙な位置にあるのでは?結束バンドでまとめてみるとよいかも。

そうでなければ初期不良?
    • good
    • 0

電源で機械的に動くのはファンだけです。


ファンの不具合だと思います。
買ったばかりなら
初期不良で交換できませんか?
    • good
    • 0

電源ユニットのカタカタ音は、大抵はファンが原因だと思います。


新品でなった事はないけど、古い電源ユニットを外して
電子工作用の電源として使ってますけど、ファンの所から時折、カタカタカタカタ・・・と音がなるときがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A