
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電源はなぜ一番重要なのかって言ったら、電源にはグレードがありますね。
一番安い最低がブロンズ。
シルバー<ゴールド<プラチナ<チタニウム
という順番になります。
ゴールドでも、中間グレードなんですよね。
電源は100Vから3.3V、5V、12Vと変換されて、各パソコンパーツに電気を送っています。
この100Vから変換する時に、電気の損失が出るわけです。
エネルギーが100%としたら、変換される時に80%とかに落ちて損失量が出るわけです。
20%は熱として出て行ってしまうので、無駄なエネルギーになります。
この無駄のエルネギーが多いほど、良くない電源になります。
そして、その無駄な量が多いほど、電源自体が発熱して、電源の寿命が短くなります。
電子部品は、発熱が大きくなるほど部品が劣化します。
なので、なるべく発熱させないほうが高寿命になるわけです。
だから、電源はとても重要なわけです。
電源のランクが上がるほど、損失量は少なくなるからです。
ブロンズで85%だとしたら、チタニウムだと94%くらいになるので
損失量がたったの6%しか出ません。
ブロンズ電源は、保証期間が3年くらいです。
ゴールド以上になると保証が10年になります。
それだけ寿命に差があるんですよ。
No.2
- 回答日時:
(2-19page)を参照すると必ずしも 8Pin x 2 でなくとも 8Pin x 1 でも良いように書かれていますね。要するに電源ユニットに 「8Pin x 2 が付属していればケーブル2本共刺してね。」と言う意味だと思います。
No.1
- 回答日時:
最近のマザボはCPUとかがパワーアップしている分、電力消費も多くなっているので8ピン×2になってるようです。
一応、1つだけでも動作はするけど、パワーが必要な時に動作不安定になるかもしれない。
パソコンで一番お金かけないといけないのは電源なので、最低でも新しいゴールド電源を取り付けてください。
電気の安定供給やパソコンの寿命にも影響しますので。
詳しくありがとうございます。
一応750Wを所有しております。
回答者様の回答見て、しまったかなぁ・・・と。
ですよね。電源は大きい方が・・・
CPUが13700ですが、ゲームはやりませんし、OCもしません。
せいぜい、動画編集です。
なので電源にケチってしまいったかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
cpu簡易水冷クーラーについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
電源ユニットの異音
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
M.2SSDの1つをストレージ化すべきかどうか・・・相談
ドライブ・ストレージ
-
5
パソコンモニターについて
モニター・ディスプレイ
-
6
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
7
外付けHDDの寿命
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートパソコンのブルーレイ書き込みでなぜエラー?
ドライブ・ストレージ
-
9
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
10
USBメモリーの再生の曲順
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
SATA電源を延長ケーブルで2分岐を使用した場合の電源供給は・・・
ドライブ・ストレージ
-
12
PC電源を買い替えたい
デスクトップパソコン
-
13
windows11のパソコンで並列計算を行うと極端に遅くなる
中古パソコン
-
14
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
15
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
17
SSDが壊れた
ドライブ・ストレージ
-
18
デスクトップから直接PCを停止したい。
Windows 10
-
19
GoogleChromeがPCに負荷をかけているかもしれないのを解決したい
デスクトップパソコン
-
20
プリンターでスキャン出来ない
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU電源
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
ICの1ピンの見分け方について
-
Power LEDが点灯しない
-
HD ハードディスクの電源コ...
-
CMOSとは何のことですか?
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
初めての自作 BIOS起動したがU...
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
HDDの配線について
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
CPUファンが止まってしまいます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU電源
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
ICの1ピンの見分け方について
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
グラフィックボードの補助電源...
-
ATX電源24pinに付いて。
-
PC電源の交換について教えてく...
-
ループロックがはずせず困って...
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
【質問】前面パネルコネクタの...
-
CORSAIR USBリンクのケーブルに...
-
マザーボードASRock H110M-ITX/...
-
SATAの電源は,なぜピン数が非...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
VGA・7番ピンがないですぅ
-
CMOSとは何のことですか?
おすすめ情報