
私のPCは、m.2SSDが2基搭載されています。
1TB×2です。
1つは、以前、Cドライブで5年ほど使用していた物で
5年も使ってるので、寿命的に新しいM.2を買い足して、今は新しいM.2をCドライブで使用しています。
古いのが「Iドライブ」になります。
このIドライブには、以前のWINDOWDS環境が入っているので
今のCドライブが万が一、クラッシュしても、Iドライブから起動させる事でWINDOWSを復活させるようにしています。
ですが、私のPCには、HDDがいくつも搭載されていて、WINDOWSの定期的なバックアップもHDDの方にされている状況ではあります。
ここから質問と相談になります。
まず、私がやりたい事は、Iドライブをフォーマットしてこのドライブはデータ保蔵用にしたいわけです。(M.2SSDを2TBにしたい)
ですがそれをやると、WINDOWSがクラッシュした時などを考えた場合
すぐにパソコンの復活が出来なくなると言った懸念が生まれる。
最近では、WINDOWSのアップデートが原因でPCが動かなくなったという事も報告されてますので
パソコンの故障だけでなく、WINDOWSのアップデートが原因でクラッシュする事も考えて
WINDOWS環境の予備を常に持っておく方が安全でしょうか?
みなさんのPCが突然、クラッシュに見舞われた時、どのように元の環境に戻すように
対策されているのか知りたいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
私のパソコンは、元々は C:ドライブに NVMe M.2 SSD 512GB が使われていて、それを 2TB に換装しました。2TB はパーティションを切って、500GB を C:ドライブに割り当て、残りを D: のデータドライブにしました。
更に、2.5インチの SSD 4TB を追加して、C:ドライブのイメージバックアップと D:ドライブのデータバックアップを行っています。共に SSD なので、バックアップは極めて高速で助かっています。
オリジナルの 512GB は取ってあります。しかし、2 年程前に 2TB に換装しましたので、もう古いシステムになってしまっているので、「diskpart」 → 「clean」 で消去してフォーマットしようかなと考えています。外付け SSD にできるケースもあるので、512GB の手軽なストレージになると思います。
http://amazon.co.jp/dp/B08GC326LL ← ¥1,689 (プライム価格) ORICO M.2 NVMe SSD 外付けケース USB 3.2 Gen2 10Gbps高速データ転送 NVMe/PCIE 対応2230/2242/2260/2280 SSD ケース M2 SSD 外付けケース 8TB容量に対応 UASPサポート ABS+アルミ材質 黑 M2PV-BK
※通常価格、¥2,599。
No.1
- 回答日時:
C:ドライブは、外付け HDD へのイメージバックアップで保全しています。
これは、システムが改変する前に環境を保存することで、安全性を担保していますね。イメージバックアップは、Windows の機能でもできますし、サードパーティーのバックアップソフトでも可能です。【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
サードパーティーのバックアップソフトは、「Acronis True Image」 や 「AOMEI Backupper Standard」 等を使っています。これらは、フルバックアップの他に、増分バックアップを取ることができるので、バックアップよ雨量の節約が可能です。
Acronis True Image
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
30 日間の無償トライアルで試せるみたいです。私は、Legacy/MBR 専用の 「Acronis True Image 2010」(購入品) と OEM 供給版で無料の 「Acronis True Image for Western Digital」 を使っています。 後者は、MBE/GPT でのバックアップの他、UEFI/GPT のクローンも可能です。
30⽇間の無償トライアル ※特にクローンなどで、結構使えるかも知れません。
https://www.acronis.com/ja-jp/products/true-imag …
無料ソフトは、下記の 「AOMEI Backupper Standard Ver.4.6.3」 を使っています。GPT のクローンはできませんが、バックアップに関しては MBR/GPT ともに可能です。イメージバックアップでは、C:ドライブを丸ごとイメージ化する 「ディスクバックアップ」 を主に使っており、増分バックアップでアップデートに対応しています。
AOMEI Backupper Standard システムドライブを含むハードディスクすべてのデータをバックアップできるソフト
https://freesoft-100.com/review/aomei-data-backu …
質問者さんは、C:ドライブに 1TB の NVMe M.2 SSD を使っていて、古い M.2 SSD を I:ドライブに保存しておられるようですが、定期的に C:ドライブを I:ドライブにクローンされているのでしょうか? それなら、ある程度は最新に近い状態を維持できますが、そのままでしたらかなり古いシステムになってしまっていると思います。
確かに、I:ドライブに設置しておけば、C:ドライブが起動しなくなった場合に、即代わりに起動することができますけれど、それでそのまま使い続けることができるのでしょうか?
※ある程度は可能なのは判りますけれど ・・・・
私なら、外付け HDD にシステムのイメージバックアップを取っておき、増分バックアップで履歴を作成しておきます。それを使って書き戻したり、新しい M.2 SSD に交換して書き込んで復元します。それだと、比較的新しいシステムとして使うことが可能です。
実際、これで復旧したことが何度もありますので、かなり有用だと思います。
クローンは、SSD の交換に対応していて非常に便利ですが、デバイスを占有してしまいますので、勿体ない気がします。イメージバックアップは、他のデータとも共存できますし、サードパーティーのバックアップソフトを使えば、増分バックアップや差分バックアップを利用できますので、容量の節約が可能です。若干の手間が掛かる点がクローンより劣りますが、選択としては悪くないと思っています。
沢山のパソコンをお持ちの場合は、イメージバックアップをそれぞれで取っておけば、1ヵ所で管理できますね。お薦めします。
確かに、言われてみたら古いのをそのままにしておくというのも
問題ですね。
ここは改めないといけないと思いました。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
ノートパソコンのブルーレイ書き込みでなぜエラー?
ドライブ・ストレージ
-
PCが起動しない
ノートパソコン
-
-
4
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
5
PC電源を買い替えたい
デスクトップパソコン
-
6
CPU電源
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
9
バッファローのルーターに変えたら、 速度が落ちました。
ルーター・ネットワーク機器
-
10
GoogleChromeがPCに負荷をかけているかもしれないのを解決したい
デスクトップパソコン
-
11
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Windows11でこのライセンスはよいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
マックブックってテンキーが付いてませんが、エクセルとかは使わないのでしょうか?
ノートパソコン
-
14
SATA電源を延長ケーブルで2分岐を使用した場合の電源供給は・・・
ドライブ・ストレージ
-
15
電源ユニットの異音
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
プリンターでスキャン出来ない
プリンタ・スキャナー
-
17
パソコンのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
パソコンモニターについて
モニター・ディスプレイ
-
19
音楽データをCDに焼く方法(機器を買うことから)
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
なぜUSBのアダプターはあんなに小さいのか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GドライブがHドライブになって...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
IODATAのHDDロックのような...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
CD作成時のハイパーリンクについて
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
ドライブしたい ドライブ行きた...
-
DVDドライブがカタカタいうので...
-
パソコンに外部記憶装置(USBメ...
-
女性の方に質問です。二人きり...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
外付けDVDドライブで海外のDVD...
-
車酔いしない「子供の遊び」
-
SSDをCドライブにするにあたっ...
-
パソコンのCドライブとDドライ...
-
エクセル終了が遅くなった
-
ディスクを挿入したが取り出せない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイラックスってかっこいいと...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
CDドライブの隙間にCDを落と...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
外付けHDDがDからEに変わってし...
-
win10 でハードディスクのレジ...
-
ドライブしたい ドライブ行きた...
-
PCに8センチCDを取り込むには、...
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
HDDいっぱいある時、光学ドライ...
-
ノートブックPCから外付けのDVD...
おすすめ情報