
100Vコンセントに繋いで、USB機器に充電できる、USB充電アダプターというのがあります。
100Vの電圧を5V、2Aに変換するアダプターです。
どれもこれも非常に小さく、胸ポケットや文房具入れに簡単に収まってしまう大きさです。
アップル機器用のACアダプターなどは立方体をしていて白くてコロンとして可愛いものです。
ところで、従来から100Vの家庭用コンセントから電源をとって、乾電池駆動の電気機器に繋ぐためのACアダプターというのはありました。
よく思い出されるのが、ファミコン用のACアダプターです。ゲンコツぐらいの大きさで、ごろッとしていて重く、壁のコンセントに刺しているときはいいのですが、延長コードなどに繋ぐと部屋の真ん中で大きく黒い物体がゴロンと転がり、不格好なものでした。またタップの形状によってはそういったACアダプターを接続すると、他の差込口の邪魔をしてしまい、向きや場所を気にしながらつなげなければなりませんでした。
ファミコン全盛期の頃は拡張機器としてファミコンディスクシステムというのが発売されましたが、これの駆動にも同じようなACアダプターが必要となり、「ACアダプターを2個も使うとコンセントを独占してしまい困る」といった問題が起きたものです。
たしか、このファミコン用AVアダプターは、100Vを6Vまでに降圧させる機器だったと思いますが、最近のUSBアダプター(100Vを5Vまでに降圧)と比較してあんなに大きかったのでしょうか?
友人(自称、電気に詳しい人)に聞いたら
「そんなもん、簡単さ。技術革新だよ
ファミコンの時代は大きなACアダプターしか作れなかったが、最近はサイコロサイズまで小さいものが作れるようになったのさ。
そんなことも知らんの?」
と言われましたが、最近の商品でも例えばノートパソコン用のACアダプターなどは結構大きいです。決してUSB用のACアダプターと同サイズではありません。
よって「技術革新によって、最近はサイコロみたいな小さなACアダプターが作れるようになった」
というのは間違いではないかと思います。
本当に電気に詳しい方、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンなどのACアダプターは60〜120Wぐらいあり、これらはかなり昔からスイッチング電源方式でした。
これは、この電力だとトランス方式では現実的とは言えないほどに大きく重くなってしまうからです。
だからこれらはある程度小さくなってきましたが、劇的には小さくなっていません。
ファミコンなどのACアダプターは8〜25W程度のもので、このクラスはかつてはトランス方式が多く使われていました。
このクラスのACアダプターに、大きく重いトランス方式が使われていた理由は、主にコストの問題です。
当時でもスイッチング電源方式にして軽く小さく作ることは可能だったのですが、回路がかなり複雑化するので、重くて構造の簡単なトランス方式の方が安く作ることが出来たのです。
ところが、時代が変わって携帯電話などが普及し始めると、充電器も持ち歩く人が増え、小型軽量化が要求されるようになりました。
するとこのクラスのスイッチング電源方式のACアダプターが大量に作られるようになり、構造が複雑であるにもかかわらず、量産効果でトランス方式とのコストが逆転して、スイッチング電源方式の方が安く作れるようになったのです。
そうなると重くて価格も高いトランス方式は一気に廃れます。
今では持ち運ぶ必要のないACアダプターもほとんどスイッチング電源方式になりました。
No.7
- 回答日時:
>なぜあんなに小さいのか?
高周波トランスを使うから
かな
トランスによって電圧を100Vを5Vや6Vに変換しているのはご存知ですよね。
トランス内部では、電力を磁力に変換して、再度電力にもどしています
つまり、50HZならば、
1/50秒分の電力に相当する磁力を保持できる磁性体
が必要ですが、高周波、50KHzならば、
1/50,000秒分の電力に相当する磁力を保持できる磁性体
で十分ということになります。
よって、トランスに必要な磁性体を小型化でき、結果、USB充電アダプターのサイズも小型化できるようになった、ということです
どうやって高周波トランスが使えるようにしているかは、スイッチング方式の電源回路で検索すれば、納得できると思います
No.5
- 回答日時:
まぁ、素手の回答がある通り「技術革新」が主なものですが、
用途を限定した「妥協」も見逃せません。
ものすごく乱暴な言い方をするとこうです。
「たかがバッテリーを充電するだけの用途なら多少いい加減な制御の電源でも十分」
汎用電源に比べればノイズもひどいし過渡応答特性も劣悪。
でも充電器にはそんな性能要らないw
その分安く小さくできます。
No.2
- 回答日時:
YESその通り
電源は容量に応じて大きくなるのは必然、しかし方式が問題。
電源アダプタ≒ACアダプタ とは AC/DCコンバーターとも言います、電圧も違うけど省略。
トランスによる降圧(電源)、と。スイッチング方式による電源。
という事で同じ事するんだけど、方式が全く違う。
簡単に書くと、トランスはそれ自身が大きく重い。
これ以上は、素人には難しくてもういいでしょう。
興味が有るんなら、
トランス式、ドロッパー電源。
スイッチング電源、SW電源。
とかで調べて見て。
No.1
- 回答日時:
ACアダプターの役割は、家庭のAC(交流)100V電源を、DC(直流)の、使用する機器に応じた電圧に変換することです。
この変換方式に、昔はトランス(変圧器)を使用していたため、どうしてもある程度大きくならざるをえず、コンセントを邪魔していました。
今では、スイッチング方式という変換方式が採用され、大型のトランスが不要になったため、アダプターも小型化が可能になりました。
https://shimatake-web.com/ac-adapter-how/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 乾電池で動作する機器に「USBから給電する電池」を入れ、ACアダプタを途中から接続したら機器が故障? 8 2024/07/16 17:52
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーの選び方(電圧V、電流A)について 1 2023/09/27 21:54
- バッテリー・充電器・電池 低電圧の充電 5 2024/03/21 23:04
- その他(パソコン・周辺機器) USBアダプター 6 2025/02/27 11:04
- バッテリー・充電器・電池 ACアダプターの無負荷電圧について 8 2023/11/28 07:08
- その他(生活家電) USBコードを改造してくれる業者さんは存在しますか 5 2023/10/21 11:18
- ノートパソコン パソコンのACアダプターについて 以前にも質問させていただきましたが、最近、ゲームをしているとやたら 6 2024/05/23 17:46
- docomo(ドコモ) 家の中にあるコンセント(戸建てで築30年ぐらい)とACアダプターについて 7 2024/06/25 13:03
- バッテリー・充電器・電池 NintendoSwitchがACアダプターを挿しても充電が出来なくなりました。 ACアダプターは問 3 2024/01/18 11:33
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10年前の、一年に三回程度しか、立ち上げないPCが、最近壊れました。前は、毎週立ち上げてましたが、P
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
-
4
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンを購入しました。ただ前のパソコンも引き続き使用したいので ①2台のパソコンを1台のモニターで
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USBアダプター
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
大至急お願いします! HDDの取り外しについて質問です。 安全に取り外すを何度押しても何も反応が無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUクロックがスペックとタスクマネージャーとで違う
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
10
pcパーツってばらせば売れるの?
デスクトップパソコン
-
11
一太郎2025のインストールについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
13
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
14
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
15
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
こういうのを持っていると逮捕されますか? バッシングが面倒なので、友達の画像です。多分
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
20
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外の電化製品を国内で使う時...
-
AC-ACアダプターを使う機器は例...
-
12Vのバッテリーにインバーター...
-
韓国でたこ足配線は世界対応で...
-
アメリカから電化製品を購入し...
-
オーストラリア・変圧器
-
ACアダプター AP-V14が欲しい...
-
韓国のイテウォンホテル
-
オーストラリアの電圧
-
韓国で日本の電気製品を使う場...
-
中国で日本製のノートパソコン...
-
台湾/香港旅行で電気製品の充...
-
カナダに日本の充電器(iPadや...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
急ぎです。作文添削を願います。
-
クライストチャーチ?パース?
-
オーストラリア、ニュージーラ...
-
ニュージーランドの電子レンジ...
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
オークランドからロトルアへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100Vって書いてあるんですけど...
-
AC-ACアダプターを使う機器は例...
-
200Vパソコンを100Vで...
-
Macの電源コードは250Vに耐...
-
電動歯ブラシ充電器の海外の電...
-
12Vのバッテリーにインバーター...
-
これは使えますか?海外で使い...
-
日本製のパソコンは海外でも使...
-
オーストラリア・変圧器
-
Shaver Only のコンセントについて
-
充電器の出力の表記が3種類あ...
-
ミズーリ州のコンセントの電圧...
-
カーナビの電源が シガーソケッ...
-
韓国のイテウォンホテル
-
中国に旅行します。変圧器はど...
-
海外旅行に行くので、ゴーコンW...
-
海外製200Vコンセントを日本で...
-
中国で日本製のノートパソコン...
-
海外移住をする時、日本製のパ...
-
至急お願いいたします。海外旅...
おすすめ情報