
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
おすすめのツールがあるので試してみてはいかがでしょう?
HDDの管理や、OSを移行することもできるフリーソフトがあります。
簡単で分かりやすい操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]を使えばクローンやバックアップ、ブータルメディアの作成もできます。
無料のディスク・パーティション管理ツール[4DDiG Partition Manager]:https://x.gd/7vA4l
Tenorshare 4DDiGの公式サイト:https://x.gd/fm8O1
No.9
- 回答日時:
パソコンを介さず、専用のデータコピー機器などを利用することで、ハードディスクからハードディスクへのデータ移行が可能ですが、クローンを作成できません。
ハードディスクにクローンを作成したい場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。ご参考いただければ幸いです。
SSD換装:OSを含むHDDをSSDに完全にクローンする
https://bit.ly/3AStCL0
No.8
- 回答日時:
ANo.3 です。
クローンと言うのは、システムドライブでそのパーティション構造を含めてコピーするので、コピーの拡張版のようなものです。パソコンを使った普通のコピーでは、ブートセクションのようにエクスプローラーには表示されないパーティションなどは触れもしません。従って、HDD のシステムドライブをクローンして、SSD に移行する際に良く使われます。
しかし、ハードウェアによるコピーは、システムドライブだろうがデータドライブだろうが、関係なく強制的にコピーしますので、結果的にクローンが可能になるのです。だから、このように全く同じ複製を作成できるので、デュプリケーターと言う名称が付いている訳です。
質問者さんの場合、このデュプリケーターでのクローンでは、目的は達成できません。何故なら、2TB の HDD をクローンしても、一台限りになってしまうからです。二台目をクローンしても、二台目のデータに置き換えられるだけです。
素直にパソコンを使って、2TB HDD 4 台を順番に、8TB の HDD にコピーして下さい。データだけなら、それで十分です。
No.7
- 回答日時:
一般的なものは、2TBでしたら、8TBへクローンコピーしても8TBのHDDはコピーした元の2TBとしてしか使えなくなります。
できるだけ、元の2TBと同じ製品でないと勿体ないですね。
2TBのHDDが壊れだしていて、一時的に8TBにクローンを作ってそこからデーターの抽出をやるとかに使うのが想定できます。
ただのバックアップでしたら、ちゃんとパソコンで行なった方が無駄遣いはしなくて済むかと思います。
私が使ったのはコレ。もう在庫切れ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NN1MMDY?ref=ppx_y …
No.6
- 回答日時:
それクローンではなくてただのコピーではないでしょうか
クローンは全く同じ状態にすることなので、1台を丸ごと別の1台に複製出来るだけです。これはパソコンを使っても同じになります。
コピーなら手間ですがスマホでも出来ますし、NAS経由だとより確実かなと思います
ただやはりパソコンを使った方が簡単で早いですね
No.5
- 回答日時:
単純にそのままのコピーしか出来ない
パーティションサイズもそのままのコピーでしかない
PCだと、移行先にあわせてパーティションサイズも変更出来るし、移行先にあわせてGPTに変更することも可能である。
2TBを8TBとかであれば、そのままPCを使ってのコピーが一番望ましい
2.19TBまでは、MBRとなるが、2.2TB以上は、GPTとなる
2TBをそのまま4TBにしても、コピーできても、PCだと正常に認識しないとかおかしなことになる可能性はある。コピー出来ても、そのまま2TBまでしか扱えないしね・・・
2TB×4を8TBにするなら、PCでも、そのままおとなしくコピーするしかない
No.4
- 回答日時:
>例えば2tb、4台のハードディスクから 8tb のハ
これはクローンではありません。
単なるデータの複製なのでPCのような機器が必要です。
かなり大容量ですし、エラーも取りこぼすことなく確認も必要です。
なかなかめんどくさいですね。
No.3
- 回答日時:
下記は、私が持っている SSD/HDD をコピーする、デュプリケーターです。
パソコン無しでクローンが可能で、エラースキップ機能でクローン途中でエラーが発生しても停止しません。取り敢えずクローンして、クローン先の内容を修復して使えるようにします。パソコンに USB3.0 で接続すれば、2 台の外付け SSD/HDD として認識されます。http://amazon.co.jp/dp/B0752BQHMN ← ¥4,480 ロジテック HDD SSD コピー スタンド デュプリケーター クローン 換装 usb対応 【 エラースキップ機能 / 3.5インチ / 2.5インチ / Win/Mac/テレビ 】 国内メーカー LHR-2BDPU3ES
HDD のデュプリケーターは、パソコン無しで SSD/HDD から SSD/HDD へ内容をコピーしますが、「送り元」 の内容をそのまま 「送り先」 に転送しますので、「送り先」 の SSD/HDD には、その時の 「送り元」 の内容しか残りません。「送り先」 の SSD/HDD にあったデータは、全て上書きされて消えてしまいます。
と言う訳で、HDD 2TB が 4 台あっても、HDD 8TB にこのデュプリケーターを使って、単独ではまとめることができません。パソコン無しでは、一台のデータしか転送できませんので、質問者さんの希望には沿わないことになります。
4 台の 2TB HDD を 8TB HDD にまとめるためには、USB3.0 でパソコンに接続し、下記のソフトでコピーを行って下さい。これは、大量のデータをコピーするソフトで、エラースキップでエラーがあってもコピーを継続し、ベリファイでコピー内容を保証、完了予測時間の表示ができます。
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
・コピーの機能:デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
※転送先のディレクトリの末尾に 「\」 を付けるフォルダを丸ごと転送、付けないとフォルダの中身を転送します。
・設定のポイント:「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256MB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ エラー時継続、□ ベリファイ、□ 予測 にチェックを入れておくと、エラー時にもコピーを停止せず継続実行し、コピー内容の確認(ベリファイ)が得られ、且つ、コピー完了までの予測時間を表示してくれます。ベリファイは、終了時のコピー先の内容が保証されます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
この操作を 4 台分行うことになります。
No.1
- 回答日時:
「クローン」の意味を理解しているでしょうか?
転送元の側の内容をまるごと転送先にコピーすることです。
8TBのHDDに2TBのHDD4台分のイメージをコピーするとなると、予めパーティションを区切っておかないといけませんが、それをパソコン(OS)を介して実現するものはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 複数台のルータを含むLAN環境下で1台のLANハードディスクを複数台のテレビで共有できません 5 2024/05/12 16:54
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorで困っていて…お勧めのパソコンはありますか? Illustratorでデザイン 5 2023/12/19 23:16
- テレビ 素朴な疑問なんですが、最近のテレビってだいたい、外付けハードディスクをつなげば番組録画できますよね? 6 2023/02/20 17:48
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) One Drive for businessは万能か? 3 2023/10/05 16:19
- 中古パソコン 使わなくなったパソコンてどう処分してますか? ハードディスクのデータは消去しても、いくらでも復元でき 10 2023/01/10 11:44
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの外付けHDD用のACアダプタはどこで買えますか? 8 2024/07/15 18:10
- Windows 10 Windows10インデックス再構築の対象について教えて下さい。 自作パソコンなんですが、Windo 1 2023/09/30 20:36
- ドライブ・ストレージ ハードディスクの構成、役割 10 2024/03/15 00:54
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 外付けハードディスク データ破損 12 2024/07/14 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
-
4
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
5
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
6
HDD革命を買いましたが、クローンしても他のパソコンでブートできません。コピーしてもブートしません。
ドライブ・ストレージ
-
7
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
来年の2025年にWindows10のサポートが切れますが、 新品では買えないのですが、中古でドスパ
中古パソコン
-
9
新品のHDDを買いました データ転送しようとして触ったら静電気でバチッといってしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
11
パソコンのドライブ
デスクトップパソコン
-
12
外付け SSD で 一 番 書き込み速度が速いものを教えてください。 大容量のデータを持ち出したり、
ドライブ・ストレージ
-
13
SSDの置換について
中古パソコン
-
14
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
15
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したら
ドライブ・ストレージ
-
16
デスクトップPCのCPUを買い替える
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
外付けハードディスクの電源が入らなくて困ってます
ドライブ・ストレージ
-
18
外付けHDDのデータを復活させる手立てなどないですか? 先日、ラップトップのリカバリのために、外付け
ドライブ・ストレージ
-
19
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
20
外付けHDDスタンドに挿したSSDですが、真ん中のボリュームDです。このマークの意味はなんですか?抜
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
外部HDDの使用時間などを知るア...
-
これは購入していい商品ですか...
-
SSD の寿命
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
クローン
-
AcronisTrueImageによるWD Blue...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
Windows11のインストールDVDメ...
-
中古のハードディスクを購入し...
-
BUDA ホルダー
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
バッファロー製のSSDが認識され...
-
Ssdについて質問です
-
電気代 節約のためにプログラム...
-
256GのSSDの半分がI/Oデバイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
外部HDDの使用時間などを知るア...
-
HDDが認識されなくなった
-
10年ほど前のDellのデスクトッ...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
Windows11のインストールDVDメ...
-
30tb の外付けハードディスクを...
-
これは購入していい商品ですか...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
装着出来ますか?
-
「メディアなし」になってしま...
-
USB Type-cの違反規格変換端子...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
ドライブレターを失ったハード...
-
5.25インチベイにHDDを追加したい
-
会社のパソコンで、記憶媒体と...
-
HDDのサイズを調べるだけで18時...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
おすすめ情報