
先日、約5年間使っていたパソコンが壊れたので、新しいパソコンを買いました。前のパソコンは記憶装置がハードディスクで1テラバイトでした。新しいパソコンはSSDで254ギガバイトです。実は「マイクロソフト フライトシミュレーター2024 プレミアムエディション」を買ったのです。で、起動するために必要なハードディスクの空き容量が150ギガバイトと説明書にあります。新しいパソコンのSSDは既に約130ギガバイトが使用済みで、このままではせっかく買ったフライトシュミレーターをインストール出来ないようです。何方か僕と似たような経験をされた方は居ませんか?。そして、この問題をどのようにして解決されたか教えていただけませんか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
SSD を容量の大きなものに換装するか追加するしかないですね。
Microsoft のフライトシミュレーターは、様々な空港のデータを追加して行くと、更に容量を必要とするみたいです。新しいパソコンを購入したそうですが、カテゴリがノートパソコンなので、ノートパソコンでしょうか? これに複数のドライブを搭載できなければ、今のシステムドライブを容量の大きなものに換装するしかないです。当面 1TB で足りるでしょうけれど、可能なら 2TB くらいにしておいた方が、後々 C:ドライブを圧迫しないような気がします。
システムの移行は、クローンが良いでしょう。新しい SSD には、システムが入っていませんので、現在の 256GB の内容をそのまま、新しい SSD にコピーする必要があります。これは普通のコピーではなく、ブートセクションなどのパーティションを含んだ、クローンと言う方法で移行しなければなりません。
移行手順もあり。SSDからSSDにOSやデータを移行させました。
https://pssection9.com/archives/data-migration-f …
新しいノートパソコンだと言うことなので、システムドライブは NVMe M.2 SSD だと思いますが、もしもう 1 枚 NVMe M.2 SSD が搭載できるなら、1TB 或いは 2TB を増設すればよいと思います。こちらは、購入してそのまま増設してフォーマットすれば使えます。
外付け SSD は、ドライブレターが変わってしまう恐れがあるため、Windows パソコンでは使うことができません。フライトシミュレーター等のアプリケーションは、内蔵のドライブにインストールしなければなりません。
あと、256GB の C:ドライブで 130GB 程使われているようですが、なるべく空き容量は確保しておいて下さい。SSD は、同じセルに書き込める回数が決まっているため、分散して書き込みをして寿命を延ばしています。最低でも、全体の 20~30% の空き容量が必要です。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
ウェアレベリングで SSD 全体を均一に書き込んで寿命を延ばしていますので、空き容量を確保しておかないと、書き込みが遅くなり寿命が短くなってしまいます。これは、SSD を使う場合の鉄則です。
NVMe M.2 SSD には、Western Digital の下記がお薦めです。
http://amazon.co.jp/dp/B0CB685D1J ← ¥11,998 Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN580 (読取り最大 4,150MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS100T3B0E-EC 【国内正規代理店品】
http://amazon.co.jp/dp/B0CB66Y6YN ← ¥21,480 Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 2TB WD Blue SN580 (読取り最大 4,150MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS200T3B0E-EC 【国内正規代理店品】
NVMe M.2 SSD としては最速ではないですが、アクセスが遅くなり難い特性を持っていて、使い易いようです。また、Western Digital 製品を使うと、クローンソフトの Acronis True Image for Western Digital が無料で使えますので、それもメリットです。
Acronis True Image for Western Digital は、バックアップやクローンで有名なソフト Acronis True Image の OEM 版です。これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができ、パーティションは自動で調整されます。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag … ← zip ファイルです。
私は、これで 512GB の NVMe M.2 SSD を 2TB にクローンして交換しました。C:ドライブのパーティションも自動で拡張されましたので、そのまま使うことができました。
尚、クローンする際に USB3.1/3.2 で外部に NVMe M.2 SSD を接続しなくてはなりませんので、下記のようなエンクロージャー(ケース)が必要です。これで、内部の C:ドライブの内容をクローンして、交換します。
http://amazon.co.jp/dp/B0CFY5C4WV ← ¥2,799 ORICO M.2 SSD 外付けケース M2 SSD ケース NVMe / SATA 両対応 USB3.2 Gen2接続 10Gbps高速転送 UASP対応 アルミケース ssd m.2 ケース 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 M2PVM
上記は、SATA M.2 SSD と NVMe M.2 SSD の両方を認識して使えますので、便利です。新しい SSD に換装したら、256GB の SSD はバックアップとして残しておきましょう。また 256GB の SSD は、故障した時に修理に出す際に、工場出荷状態に戻すのにも必要になるでしょう。
更に、新しい SSD に交換してフライトシミュレーターをインストールしたら、システムのイメージバックアップを外付け HDD 等に取っておいて下さい。これは、いざと言う時にシステムのリカバーを行うことができます。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
下記は、起動できなくなった時に使う 「回復ドライブ」 の作成方法です。
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
対処方法を教えていただきありがとうございます。非常に参考になりました。SSDの交換が最も確実な対処方法ということがよくわかりました。なんとか頑張ってみます。
No.13
- 回答日時:
もしかしてSSDに不要ファイルが溜まっていませんか?
このフリーソフトがパーティーションを確認しながら操作できるので分かりやすいです。
簡単で分かりやすい操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]をおすすめします。クローンやバックアップも作成できる無料のツールです。
無料のディスク・パーティション管理ツール[4DDiG Partition Manager]:https://x.gd/PF0R3
4DDiG Partition Managerの製品ページ:https://x.gd/fm8O1
No.12
- 回答日時:
こういう場合、この関連記事お役に立てるかもしれません。
SSDがいっぱいになってしまう場合の効果的な対処法を紹介します。ご参考になれば幸いです。SSDが原因不明で容量不足になった場合の対処法6選
https://reurl.cc/d1LRng
No.11
- 回答日時:
OS本体が入ったシステム(Cドライブ)とほかのデータの保存場所(Dドライブ)を物理的に分けてみたらいいと思います。
SATA SSDは1TBが10000円しないくらいまで価格が下がってきているのでデータ保存用に1台追加してゲームの保存場所に決めておけば後々の管理も楽になりますよ。
HDDの管理自体はこのフリーソフトがパーティーションを確認しながら操作できるので分かりやすいです。
簡単操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]をおすすめします。クローンやバックアップも作成できる無料のツールです。
おすすめのフリーソフト[4DDiG Partition Manager]:https://x.gd/9ql6m
Tenorshare 4DDiGの公式サイト:https://x.gd/fm8O1
いろいろと教えていただきありがとうございます。素人なもので便利なフリーソフトの存在を思い浮かべることすらしませんでした。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
SSDを大容量の物に交換すれば 解決します
自分で交換かパソコンショップなどで交換かは 質問者さん次第です
ちなみに パソコンのメーカーが分かりませんが NECや富士通などでは SSDの容量アップでの交換は 改造扱いになるので 無理です
No.9
- 回答日時:
SSDやHDDを増設するとか、交換する
あるいは、外付けSSDやHDDで出来ないかやってみる・・・
すでに、私の中では、500GB未満は誤差になってしまっている・・・
1TB未満は、ほぼ誤差・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ ハードディスクの構成、役割 10 2024/03/15 00:54
- ドライブ・ストレージ パソコンに関する質問です。 有識者の方わかれば教えて頂きたいです。 Steamのストレージ表示が前ま 2 2024/02/13 02:57
- ドライブ・ストレージ 複数のDISKを一つのDISKとして使用したい 6 2024/07/07 15:57
- ドライブ・ストレージ ps4ssd交換について 2 2023/09/07 19:07
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCのSSD交換について教えてください。 HP ProDesk 405 G6というデスク 3 2024/05/05 00:18
- ドライブ・ストレージ パソコンにssdを付けたい 6 2024/05/23 02:09
- デスクトップパソコン ハードディスクの換装ソフトについて質問 3 2023/05/02 01:21
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンパーツの有効利用
ノートパソコン
-
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
-
NECとレノボ
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンの上部ですが、これなんですか?
ノートパソコン
-
5
windows10 necノートパソコン
ノートパソコン
-
6
職場の先輩より、「明日プリンターが新しいものに交換されるんだけど、使い方も違くなるみたいだから業者さ
プリンタ・スキャナー
-
7
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
8
PCを持っていなく、ネットを利用かつサブスクを見たい為、ノートPCを新しく購入しようと思うのですがお
ノートパソコン
-
9
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
10
【Windows11ノートパソコンの異常】Windows11ノートパソコンが起動中に
ノートパソコン
-
11
パソコンのドライブ
デスクトップパソコン
-
12
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンメーカー
ノートパソコン
-
14
ノートパソコンのハードディスク
ノートパソコン
-
15
パソコン 数年前にネットで買ったノートパソコンが久々につけると、ライセンスぎれでオフィスが使えません
ノートパソコン
-
16
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
17
20代です。 パソコンを使用することに慣れたいです。 仕事ではほぼパソコンを使いませんが、 今どきパ
ノートパソコン
-
18
妹がコンピュータの専門学校に大昔通ってて電源をそのまま切るのはあまり良くないと言ってたが本当ですかよ
ノートパソコン
-
19
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
-
20
このタイプのUSBはどうやって使うのですか? 普通のUSBの穴には入らないですか?
LANケーブル・USBケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
名古屋の大須でノートパソコン...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
パソコンで音楽を聴いてると
-
富士通のノートパソコン買って...
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Panasonicのノートパソコン使っ...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
iphone7ボイスメモを、iTunesを...
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報