最強の防寒、あったか術を教えてください!

youtubeを見ていると、
たまにではありますが、
壊れたパソコンを分解して、パーツを取り出し、
『こうして使えば、、、、』という動画を見ます。

今回、使わなくなって保存しておいたwinXPのノート3台を、
処分しようと思っていましたが、
上記のことを思い出し、質問しています。

実際のアイデア、youtube動画のアドレス等、
教えていただければ有り難いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

No.1です。



>>「こんなことに使える」といった回答が欲しいのです。

私が実際に古いノートパソコンのパーツで使った例では、以下のものがあります。

1)古いノートパソコンの電源アダプターの利用
Amazonで、DCDCコンバータ基板を購入して、ちょっとパーツを足して、ケースに入れて、出力電圧を変えて、小型ドリルの電源として流用。

2)バッテリパックのリチウムイオン電池の再利用
Amazonで、リチウムイオン電池用充放電基板を購入して、取り出したリチウムイオン電池を、LEDライトの電源に流用。

3)内蔵HDDをポータブルHDDとして再利用
2.5インチ用ケースを購入して、取り出したHDDをセットし、自宅内でパソコン間のやや大き目のデータ移動等に、ボータブルHDDとして使用。
なお、現在は、自宅にNASを導入したので、上記のような用途での利用は無くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
3件とも、了解です、よく分かります。
ただ、すべて現時点では使うつもりがありません。
バッテリパックの分解はやってみたい気もします。
何回も有難うございました。

お礼日時:2024/10/24 14:11

私の回答を見て「有効利用」が「できない」と理解できないのであれば、小学校からやり直した方がいいです。


読解力がないに等しいです。

圧倒的に現代のパーツよりも性能が著しく劣っているのに、有効利用できるわけないでしょう。

むしろ出来る理由があれば教えてほしい。
    • good
    • 0

ノートパソコンは、流用と言ってもメモリや HDD くらいしか使い回しはできません。

それも、メモリは DDR/DDR2 SO-DIMM 辺りでしょうから、現在のパソコンでは使えませんし、2.5 インチの HDD も下手をすれば IDE だったりして SATA には適合しません。また、ある程度容量があれば外付け HDD として使えますが、恐らく 40GB や 80GB でしょうから、使い道が無いでしょう。SSD 全盛の現在では、システムドライブとしては使いませんしね。

と言う訳で、動作するなら Windows XP が動くノートパソコンを欲しい方に譲ってあげるのが一番でしょう。メルカリが一番良いかな。

この 「教えて!Goo」 でも、Windows XP の環境が欲しい方ら何名がいらっしゃいまして、中古を買ったらどうかとか、現在のパソコンに仮想環境を作成して Windows XP をインストールしたら良いのでは、等とアドバイスが出ていました。大概は、ライセンスとインストールディスクが無いので、苦労されていましたが、それらがあるのであれば、ある程度の価格は作煮ではないでしょうか?

もし、その内の性能の高いノートパソコンをまだ使おうと言うのであれば、Linux 等をインストールして使うことは可能ですね。軽量の Linux なら、結構サクサク動作するでしょう。

XP時代の古いPCで軽量Linuxを色々試してみた(MX Linux、antiX Linux、ZorinOS、Linux mint)
https://www.ikaken.com/archives/2755

20年近く前に買った Windows XPパソコンが Linuxで復活!Q4OS
https://note.com/hajime_ueda/n/nc768860e9e34

YouTube では下記でしょうか。

【初心者向け】蘇る32bit WindowsXP Q4OS 4.11 Gemini 古いPCにLinuxをインストールしよう #39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。

色々書いていただきましたが、
流用のつもりも、譲る気もありません。
欲しいと言う方が居るに対しては申し訳在りませんが、
手間を掛ける気がありません。

欲しい回答は、
標題に書いたとおり、有効利用出来ないか、だけです。
「こんなことに使える」といった回答が欲しいのです。

お礼日時:2024/10/24 11:09

結論から言うと、流用はもうできません。


特にXP時代となると20年以上前の製品になるので、技術的に見ても4世代以上古いものになるので、現代のパソコンなどに流用できないほど古く、利用も出来ません。

CPUだけを見ても、XP時代には最高速だったPentium 4 3.4GHzは、現行のCore i7 14700(2.1GHz)の0.6%の性能しか出せません(14700はPen4 3.4GHzの148倍)。

メモリーもXP時代だとDDR SDRAMなのに対し、今はDDR5 SDRAMが使われています。
単純に計算してもデータ転送速度で16倍の差があります。

ここまで性能差が広がってしまうと、流用自体に無理があります。

20年前のパソコンの部品を使おうという発想は、80年以上前のクラシックカーのパーツを今のハイテク満載の自動車に流用しようとするのと同じで、無理が過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。

標題に書いたとおり、再利用とか、流用とか、ではありません。
有効利用です。
「こんなことに使える」といった回答が欲しいのです。

お礼日時:2024/10/24 11:05

古いだけで、壊れていないなら


OSを入れ替えて、予備用にします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。

3台とも動かせますが、そのつもりはありません。
処分する前に、
何か、別なことに使えないかと思いました。

お礼日時:2024/10/24 11:05

知識があまりないのにそのようなことをするのはあんまりよくない気がしますよ....


必ずしもパーツが取り出せられるわけじゃないですし、取り出しても規格が合わなかったりするのでノートパソコンでそういうことをするのはかなりハードルが高いです。
ジャンクノートを修理して使えるようにする動画は探せばいくらでもあります。しかしそれをまねて上手くいくとは限りませんし、それなりにPCの知識がないとそもそも手が出せない界隈なのです。ノートパソコンによって修理しやすい・しにくい機種というのもありますし。

処分なら各自治体の指示に従って引き取ってもらうとか、ハードオフみたいなジャンク店に売却に出すという手もありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。

処分は環境事務所で無料で処分できます。
金でどうのという気はありません。

標題に書いたとおり、再利用とか、流用とか、ではありません。
有効利用です。
「こんなことに使える」といった回答が欲しいのです。

お礼日時:2024/10/24 11:02

>>パソコンパーツの有効利用



デスクトップ機は、パーツの再利用が割と容易です。
でも、前の回答にあるように、ノートパソコンのパーツの再利用はハードルが高いですね。

・内蔵ハードディスクー>インターフェースが合わない。合う場合でも、容量が少なすぎて、再利用する気にならない。そもそもSSDじゃあないHDDは使いたくない。
・メモリ、CPUーー>規格違いで使えない。そもそも、ハンダ付けされている。
・電源アダプター>スペック違いで使えない。
・内蔵バッテリー>形状、スペック違いで使えない。
バッテリーが取り外しできるタイプのノートパソコンだと、バッテリパックを分解して、リチウムイオンバッテリーを取り出して、正常なセルをパソコン以外の照明や扇風機などに再利用できるかもしれない。
ただし、バッテリセルの健康度チェックの装置、充電装置、再利用のための電子回路作成など、普通の方にはハードルが高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。

標題に書いたとおり、再利用とか、流用とか、ではありません。
有効利用です。
「こんなことに使える」といった回答が欲しいのです。

お礼日時:2024/10/24 10:59

ノートは、再利用のハードルがかなり高いですよ。


ジャンク品として売ってしまうのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。
ジャンクという考え方も知っていましたが、
手続きが面倒なのと、金額的にどうのという気はありません。
標題に書いたとおり、再利用とか、流用とか、ではありません。
有効利用です。
「こんなことに使える」といった回答が欲しいのです。

お礼日時:2024/10/24 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A