
満タンになったクラウドのバックアップ用に エラーセクター無し のSeagate製中古HDDを買ってきました
MARSHALの外付HDDスタンドをWin10のPCにセットして試すと、下のような状況です
・エクスプローラーには表示されない
・ディスク管理 の一覧にも無いが、下半分には「ディスク1」としてドライブ文字も付いて存在
⇒ただし「メディアなし」と表示されてしまい アクセスできない
これまで「ドライブの削除」「ドライブ文字の変更」「ドライバーの更新」「PCのリブート」
はひと通り試しましたが変化無しです
この程度の情報で、どうしたら使えるようになるか どなたかアドバイスいただけませんか?
中古HDDのリスクは理解しており、”消してしまうには惜しい”レベルのバックアップ用です
”実際使った”ツールの推薦も歓迎ですが、出来れば無料か・数百円レベル希望です
以上、PCは初心者レベルなので どうかお手柔らかに...
No.3
- 回答日時:
SeagateのHDDであれば、Seagateのツールを使ってみては?
HDDメーカーがサポートで提供しているツールなので無料です。
・Seagateサポート:SeaTools
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/ …
GUIでの操作になりますのでインストール時の言語選択で日本語にしておけば、diskpartコマンドで作業を行うよりも視覚的に判り易いです。
SeagateのHDDやSSDのチェックやローレベルフォーマットも行えますので、質問者さんの今回の用途に向いているのではないでしょうか。
「健全性」では表示されている各ストレージからSeagateのHDDをクリックして選択してから、「クイックテスト」又は「拡張テスト」を実行できます。
「消します」では表示されている各ストレージからSeagateのHDDをクリックして選択してから、「フォーマット」を実行できます。
なお、全てのセクタを完全に消去したい場合は「長時間」で「Sanitize Overwrite」を実行する事になりますが、一晩放置しても終わるかどうかという位に時間が掛かるのでPCを使わない日があるとかそういった時に使うのが良いかもしれません。
手順まで細かく教えていただいて、ありがとうございます
大昔、メーカーのツールでフォーマットしたのを思い出しました
今後使う機会も有りそうなので、回答は印刷保管・実際ダウンロードして
完全消去・再フォーマットしてみようと思います
No.2
- 回答日時:
ディスク 1 で認識されているのは、HDD が存在している訳ですが、フォーマットが Windows で認識されていないようですね。
ここは、「diskpart」 → 「clean」 で HDD 内部の情報を一旦消去してみたらどうでしょう。作業的には Windows 組み込みコマンドで操作しますので、費用は掛かりません。Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
C:ドライブは保護されていますので指定しても消去されませんが、その他のドライブは消去の対象になりますので、ディスク番号を間違えないようにして下さい。関係のないドライブは、外しておいた方が良いかも知れません。
消去するディスクが決まって 「clean」 を実行すると、HDD に内部情報はクリアされています。例えば、テレビ録画に使われていた HDD 等はフォーマットが Windows と異なりますので、エクスプローラーにも表示されませんし、フォーマットしようとしてもその対象になりません。「diskpart」 → 「claen」 で一旦内部情報を消去し、Windows 用の NTFS でフォーマットしてドライブレターを与えれば、エクスプローラーに表示されます。
Windows 7/8/8.1/10/11 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res
他には、HDD の回復ツ―ルはありますが、良く調べてからでないと使い熟せそうにありません。一応それらを挙げておきます。
「TestDisk」の使い方 パーティションの復旧
https://pctrouble.net/software/testdisk.html
「HDAT2」の使い方 汎用ハードディスク診断ツール
https://pctrouble.net/software/hdat2.html
HDD の状態のチェックです。
「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
チェックディスクが終わらない
https://pctrouble.net/boot/chkdsk_not_complete.h …
回復が厳しい HDD では、物理的損傷の可能性があります。
外付けハードディスクを認識しない 原因の切り分け
https://pctrouble.net/storage/usbhdd_not_recogni …
遅延書き込みデータの紛失 結構不可解
https://pctrouble.net/running/delayedwrite_failu …
わざわざリンクを添付しての回答、ありがとうございます
初心者にもとても分かりやすかったです
教えていただいた手順は件のHDDが空のうちに試してみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDを認識はしているのですが、ディスクの管理画面で操作できません 6 2024/04/20 10:48
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
大至急‼️
-
高速なNAS
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのローカルディスク、C...
-
Windowsの絵柄が変わったので元...
-
PCにCDが取り込めなくなりました
-
システムで予約済み の領域を結...
-
OSのみSSDにできません!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
大至急‼️
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
隣り合わないパーティションを...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
おすすめ情報
質問した途端に忙しくなって、いただいた回答をひとつも試せていません
コメント返し・BAなど しばしお待ちを...
やっっと 帰宅出来ました
土産代わりに持ち帰った オンボロ・デスクトップPCの”内臓HDD”としてセットすると...
何の支障もなく フォーマット出来てしまいました
それを再びHDDスタンドに載せると、相変わらず「メディアなし」
他のHDDはスタンドに載せてもフツーに認識するので
「相性の問題」としか考えられない結果となりました
真剣にあれこれ考えて回答して下さった方には申し訳ない
ここまで確認してから質問するべきでした...(デスクトップは持って無かったケド)
そんな事情なので、B.A.は いちはやく回答くださった方とさせていただきます
改めて、ご回答ありがとうございました