
AMD Ryzen 7 7840Uを積んだノートPC(Lenovo ThinkPad T14s Gen4 AMC)を使っています。
このCPUの仕様はAMDのページで確認すると以下のように書かれています。
https://www.amd.com/ja/products/processors/lapto …
最大ブースト クロック 最大 5.1 GHz
ベース クロック 3.3 GHz
レノボ(PCメーカー)のページでもAMD Ryzen 7 PRO 7840U (3.30 GHz 最大 5.10 GHz)と書かれています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/ …
ですが、タスクマネージャーの パフォーマンス → CPU で確認すると、基本速度 3.30GHz、 速度1.80GHzと表示されます。(動画のエンコード中に確認しました)
AMDやレノボのページで公開されている仕様に比べてかなり小さい数字になっています。
自分の理解では熱を持っていない状態では5.10GHzで動作し、ゲームや動画のエンコードなどで発熱すると3.30GHzまで下がると思っていました。
質問ですが、何かチューニングすることで5.10GHzまで回るようにできるのでしょうか?
Windowsの電源オプション(powercfg.cpl)の詳細な電源設定の変更では、以下の設定にしています。
・プロセッサの電源管理 → 最小のプロセッサの状態 → 100%
・プロセッサの電源管理 → システムの冷却ポリシー → アクティブ
・プロセッサの電源管理 → 最大のプロセッサの状態 → 100%
■環境
PC: Lenovo ThinkPad T14s Gen 4 AMD
OS: Windows11
Memory:16GB (GPUに8GBを割り当て)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今時のCPUは稼働率が低いときはベースクロックを落として消費電力を抑えるように作っています。
また、すべてのCPUコアが完全稼働しているときの上限がベースクロックであり、ブーストが適用される場合は一部のコアしか使われません。
シングルスレッドシングルタスクの処理をする場合だと、使われるCPUコアは1つだけなので、その歳の処理を高速にする上でブースト機能が搭載されています。
No.4
- 回答日時:
電源プションで、「高パフォーマンス」、「バランス」、「省電力」 の各モードがあります。
【情弱乙】Ryzen 5000シリーズの電源プランはどれが正しいか
https://7gy.jp/?p=629
「高パフォーマンス」 はクロックを高めに維持してパーフォーマンスを上げる、「バランス」 は負荷の少ない状態ではクロックを下げて動作し、負荷が掛かるとクロックを上げる、「省電力」 は常時クロックを下げて動作し、余程の負荷が掛からないとクロックを上げない、と言った感じになります。
通常は 「バランス」 が選ばれていると思いますが、ノートパソコンだと 「省電力」 になっているかも知れません。
バッテリで使っていない場合は、「バランス」 で良いと思います。比較的クロックは高めに推移しますが、発熱は抑え気味です。
「高パーフォーマンス」 は、ゲーム等をする場合に選択します。アイドル時に定格クロックに張り付きますので、負荷が掛かった時にブーストクロックに瞬時に対応します。
"タスクマネージャーの パフォーマンス → CPU で確認すると、基本速度 3.30GHz、 速度 1.80GHz と表示されます。(動画のエンコード中に確認しました)"
→ 恐らく 「省電力」 になっている気がします。これを 「バランス」 か 「高パーフォーマンス」 にすると、クロックは高めになります。
私は、Ryzen 9 5900HX と言うノートパソコン CPU を使ったデスクトップ ミニ PC を使っていますが、敢えて 「省電力」 で使っていて、通常は 1.06GHz で動作しています(笑)。一寸もっさりとしていますが、発熱が抑えられます。「バランス」 や 「高パーフォーマンス」 にすると 10~15℃ は CPU 温度が上昇しますね。
"自分の理解では熱を持っていない状態では 5.10GHz で動作し、ゲームや動画のエンコードなどで発熱すると 3.30GHz まで下がると思っていました。"
→ 残念ながら違います。定格クロックは 3.30GHz で、負荷が掛かった時に迅速に処理を進めるためブーストクロック 5.10GHz で動作します。ただし、CPU の持っている TDP と温度に応じて制御され、特に最近の AMD CPU は、温度によって上限のクロックが抑えられるようです。
CPU が冷えている場合は、より高いクロックで動作します。また、ブーストクロックで全てのコアが、高クロックで動作する訳ではありません。
CPUのブースト技術とは? IntelのTurbo BoostとAMDのPrecision Boost
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/5213013 …
回答ありがとうございます。
>電源プションで、「高パフォーマンス」、「バランス」、「省電力」 の各モードがあります。
質問にも書きましたが、コントロールパネルの機能で切り替えています。
ご存じかもしれませんが、ご参考までに方法を共有します。
コントロールパネルは無くすようなことをマイクロソフトが言われていますので、以下の方法は長くは使えないとおもいます。
1.Win + R(ファイル名を指定して実行)で「powercfg.cpl」と入力
2.左の「電電プランの作成」で自分用の電源プランを作成
3.作ったプランの「プラン設定の変更」
4.詳細な電源設定の変更で、以下を設定
・プロセッサの電源管理 → 最小のプロセッサの状態 → 100%
・プロセッサの電源管理 → システムの冷却ポリシー → アクティブ(※)
・プロセッサの電源管理 → 最大のプロセッサの状態 → 100%
※アクティブだと、熱を持つとまずファンが回り、それでも熱が下がらないとCPUのクロックを下げます。
パッシブはその逆です。できるだけファンを回さないようになります。
No.2
- 回答日時:
そもそもブーストって「促進する」「高める」「押し上げる」という意味の動詞なので、「普段は熱を持っていない状態がブーストの状態」は違いますよ。
ちなみに、こちらを参考に。
「AMD Ryzenのブースト機能である「Precision Boost Overdrive(PBO)」を有効にするには、次の手順に従います。
BIOS内のOCメニューを開く
「Advanced CPU Configuration」→「AMD Overclocking」→「Precision Boost Overdrive」を選択する
PBOは自動で行われるオーバークロック機能で、CPUの温度が低いときに動作クロックを伸ばす傾向があります。電圧や消費電力、発熱などをコンピューター内で監視しているため、安全にオーバークロックすることができます。」
回答ありがとうございます。
BIOSを確認しましたが、ThinkPadのBIOSでは「Precision Boost Overdrive(PBO)」相当の設定はできないようです。
AMD公式サイトからダウンロードできる「AMD Software:Adrenalin Edition」でそれらしき設定が無いか調べてみましたが、できないようです。
ThinkPadはサーマルスロットリングでパフォーマンスを出せないような話をよく聞きますが、あえてブーストしないようにしているのですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Steamのバイオハザード RE:4が以下の環境で動作するかどうかアドバイスお願いします。 2 2023/09/13 14:52
- その他(ゲーム) Steam版(PC)アーマードコア6の購入を検討しているのですが動作環境が合っているか分かりません。 4 2023/08/24 18:43
- CPU・メモリ・マザーボード 現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの 5 2023/12/14 20:58
- Windows 10 さまざまな不具合 5 2024/01/18 20:06
- その他(ゲーム) Steamのゲームをプレイすると、エラーで終了する 1 2024/06/06 23:47
- ノートパソコン パソコンについて詳しい人に質問です! ① ② どちらの方が高画質で快適にプレイ可能ですか? ゲーム例 4 2024/06/04 08:44
- BTOパソコン ゲームをPCでやるためのスペック確認 4 2024/03/23 09:15
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- ノートパソコン 購入相談。内蔵GPUのノートPCでバイオハザード。Ryzen7840Uか、もしくは少し待つか。 2 2024/01/24 17:45
- デスクトップパソコン ケース⤵ NZXT H9 Flow 白 CPU ⤵ AMD Ryzen 9 7900x→別サイトで5 4 2023/11/27 12:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
USBメモリーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
先日PCがフリーズしたために強制終了して再起動後にマイクロソフトエッジを起ち上げようとしましたが写真
デスクトップパソコン
-
-
4
デスクトップPCのCPUを買い替える
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
電源ユニットについて教えて下さい
デスクトップパソコン
-
6
弟のスペックが低めのpcを低価格でアップグレードをしたいと思っています。 そこで、cpuソケットLG
デスクトップパソコン
-
7
PCでDVDを見る方法を教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンのモニターサイズ変更
デスクトップパソコン
-
11
PCのメインメモリ増設について教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
13
HDDのクローン(コピー)は不良セクタなども移動されますでしょうか?新HDDへの移動について
ドライブ・ストレージ
-
14
こういうのを持っていると逮捕されますか? バッシングが面倒なので、友達の画像です。多分
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
クローンSSDでのoffice等のライセンスは問題ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
16
usbメモリの設定について 新しく購入した128ギガのUSBメモリですが、パソコンに接続するとハード
ドライブ・ストレージ
-
17
ノートパソコンの上部ですが、これなんですか?
ノートパソコン
-
18
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
19
NECとレノボ
ノートパソコン
-
20
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KなしCPUのOC
-
GTX750tiについて[OC]
-
オーバークロックについてです。
-
Ez debug LED CPUが点灯しパソ...
-
CPU
-
CPUから異音
-
RyzenのCPUでZen◯アーキテクチ...
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
CPU換装したらスコアが下がった?
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
フォートナイトをやってる時にd...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
C1EとEISTの違い
-
CPUのターボブーストを無効にし...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
cpuの体感速度
-
メモリのオーバークロックをし...
-
オーバークロックについてです。
-
ゲームやchromeを開くとクロッ...
-
KなしCPUのOC
-
オンボードスイッチの意味がわ...
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
DDR3-1066の転送速度の計算が合...
-
i7 2600と2600Kモデルの違いに...
-
pcに関する質問です。 現在使用...
-
CPUから異音
おすすめ情報