
古い自作PCの電源がスイッチを押すと点くのですが数秒後すぐ消え、それが永遠に繰り返されるようになりました。
最近全く知識がないので電源を入れ替えたいのですがどれがいいかわかりません。
オススメがあれば教えてください。
CPU: Core i7 4790 BOX
M/B: H97-PLUS
HDD: WD30PURX [3TB SATA600]
メモリ:PSD316G1600KH [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
電源: G600-MB
PCケース: Fulmo.Q ECA3360B ドスパラWeb限定モデル
OS: Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
故障の原因としては、HDD を C:ドライブに使っていたころは HDD が主だったのですが、SSD になってから突然の故障以外は殆ど問題がなくなっています。それに代わって、電源やグラフィックボード、メモリ、マザーボード、CPU の順で故障が発生しています。
今回は、電源だったと言うことですから、一番ポピュラーな故障だった訳ですね。アルミ電解コンデンサを多用している電源ユニットは、時間と共に消耗して行きますので、ある時点で故障するのは避けられないでしょう。
と言う訳で、電源ユニットの交換で直って良かったです。お疲れさまでした!
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
流石に第 4 世代の Core i7-4790K では、今時の最先端ゲームにはスペック不足は否めません。このパソコンは、当時の古いゲームを快適にプレイするために使います。GPU に GeForce 3000 番代以降を載せても、CPU がボトルネックになって性能を発揮できませんから、それ相応の使い方をするだけですね(笑)。
Windows 11 は、2コア/4スレッドは確かにきついでしょうが。4コア以上あれば一応は快適に動作します。メモリを可能な限り沢山積んで、ストレージは SSD が必須です。
HP の古いノートパソコン Core i7-640M (メモリ 8GB/SSD 256GB)も持っていて、Windows 11 Pro 24H2 にアップグレードしてありますが、流石に一寸遅い感じがしています。それでも、Windows 11 の挙動を知ることができますし、インターネットで普通に使えますので、何とかなるのではないでしょうか。
電源は、古いものは同じように劣化している可能性があるので、なるべく新しいものが良いですね。80Plus は Gold 以上がお薦めですが、Core i5-4570S の自作パソコンは 80Plus Bronze でしたので、あまり関係ないように思います。
CPU グリスは、乾ききっているかも知れませんね。ただ、ひび割れたりしていなければ、熱伝導率は変わらないので案外大丈夫なこともあります。私の自作パソコンでは、シルバーグリス AS-05 を使っていて、粘度が高く比較的長寿命です。しかし、CPU を換装する際には下記のグリスを使う予定です。
http://amazon.co.jp/dp/B07W4J87CT ← ¥813 【プロ推奨 高性能】 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K) 【 正規品】
マザーボードは、運ですね。壊れることは滅多にないですが、もし壊れていたら第 4 世代の代替マザーボードを探すのが難しいです。かと言って、CPU を最新にすると、目茶苦茶費用が掛かりますから、かなり悩むところです。
http://amazon.co.jp/dp/B00K2UP5FS ← ¥34,800 ASUSTeK Intel Z97チップセット搭載ゲーミングマザーボード MAXIMUS VII RANGER 【ATX】
これには、PCIe Gen3.0×4 NVMe M.2 SSD のスロットがあるので、SATA SSD よりかなり高速になりますね。
皆さんアドバイスありがとうございました。
最悪マザーだと思ってましたが、なんとか電源とグリス買い替えでなんとか戻りました。
たくさん書いて頂いたこの方にベストアンサーつけさせてもらいます
No.7
- 回答日時:
私も Core i5-4570S を使った自作パソコンを持っていて、つい最近電源が入らくなりました。
電源ボタンを押すとランプが点灯するのですが、2 秒くらいで消灯し再び点灯します。モニターの表示が出る前の状態を繰り返しています。M/B Gigabyte GA-Z87N-WIFI (Mini-ITX)、メモリ 16GB、SSD 256GB×2 RAID0、HDD 3TB、GPU GeForce GTX1060 6GB、Case SilverStone SST-SG08B Mini-ITX 600W 電源付属(80Plus Bronze)
※オリジナルの OS は、Windows 10 Pro 64bit です。
作ってからもう 10 年経つので、電源が故障している可能性が高いです。これだけ持てば十分でしょう。代替電源は以前購入した 80Plus Gold 650W (これも古いのですが)がありますので、それに交換する予定です。一応ゲーミングデスクトップ(笑)なので、上手く復帰したら CPU を念願の Core i7-4790K に交換する予定です。
80PLUS GOLD取得 ATX電源 650W(プラグインタイプ) KRPW-GP650W/90+
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krp …
と言う訳で、電源が怪しいのであればサクッと電源の交換ですね。現在だとこれでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B0778D2FFK ← ¥11,091 玄人志向 電源ユニット 650W ATX 電源 80 PLUS ゴールド PC電源 フルプラグイン フラットケーブル KRPW-GK650W/90+
他の箇所が故障している可能性もありますが、先ずは電源が一番怪しいと思いますので、一緒に電源を交換してみましょう。それで直れば、まだ 10 年は使えます(笑)。
因みに、Core i5-4570S に自作パソコンは、OS を 「Rufus」 で Windows 11 Pro にアップグレードしてあり、下記で近々 24H2 にする予定でした。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
非正規に Windows 11 にアップグレードやインストールを行った場合、Microsoft に対して技術的サポートを求めたり、電話やメールでの問い合わせはできません。また、何時まで Windows Update や OS アップデートもできるかの保証がありません。あくまでも自己責任で使う必要があります。違法性はありませんが、リスクが伴うことは承知しておいて下さい。
Win11僕も考えますわー
でもスペック的にきついんかな〜思ったり。
i7で今の時代ゲーミングPCまだいけます?
もうあの時代の電源がどこにもなくてGOLD認証ないやつかってまいました
とりあえず電源とグリス買いました
後は最悪マザーなんかなーと、、
No.6
- 回答日時:
>古い自作PCの電源がスイッチを押すと点くのですが数秒後すぐ消え、それが永遠に繰り返されるようになりました。
という症状が、電源ユニットが原因だと断定出来ているのでしたら電源ユニットを交換する事で再び動作する状態にはなるとは思います。
>電源: G600-MB
というのが2013年に発売されたLEPAというメーカーの電源ユニットであれば、現在販売されているATX規格の電源ユニットで問題無く代用可能ですし。
・価格.com:LEPA G600-MB
https://kakaku.com/item/K0000589948/
電源容量が600W以上で80PLUS認証がGOLDという条件で、似たような性能のものだと
・価格.com:玄人志向 KRPW-GK650W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012950/
とかになるかな。
ただまぁ・・・電源同様にPCのパーツ構成も相当古い物ですからマザーボードとかも故障している可能性がありますよね。
マザーボードが故障していても電源が入らなくなったりしますし。
CPUに塗布されたグリスが乾ききってしまって放熱が出来なくなっても電源を入れてすぐに異常温度でシステムが停止しますし、電源以外にも確認するべきところはいっぱいあるかと。
もしかしたら、中古で第8世代Core iシリーズを搭載しているデスクトップPCを買ってくるのと大差がない出費になるかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
PCの電源なら、ATX電源で現在の容量と同じものを購入すればよいことになる
あとは、電源の変換効率が高い方がよいが、その分高いことになるので、コストバランスを考慮すればよ・・・
ドスパラって、自作組立をしているだけですから、メーカー製みたいに独自規格はない。独自のものって、PCケースだけですのでw
でも、電源以外にもマザーが壊れている可能性もある・・・
その場合だと、もうすべて買い替えですけどもね・・・
No.2
- 回答日時:
PCが古いみたいなので、電源はどれでもいいってわけではないです。
私もNO.1さん同様、パソコン専門ショップに持って行って
状況みてもらってから交換したほうがいいかも。
ドスパラとか、パソコン工房など。
その電源の発売日は2013年10月なので、かれこれ12年ほど経過してますね。
新しい電源と古い電源は、コネクター関係が変わってたりするので
ショップで合うのを探してもらったほうが確実かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
5
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
Windows11でこのライセンスはよいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
8
外付けHDD
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンのオープンフレームってどうなの?
デスクトップパソコン
-
10
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
12
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
13
windows11のパソコンで並列計算を行うと極端に遅くなる
中古パソコン
-
14
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバークロックメモリに対応していますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCが起動しない
ノートパソコン
-
16
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
17
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
18
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PCの画面が真っ黒に成ります
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
ルーター
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
女性に質問です。
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
縦置きと横置き - マシンのため...
-
喧嘩中に電話を切られ、そのま...
-
miniSDカードは電源を入れたま...
-
自作PC用の電源ユニット、この...
-
スマートフォンでパソコンの電...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
スマホの電源を切っていてもJア...
-
飲み会中電源を切る旦那 昨日電...
-
PC電源に用いられている電圧表...
-
電源パーツの内部に飴色の液体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター
-
PC電源を買い替えたい
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
三菱 Got 1000
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
外付けHDの電源入&切について
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
PCの中にゴキブリが・・・
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
おすすめ情報