
ゲームの画面のままフリーズして、再起動•Displayportの抜き差しを試しても、モニターが「シグナルが検出されません」の後暗転した状態になります。
どちらも電源は入ってる状態でPC本体の方はファンも回ってます。
通常はシグナルが検出されませんの後に起動時のロゴが出ます。
以前も同じ状況に数回なったことがあるのですが、上記に書いたことをやったら直りました。
熱暴走の心配もあったのですが、HWMonitorで見たところ、どこも50~70℃付近でした。
PC構成は
CPU:intel core i7 11700
GPU:GeForce RTX 3070
電源:650W 静音電源
メモリ:32GB DDR4
マザボ:intel H570 チップセット ATXマザーボード
です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先ずモニターとモニターケーブルが正常かどうかを、ゲーム機などでチェックする必要がありますね。
散々パソコン側を弄っても、肝心のモニターが死んでいては何にもなりません。しかし、ここでは一応モニターとモニターケーブルが正常であると言う前提で話を進めます。インターフェースは、DisplayPort も HDMI も同じことになりますね。先ず第一に CPU が正常に動作しているかどうかです。これは、ファンが回っていることや LED が点灯していても、結果的に CPU が動作していなければ、パソコンは起動しません。
一番は、電源ユニットでしょう。これの電圧が一部でなくなってもパソコンは動作しません。テスターがあれば、3.3V/5V/12V/-12V/+5VSB 等の各転圧が正常かどうか確認して下さい。異常があったら、電源ユニット交換することになります。
次にグラフィックボードですね。幸い Core i7-11700 を使われているので、内蔵 GPU が使えます。グラフィックボードを抜いて、マザーボードのインターフェースにモニターを接続し、起動してみましょう。これで表示が出たら、グラフィックボードが故障しています。
メモリも、エラーが発生していると動作しません。一度、メモリスロットから抜いて挿し直してみて下さい。電極に絶縁皮膜が発生している場合は、抜き挿しを数回行うと、それが削れて接触が復活します。無水アルコールなどで、電極を拭いても良いでしょう。
起動用の SSD/HDD が故障しても動かない場合があります。通常は、BIOS が表示されその後に Windows が起動しますが、SSD/HDD がおかしくなっていると、その起動シーケンスが正常に動作しなくなることがあるようです。これは、一旦 SSD/HDD を外して電源を投入し、BIOS 表示が出るかどうかを確認して下さい。
更に、次はマザーボードです。これは交換して見ないと何とも言えません。ハードルは一寸高いです。
最後の CPU は、滅多に壊れませんが、壊れないことも無いので、チェックするとしたら最後になるでしょう。あと、各配線の接続不良や各コネクタの接触不良等も、挿し直した度をして確認して下さい。それで治る場合もあります。
色々書きましたが、最後は最小構成での動作を確認して下さい。
自作PCで最小構成で起動しない・画面が映らないときに確認することまとめ
https://pssection9.com/archives/minimum-configur …
・CPU、メモリ 1 枚、電源、モニターで BIOS が表示されるかどうかを確認します。モニターとモニターケーブルは、事前にゲーム機などで正常に動作することを確認しておきます。CPU 内蔵のグラフィックスが無い場合は、グラフィックボードを追加します。
・BIOS が正常に表示されたら、蓮してある部品を一つづつ装着して行き、不具合が発生した時点で組み込んだ部品が原因となります。それを交換して下さい。
・BIOS がそれでも表示されなかったら、最小構成の部品を一つづつ交換して行きます。交換部品が無い場合は、それで詰みとなります。
・メモリ、電源、(グラフィックボード)、マザーボード、CPU の順で交換してみて下さい。モニターとモニターケーブルは、事前にチェック済みなのでこれらから除外します。
・BIOS が安定して表示されるようになったら、外した部品を一つづつ取り付けて行き、Windows が正常に起動することを確認して下さい。
No.4
- 回答日時:
ネットで検索してみると・・
「GPUの一般的な寿命は、デスクトップPCのパーツの中では比較的短く、約4~5年程度とされています。ただし、使用状況や環境によって寿命は大きく変動します。」
ということなので、グラフィックボードが故障したのではないかと思います。2つのモニターが同時に表示しなくなったということからも、納得できるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
-
4
PCの画面が真っ黒に成ります
デスクトップパソコン
-
5
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
6
SSDが壊れた
ドライブ・ストレージ
-
7
windows11のパソコンで並列計算を行うと極端に遅くなる
中古パソコン
-
8
PC電源を買い替えたい
デスクトップパソコン
-
9
パソコンのオープンフレームってどうなの?
デスクトップパソコン
-
10
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
11
Windows10が起動しなくなりました
Windows 10
-
12
SSDの故障?その後
ドライブ・ストレージ
-
13
デスクトップpcのアップグレード相談
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PC転売
中古パソコン
-
15
Windows11のアップデートができません
ノートパソコン
-
16
Windows11ノートPC+外付けモニター3台の設定について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
Windows11でこのライセンスはよいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
19
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
20
パソコンど素人です宜しくお願い致します。 自宅で1階と2階でパソコン作業しています 主に1階で建設図
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
ルーター
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
女性に質問です。
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
XPで最小化、最大化の際に中か...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
自作PCのファンの寿命について
-
Crucial P5 M.2SSD取り付け後や...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
CPU温度がCore毎に異な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
有線ケーブル繋ぐとパソコンの...
-
PCIeインタフェース増設後にPC...
-
SSD 突然の電源断による認識不...
-
windows10 ゲーミングpc hdd
-
Windowsが起動後約10分で強制終...
-
追加のHDDを接続すると起動しない
-
SATAのコネクタの緩み
-
WAKE ON LANがしたいです(M865G)
-
Windowsが起動できない。
-
IDE DEVICE を認識しなくなった...
-
壊れたPCの原因特定方法(起...
-
USBメモリを起動時に指して...
-
電源ユニットにも相性の問題っ...
-
SONY PCG-Z505G/BPのHDDを利用...
-
自作機 電源が入らない症状に...
-
自作PCの起動が不安定になり...
-
電源が入らない!その2
おすすめ情報
HDMIで接続しても表示されませんでした。
Displayportで接続した状態で3年くらい使っています。
デュアルモニターでやってるんですけど、2つとも表示されないんですよね。
もし、Displayportのコードがダメになってる場合は家電量販店に売ってるのを買って使っても正常に動作しますか?
テレビにグラボのHDMIで接続しても映らなくて
Switchとモニターを繋いだら映ったのでグラボの故障は確定になりますか?